Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

つながる音、つながる心。大阪・関西万博「音楽の祭日inEXPO」を成功させたい!

プロ・アマ、国籍、性別、年齢を問わず、誰もが無料で音楽を楽しめるフランス発祥の音楽祭「音楽の祭日」。日本では2002年よりボランティアで運営してきました。日本開催第24回目となる今年は大阪・関西万博での開催も決定。「音楽は全ての人のもの」の感動と希望を日本中へ、世界へ届けることを目指します!

現在の支援総額

65,000

6%

目標金額は1,000,000円

支援者数

9

募集終了まで残り

14

つながる音、つながる心。大阪・関西万博「音楽の祭日inEXPO」を成功させたい!

現在の支援総額

65,000

6%達成

あと 14

目標金額1,000,000

支援者数9

プロ・アマ、国籍、性別、年齢を問わず、誰もが無料で音楽を楽しめるフランス発祥の音楽祭「音楽の祭日」。日本では2002年よりボランティアで運営してきました。日本開催第24回目となる今年は大阪・関西万博での開催も決定。「音楽は全ての人のもの」の感動と希望を日本中へ、世界へ届けることを目指します!


音楽の祭日(Fête de la Musique=フェット・ド・ラ・ミュージック)」は、1982年にフランスで始まった音楽の祭典で、プロ・アマ、ジャンル、国籍を問わず、音楽を愛する人が参加するライブイベントです。

日本事務局は、フランスで始められた<Fête de la Musique>の「音楽は全ての人のもの」という精神に則り、日本における「音楽の祭典」の実施開催を促進することを目的とし2002年に設立いたしました。

夏至の日に世界各国で同時開催される音楽の一大イベントである“音楽の祭日”を通じて、「1日だけでも心を一つにする」ことを目的に活動。

日本国内のみならず、ヨーロッパおよび世界における "音楽の祭日" の実施国、都市、団体などとの友好を図り、音楽を通して文化の振興と国際交流に貢献することに努めています。

この祭典を日本でももっと広めたい!日本のアーティストや音楽家にもこの場を活用してもらいたい!
そんな思いから、この度2025年大阪・関西万博のステージで『音楽の祭日』を開催することにしました。

この記念すべき特別なステージで、プロアマ問わず音楽を学ぶ音楽家の卵たちや音楽を愛するすべての人が心に響く音楽を奏でる。

その姿を通じて、日本から世界中の人々に夢と感動を届けたいと思い、クラウドファンディングを立ち上げました。

この目標の成功のために、皆さんのご支援が必要です。一緒に音楽の力を切り開くために、どうかご協力お願いいたします。



「音楽は全ての人のもの」という精神のもと、毎年夏至の日、世界各国・数多くの都市で同時開催される「音楽の祭日」(Fête de la Musique)は、1982年、文化の振興と国際交流の貢献を目的にフランス文化大臣ジャック・ラングの発案で始まりました。


開催日の6月21日(夏至)は、ヨーロッパ古来の「聖ヨハネの祭り」の日にちなんだもので、夜が最も短い夏至の日、演奏者、観客が一体となって、お祭りを朝まで楽しみます。

近年では、ヨーロッパ諸国を中心にアメリカ、アジア、アフリカ、南米など世界各地へ広がり、今では世界120ヵ国・700都市以上で開催。

世界中の人々が「音楽はすべての人のもの」というメッセージを共有する場となり、音楽を通じた文化交流の場として広がり続けています。


「音楽の祭日」のいちばんの特長は、全ての人が無料で音楽を演奏し、楽しめること。

「音楽は全ての人のもの」の言葉通り、プロ・アマ、国籍、性別、年齢、ジャンルを問わず、どんな人でもステージに立つことができ、街角や広場、駅前、カフェ、公園などあらゆる場所が音楽で満たされる愛に溢れた1日となります。


日本では24年前の2002年に『音楽の祭日 日本事務局』を設立、大阪を中心にスタート。その後、東京、京都、奈良、滋賀、岡山、愛媛、山口などの各地で開催してきました。

そして、私たち「音楽の祭日 日本事務局」は、運営委員、出演者の皆さんの音楽を愛する心に支えられ、24年間、ボランティアで「音楽の祭日」を運営してまいりました。


パリ五輪の文化プログラムにも出演!


「音楽の祭日2024」パリ五輪文化プログラム:Sakura Concert
パリ五輪文化プログラムにて「24カ国の音楽映像リレー」に生配信で出演。
世界中から注目をいただきました!

<出演者の声>
「オリンピックの聖火リレーのように、それぞれの国が10分間の音楽を繋ぎ、世界の繋がりを感じ、私たちは確かに、地球上で、同じ「時」を生きているのだと感じました。出演者、配信技術担当、メイク、ヘアメイク、着付け、空間デザイン、通訳、多くの人が自分の持ち場を精一杯努めて、作り上げました」(声楽家:楠本未来さん)

このように、「音楽の祭日」は国際的に知られる祭典ですが、日本ではまだ十分に認知されていません。

東京・関西では一定の知名度がありますが、全国規模には広がっていないのが現状です。

日本では、海外に比べて街中での音に対する規制が厳しかったり、苦情になる可能性もあり、屋外での開催がやりづらいという課題もあります。

しかし、私たち日本事務局は「この日だけは音楽を通して世界と一つになり、一日中音楽を奏でて楽しみたい」「今日は音楽の祭日だね」と当たり前に思ってもらえる日にしたいと願い、活動を続けています。

また今後は、音楽を学ぶ子どもたち、障害を持った子どもたちを支援するプロジェクトなども実現し、すべての子どもたちに音楽の素晴らしさを伝えていくことも目指しています。

世界各国さまざまな街で人々が歌い踊り、音楽の感動で笑顔と心が一つになる一日「音楽の祭日」。

この美しい祭典をもっと日本中に広めたい。子どもたち、未来の音楽家たちにも大いに活用してもらいたい。

そんな思いから、今年2025年の「音楽の祭日」は、世界的な音楽イベントにふさわしい「大阪・関西万博」会場の玄関口に位置するポップアップステージ 東外での開催も決定しました!

会場:大阪・関西万博ポップアップステージ 東外
開催日:2025年6月19日(木) 
時間:10:00~21:00 (予定)
※演奏プログラムにより多少の変更あり。

東外ステージは、大阪メトロ中央線の「夢洲駅」から出て、まず見える最初のステージ。

入口に近く、多くの人の目に留まる解放的なステージのもと演奏を行います。

この記念すべき特別なステージで、音楽を学ぶ学生も、子どもたちも、プロのミュージシャンも、音楽を愛する全ての人の心を一つにつなぐ音を奏でる――。

「音楽の祭日」の精神を通して、国籍、性別、年齢を問わず一つになることの感動を皆さまに体験していただきたいと願っています!

そして、その姿を通して、日本だけでなく世界中の人たちへ“心が一つに結ばれる”愛と希望を発信したいと、24年目にして初めてクラウドファンディングを立ち上げました。

この目標を実現するためには、みなさまのご支援が不可欠です。

どうか、音楽と笑顔あふれる平和な未来への扉をみなさまと一緒に開けますように。
ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

音楽の祭日を通じてみんなの心を一つに


今回の目標金額とさせて頂いた100万円の内訳は以下となります。

制作費: 80万円
開催費: 20万円
=100万円

<その他かかる費用>
ステージ運営費:100万円
手数料及びリターン原価:100万円
=200万円

初回の目標金額として設定させていただいているものは開催にかかる最低限の費用にあたります。

事実上としまして、理想のステージを作り上げるためには300万円ほどの資金が必要となりますので、何卒ご支援のほどよろしくお願い致します。




Q:ステージを見るのに万博の購入チケットは必要ですか?
A:万博の入場チケットは必要ですが、音楽の祭日のステージは全て無料になります。

Q:リターングッズは万博で買えますか?
A:万博では物品販売ができないため、リターンの販売はありません。ただし、今回ご支援いただいた方のリターンの受け渡しは万博内で行うことができます。


「音楽の祭日」を通じて、みんなの心を一つに

ここまでページを読んでくださりありがとうございました。

音楽は、国境を越え、文化の違いを超えて、人々の心を一つにする特別な力を持っています。

そして、誰もが自由に楽しみ、演奏できる「音楽の祭日」は、世界の多様な文化や歴史を理解し、お互いを尊重し合える場でもあります。

2025年「音楽の祭日 in EXPO」は、たんなる音楽イベントではなく、音楽を通じて世界の多様な文化が交わり、ともに歌い、ともに感じることで、新しい未来を創る第一歩となると信じています。

「音楽の祭日」を通じて、生の演奏に触れ、体験することで、未来のすばらしい音楽家が誕生するきっかけの一つにしたい。

音楽が持つ力で、世界中の人々の心をつなぎ、お互いの違いを乗り越え、すべての人が心を通わせられる平和と希望を届けたい。

皆様のご支援が、この夢を現実に変える大きな力となります。

どうか、愛と平和に満たされた未来への扉を、皆さまととともに開くことができますように。
音楽の力を信じ、未来へつなぐこの挑戦に、ぜひご協力をお願いいたします。

Fête de la Musique au Japon 「音楽の祭日」日本事務局

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料
掲載をご検討の方はこちら

最新の活動報告

もっと見る
  • 6月7日(土)に放送された『超万博♡宣伝部』にて6月19日(木)に開催される『音楽の祭日 in EXPO』をご紹介いただきました!TVerでの見逃し配信もあるので、ぜひ、以下のURLからチェックしてみてくださいね☆・TVer『超万博♡宣伝部』 https://tver.jp/series/sr9ovidp3wそして、TV放送を記念して、この度、スペシャルリターンを追加しました!!今回、新たに追加されたリターンは3つ!①パンフレット(A4サイズ) 6月19日(木)に大阪・関西万博の 「ポップアップステージ 東外」にて開催される 『音楽の祭日 in EXPO』の出演者様を掲載したパンフレット! 大阪・関西万博での思い出の品にぴったりの1冊です★②オリジナルクリアファイル(A4サイズ) オリジナルロゴをあしらった おしゃれなデザインのクリアファイルは、 A4サイズなので、職場や学校等でも普段使いしやすく おすすめの1品です!③オリジナルキーホルダー アクリルで出来たキーホルダーは軽くて丈夫! いつものバッグや楽器ケースなどに付けるのがおススメです♪この他にも、引き続き、ハンドタオルやオリジナルTシャツなどもご用意しておりますので、ぜひ一度クラファンページをご覧くださいませ(^^)/そして改めてにはなりますが、今回、日本事務局として初めてクラウドファンディングに挑戦した目的は・・・【万博ステージの成功】【「音楽の祭日」をより多くの方に知っていただくこと】まずは、6月19日(木)の開催までに【100名様のご支援達成】を目指しております!そのためには、皆様お一人お一人による1口のご支援・1名様からのシェアの積み重ねこそ何よりも貴重で有難いと心より感謝しております。目標実現のために日本事務局一同、最後まで精進してまいりますので、もしよろしければ本プロジェクトへの温かいご支援、シェアを賜りましたら幸いです。<音楽の祭日 in EXPOクラウドファンディング>実施期間:2025年5/19(月)18:00~6/29(日)23:59音楽の祭日とは…プロ・アマ、国籍、性別、年齢を問わず、誰もが無料で音楽を楽しめるフランス発祥の音楽祭です♪日本での開催24回目となる今年は大阪・関西万博での開催も決定!「音楽は全ての人のもの」「つながる音、つながる心」の感動と希望を日本中へ、そして世界へ届けます♡ もっと見る
  • 大阪・西梅田駅すぐ、ドージマ地下センター内にある福井の銘酒と創作料理が魅力の「わたしのダイニング ×酒蔵SAKAGURA」様よりクラファン応援クーポン(有効期限2025年6月30日迄)をご提供いただきました。温かい応援まことにありがとうございます♡ 6/19(木)大阪・関西万博会場内 ポップアップステージ 東外で開催の 「音楽の祭日 in EXPO」まで後16日。  音楽を通じて心を一つに。 つながる音、つながる心。 音楽は全ての人のもの。 “平和と希望”を届けるステージの感動を日本中、世界中へお届けするため、最後まで頑張ってまいります。 よろしければ、ご支援&美味しい応援クーポンのご活用を、ぜひよろしくお願いいたします。 もっと見る
  • Re:ルージュ<メンバー>REIKO(ボーカル)George Matsui(ギター)上野ミナコ(キーボード)TOKO(ベース) Taka Ishido(ドラム)<演奏曲>ルージュの伝言/ラヴ・イズ・オーヴァー/残酷な天使のテーゼ<想い&メッセージ>REIKO 大阪・関西万博での演奏、楽しみです!!音楽は世界共通。「音と音で繋がる」心に響く音楽をお届けできればと思います!  心をこめて演奏します!ぜひお聞きください♪George Matsui 世界中に散らばった幾多の『点』を音楽という『線』で繋ぎ誰もが笑顔になれる明日へと舞い上がれ! 日本を代表する素晴らしい音楽達を皆様の心に残る演奏でお届けいたします。上野ミナコ この大きなステージに立てることに感謝の気持ちでいっぱいです。 会場の皆様と一緒に忘れられない一日になりますように!TOKO 待ち望んでいた大阪・関西万博で演奏出来るなんて夢の様です。楽しい音楽の時間をみんなで一緒に楽しみましょう♪Taka Ishido 素晴らしいこのイベントで 皆さまに少しでも楽しんで頂けるよう頑張ります。初めての屋外・初めての大舞台ですので思い切り演奏したいと思います。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト