Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

ペットロスの解決へ!伴侶動物の「DNA」を「植物のタネ」に宿し育てる・身に付ける

ペットロスに寄り添うことを目的に、伴侶動物の「DNA」を宿した「"植物のタネ"アクセサリー」で、誰かの背中を支えたいです。育てることで花を咲かせ、また次の世代のタネもつけます。

現在の支援総額

157,000

157%

目標金額は100,000円

支援者数

13

募集終了まで残り

12

ペットロスの解決へ!伴侶動物の「DNA」を「植物のタネ」に宿し育てる・身に付ける

現在の支援総額

157,000

157%達成

あと 12

目標金額100,000

支援者数13

ペットロスに寄り添うことを目的に、伴侶動物の「DNA」を宿した「"植物のタネ"アクセサリー」で、誰かの背中を支えたいです。育てることで花を咲かせ、また次の世代のタネもつけます。

初めまして。ページ閲覧ありがとうございます。
メンバー全員が家族(伴侶動物・人間)とのお別れ経験を持つ、Grief care Tech株式会社の池田と申します。

我々は大きな社会課題となっている「ペットロス」の課題解決に向けて、2020年より動き始めました。

実体験やインタビュー結果から、喪失感を抱えているときに支えになるものは、亡くなった家族(伴侶動物・人間)の「おもかげ」と何か「可能性」が感じられる「モノ」であると学びを得ました。
実際に私(池田)も当事者として体験しております。
私の父親は母親が生前作っていたカレーを未だに20年近く冷凍庫で保管しており、これはまさに手作りという「おもかげ」× 温めれば食べられるという「可能性」そのもので、この冷凍カレーがグリーフケアに繋がっているのだろうと確信しております。

これらのことから私たちは、性格や見た目等の「おもかげ」の全ての根源である「DNA」にフォーカスをあて、試行錯誤とヒアリングの結果、家族の中でもまずは伴侶動物に特化して、いのちの可能性そのものである「植物のタネ」と掛け合わせたサービスを完成させました。

DNAを植物のタネに宿し、そのタネを育てる体験・タネアクセサリーとして身につけることで、グリーフケア(喪失感の軽減)に繋げていくサービスを提供いたします。



 DNA溶液・植物のタネ・DNA含浸キット

自然なハート柄を持つ植物のタネ
花言葉は「あなたと共に」

DNAを含むタネは育てることも可能で、実際に花が咲き、次世代のタネもつくります。
タネの一部は世界で1つのアクセサリーにもなり、身に付けられます。


Yuishu「遺種(ゆいしゅ)」サービス名の由来も、種を遺すといった意味が含まれています。

私達の商品が、誰かの背中に手を添えるような役割となれれば幸いです。




DNA=いのちの設計図、決して怖いものではありません

DNAと聞くとどのようなイメージを持ちますか?
DNAは、いのちの設計図とも言われております。個体の特徴を概ね決めている物質であり、全ての動植物が持っているものです。目の形、毛の色、骨格、性格...etc 全ての設計図の総称をDNAと呼びます。

弊社では、ワンちゃんやネコちゃんの、性格・行動特性を司っている部分(遺伝子)をプロの技術者が抽出し、バッテリー完備で災害時でも安全な場所に保管しております。


ラボでDNAを抽出しているときの様子


①【弊社】DNA抽出キットをお届け(3秒ほどお口の中をちょんちょんして頂くのみです)
  ※爪や毛根付きの毛でも対応可能です


②【お客様】ラボにキットを返送して頂きます
③【弊社】ラボでDNAを抽出 / その後、抽出結果のご報告をいたします

④【弊社】DNAと植物のタネ(複数個)・DNA含浸キットを送付いたします


⑤【お客様】ご自身でタネにDNAを含浸していただきます (DNA溶液を垂らして頂くのみなので誰でもご対応頂けます)
★DNAを含ませたタネは植えて育てていただけます
★アクセサリー希望者様は、タネを弊社ハンドメイド部門に送付して頂きます

⑥【弊社】アクセサリー制作・お届け
※フウセンカズラのタネは、自然なハート柄を持っています


ペットロスとは、大切な伴侶動物を亡くしたことによる深い悲しみや喪失感のことです。伴侶動物を家族の一員として大切にしていた人ほど、その影響は大きく、悲しみが長引くこともあります。

日本全国では、700万世帯が1,600万頭の伴侶動物と暮らしています。
そのうち、伴侶動物の死後、7割もの人々がペットロスになり、3割の人がうつ病やPTSDを患うと言われております。60代以上の高齢者の4割が「ペットが唯一の話し相手」と回答しております。




Q:伴侶動物(ペット)の死後でも対応して頂けますか?
A:ご火葬後でも、爪や毛が残されていれば、DNAの抽出は可能ですのでご安心ください。

Q:DNAを含ませたタネを植えると、植物に何か変化をもたらしますか?
A:現時点で、倫理の観点から植物に変化を与えない方向で準備しております。 

Q:イヌ・ネコのみですか?
A:いいえ、全ての動物で対応可能です。※個別にご連絡いただければ、ヒトでも対応可能です。

Q:何か法律的な問題はありませんか?
A:ございません。DNAを扱っておりますが、特に遺伝子組換えをしている訳ではないため、遺伝子関連の法律とも無関係となります。

Q:フウセンカズラのタネはいつ植えてもいいのですか?
A:4月〜6月が適しております。


下記、6つです。
ご支援頂く金額によってリターン内容は異なりますので、詳細はリターン箇所をご確認ください。
----------------------

①HPにお名前掲載


②お礼メッセージ


③代表池田によるお礼の電話
 ※不要な方はリターン選択後に「不要」をお選びください
   ※可能であれば口頭で感謝の気持ちをお伝えしたいという想いです


④13,000円割引、クラウドファンディング限定割引コード
 ※利用期限は15年です
 ※35,000円→22,000円でお申し込み頂けます


⑤ハンドメイドアクセサリー
【作家 : Gamu*さん】

初めまして、Gamu*です。普段は温もりを感じるアクセサリーや雑貨を制作しています。
この度、ペットとの絆を永遠に感じられるYuishuのサービスにアクセサリー作家として参加することになりました。ペットロスを経験された方々が、愛するペットをいつまでも身近に感じられるような作品をお届けできることを嬉しく思っています。デザインは、シンプルでありながらもその中に深い意味を込めることを大切にしています。温かさと意味を込めたアクセサリーをぜひご覧ください。


【作家 : Mayaさん】
MAYANDOW マヤンドウ"ココロ躍る、波動が上がるアクセサリー"
他では手に入らない、自由で個性的、遊び心に溢れたデザインや色遣いが魅力です。



⑥ペットのオーダーメイドイラスト絵画

【作家 : きょうつべさん】

AR絵本「みまもりようかい」・京都府高台寺へ「百鬼夜行絵巻」の奉納・テレビ番組「シナぷしゅ」の動画制作等々の実績を持つ、人気イラストレーターきょうつべによるオリジナルイラストになります。
※ペットのお写真が必須です

----------------------

・ペットの個別火葬事業者様、手元供養商品取扱企業様との連携を進めております。

 ※関連業者様は、ぜひこちら info@griefcaretech.com までご連絡ください!

・このクラウドファンディング期間中、4月中旬にサービスをリリースする予定です。


1人でも多くのペットオーナー様の背中を支えたいです。
「DNA」は一見取っ付きにくい領域ですが、唯一無二の正真正銘の生態情報であり、かけがえのない “おもかげ” です。
そのDNAのかけらをタネに宿したアクセサリー、タネから芽が出る瞬間は、必ず誰かの支えになると強く信じております。
ここまで読んでくださり、少しでも共感してくださった方にお願いです。
応援、SNSでシェアしていただけますと幸いです。
皆様のお力をお借りして、ペットロスの課題解決に向け、1人でも多くの人に、選択肢として我々Yuishuの存在を知って頂く必要があります。
宜しくお願いいたします。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト