アートを未来へ
皆さん、こんにちは!
私たちは、秋田県三種町で毎年開催される「サンドクラフト in みたね」の美しい砂像を3Dデータ化するプロジェクトを立ち上げました。本プロジェクトは、サンドクラフトinみたねと三次元スキャンテクノロジー協会の共同プロジェクトとなります。
サンドクラフトとは?
秋田県三種町の夏の風物詩となっている「サンドクラフトinみたね」は、日本海に面した釜谷浜海水浴場を会場とした砂の彫刻の祭典です。
7月の中頃から制作が始まり、展示期間開始となるイベント当日には、20~30基程度の作品が会場に並びます。大きいものでは高さ3mを超えるものもあります。
サンドクラフトは、「環境とアートの調和のまち」をグランドテーマとして掲げています。自然から生まれた砂で像を創り、やがて自然に還すという環境との親和性を、より一層追求し、里海の保護する心や芸術文化を育んでいこうというものです。
今年の砂像題材テーマは「日本のお祭り・伝統行事」として、以下の日程で開催する予定です。
砂像制作期間:2025年7月12日~25日
砂像展示期間:2025年7月26日~9月30日
イベント開催日:2025年7月26日 9:00~20:30
webサイトはこちら→https://sand-mitane.com/
三種町へのアクセスはこちら→https://sand-mitane.com/?page_id=12
3Dデータ化による魅力の発信
文字通り、サンドクラフトは砂を使った彫刻となりますので、展示期間が終了すると砂像は解体され、砂浜に還ります。したがって、同じ砂像は2度と見ることができません。その夏限りの作品となります。
また、会場の釜谷浜海水浴場は「サンセットビーチ釜谷浜」とも呼ばれ、日本海に沈んでいく夕焼けが、砂像と海を彩る絶好のロケーションとなっています。
そんなサンドクラフトの魅力を、遠く離れたところにお住いの方や、サンドクラフトを知らない方にも、広くお伝えしたいと思っています。
このプロジェクトでは、最新の3Dスキャニング技術を使い、砂像の立体データを記録します。写真だけでは伝わりづらい、砂像の質感や規模感、彫り口のディテールのほか、会場の風景や雰囲気もお伝えできればと思っております。
リターンについて
お礼状はもちろんの事、3Dスキャニングの技術を利用したものをはじめとして、サンドクラフトだからこそできる体験、地域の特産物など、他では味わえない三種町の魅力をお届けしたいと考えています。
特産品については、メロンをご用意いたします。他の特産品をご用意しようと思っています。現在準備中ですので準備でき次第、リターンに追加する予定です。少々お待ちください。
全体スケジュール
4月 今年度の実行委員会の立ち上げ
5月 開催概要の作成及びアーティストの募集
7月12日~25日 砂像制作
7月26日 「サンドクラフト in みたね」本イベント開催
7月26日~9月30日 「サンドクラフト in みたね」砂像展示
以降 順次リターン発送
資金の使い道
ご支援いただいた資金は以下の内訳で活用させていただきます。
設備費:約50万円
人件費:約30万円
広報費:約20万円
リターン仕入れ費:約50万円
旅費:約40万円
CAMPFIRE掲載手数料・決済手数料:約30万円
最後に
サンドクラフトinみたねは、東北では初となる砂を使った彫刻イベントとして、平成9年に開催されました。
現在の盛り上がりや規模感は、町の人口減少や、会員数の減少により当時のものに比べると劣っています。
しかし、これまで紡がれてきたこの環境や、芸術文化が持つ魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい。その一心で活動を続けています。これをきっかけに、ぜひ三種町へ訪れていただければ幸いです。
ご協力をお願いします。
三種町のグルメ→三種町公式HP
最新の活動報告
もっと見るチラシと動画を作ってみました
2025/07/04 11:00新たにチラシを作りました。拡散いただければ幸いです。昨年の作品の写真から、AIを使い動画を作りましたので、楽しんで頂ければと思います。このような活用も出来ますのが、3Dデータがあるともっと素敵な動画作品が作れます。 もっと見る砂像作りの準備が始まりました
2025/07/03 10:31「サンドクラフトinみたね」開催に向けて、砂像作りの準備が始まりました。砂を盛るところからスタートです。これから作家さん達が、少しずつ砂像を作り上げていきます!開催が待ち遠しいですね(^^)/ もっと見る現地に行ってきました
2025/06/10 13:29実はプロジェクト開始前の5月27日に三種町の釜谷海水浴場(砂像展示場所)に行ってきました。当日は天気も良く海も穏やかで実行委員会の皆さんは、「こんなに穏やかな海が珍しい」と言ってました。せっかくなので、おじさん二人で砂遊びして、3Dデータ化できるかを試してみました。簡単ではありますが、出来ましたね。※簡易的に行っています。写真だけを使ったフォトグラメトリでデータ化してます。実行委員会の皆さんにも見てもらい、現実味を帯びてきました。 もっと見る
コメント
もっと見る