お陰様で400%目前となりました! 心より感謝の気持ちをこめて、ネクストゴールに挑戦したいと思います。500%の目標に向かって、最後まで応援頂けると幸いです。
こんにちは。コアルーのチーです。前回のプロジェクトでのご声援、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。前回は旅行に便利な大き目サイズのコアルーバッグ「ウィンク」をご紹介しましたが、今回はビジネスにも最適な大きさとデザインの「プライム」をご紹介します。ブラックと(濃い目の)ベージュで2色です。
もちろんベルトは5way仕様のコアルーバッグです。さらに手持ちもついて肩にも掛けられます。
※掛け方はコアルーバッグ「プチマルシェ」を使用しました。
このようにコアルーバッグはショルダーからリュックに簡単に変身する特許取得の画期的な構造で評判を頂いています。
開発のきっかけはこんな悩みから。おそらく同じ悩みの方も多くいらっしゃるかと思います。特に子供が生まれた時に急に増えた荷物で大変困った時に浮かんだアイデアです。
多くの方に共通してみられる悩みですが、特に満員電車の中だとかなり大変です。
ひと昔前は社内で「リュックは前に」と書いてあって、カバンを前にしてリュックに掛けているイラストがあったのですが、最近はこんな風に変わりました。
それもそのはず。電車でリュックを前にしていると、非常にイヤな顔をされることも多いからです。
✔ 結局前が邪魔か、後ろが邪魔かだけの話ではないか?
✔ スマホをリュックの上でみていると肘がぶつかりやすい
✔ 位置的に顔のすぐ近くや後頭部に他人のカバンが来ることがある
✔ 特に背の低い方にとって、背の高い方が前後にいると悲惨なレベル?
などなどの理由からでしょう。だからといってリュックを背負ったままという訳にもいかず、ポスターのように手に持つか、網棚を使うと、そ、それはあまりにも不便すぎます!
※掛け方はコアルーバッグ「プチマルシェ」を使用しました。
斜め掛けから前かかえに変身すると、両肩にバランスよく持てて重さが分散します。背中側をみると、腕を入れる際にパッドが「渡たり」の役割になっていて、両肩だけではなく、背中にまで重さが分散していることが分かります。これじゃぁ、ラクじゃないはずが無いぐらいラクなんです。
本体の位置は腰から下に来るので迷惑になりにくいです。そしてモノの出し入れもラクな高さです。
乗車時はもちろん、改札を通る時にも、エレベーターやエスカレーターに乗る時もラクなので、とにかく駅に着いたら「前抱え」にすることをオススメします。すでに人混みの中に入った後だと、腕を入れづらくなり、そのまま斜め掛けでいると「ああ~、前にしておけばよかった~」となりますから。ユーザーの方々はすでに経験済みのはずです。
そして、立っている時だけでなく、座ると「ちょうど良い場所」で、「なんで座っているのにラクなんだろう?!」と言いたくなります。お膝の上に足の開きも気になりにくく、手を置くにも自然な高さなので、スマホや本を読むにもラクに感じます。
電車、バスに限らず、新幹線や飛行機のように長時間座っている時間が長い乗り物では、貴重品を膝元においておけるので安心感が得られます。それに新幹線や飛行機の前テーブルを使う場合、だいたい膝からテーブルの間にバッグが来ているので、わざわざ下す手間も要りません。コアルーの前抱えは普段の通勤のみならず、出張や旅行などにも便利ですね。
思わず口から洩れそうな言葉は、「自分だけラクしていいのかな?!」
リュックになるバッグは他にもあるものの、「前抱え」を前提にしたバッグは私の知るかぎり見当たりません。前に持ちやすいリュックはあるものの、コアルーの前抱えとは比べ物にならないぐらいラクさと安心感を得られるのです。満員電車にのみならず、このような時にどんどん使って頂きたいと思います。
✅雨の日に
✅人混みで
✅お買い物で
✅テーマパークで
✅カメラ撮影の時に
✅ライブやスポーツ観戦で
などなど…
そもそも開発当時は「リュックにできるように」と思い付いたのに、前抱えもできることを発見、今は多くのユーザーのレビューからも分かるように絶大な評判を頂いています。中でも一番驚いたのは、
✔ 肩こりが酷かったので、コアルーは助かります!
✔ 杖を使うようになったら「コアルー」しか使えなくなった
✔ 目の不自由な自分には前抱えで安心できる
✔ 車いすでこんなにピタッと来るバッグは初めて
✔ 災害用のバッグとしても良さそう!
との声をいただく時です。その立場になってみないと気が付かないけれども、ケガや障害を持っている方にとっても使いやすい構造であると分かった時には非常に嬉しかったです。
忘れてはならないのは普段の斜め掛けショルダーバッグとしても肩がラクなこと!真ん中にパッドがあることで、ベルトが首に食い込んで痛い現象はほとんど見られなくなります。また長めの手持ちで肩にも掛けられます。これも欠かせない掛け方の一つですね。
コアルーバッグはベルトの構造の便利さに甘んじることなく、ポケットの設計にもこだわっています。特に今回はビジネスで使いたい、営業で書類が多い、あまり硬いビジネスバッグはイヤだ、などなどのユーザーの声を取り入れて作りました。
ツヤ感のあるナイロン生地で、スーツによく合います。はっ水加工を施した素材なので雨をはじきます。ただし、はっ水機能は時間と共に弱まりますので、2週間に1度のペースで防水スプレーをかけることをオススメします。すると汚れも付きにくくなります。
しっかりしたブラックは定番そのものです。爽やかなブルーの裏地がきらりとします。ベージュはどちらかというとブロンズの光沢感です。茶色寄りのベージュなので汚れにも強く肌馴染みも良い色として人気です。
コアルーバッグは共通して明るい色の裏地を採用しています。裏地が暗いとモノを探しにくく、ファスナーが開いていても気が付かないこともあって防犯上もよろしくないと思うからで、これもユーザーの方々の共通したご意見です。
使い方は動画でご確認いただくと分かりやすいです。各商品にはこのような取説がついていて、QRコードをかざすと動画で掛け方をご覧いただくことができます。
これからおそらく恐ろしく暑い夏がやってきます。通常のリュックだと背中に熱がこもりやすいのですが、コアルーバッグは背中を空けて汗を貯めない最高の場所です。もう一つのリュックスタイルと合わせて、自転車に乗る時には是非お試しください。
ときどき展示会にいくたびにも思うのですが、「前抱え」で展示会周りをすると、名刺のやり取りも、もらった資料をしまうのもラク! 海外からのお客さんを迎える通訳の方からも前抱えで助かったとの声を頂いています。重さから解放されて、安全性をキープしながら、メモをとったりすることもできるのですから。もちろん帰りの満員電車ではマスト!コアルーの前抱えです。
コアルーでラクできるところを挙げるとキリがないぐらい。皆さんはどんな時にコアルーバッグを使いたいですか?
リターンについて
30名様限定 プライム1個 7,300円
定価8,800円から1,500円OFF
早割 プライム1個 7,800円
定価8,800円から1,000円OFF
クーポン付き プライム1個 8,500円
定価8,800円から300円OFF
+ネットショップで使える30%割引クーポン券
2個割 プライム2個 14,500円
定価8,800円×2=17,600から3,1000円OFF
スケジュール
5月15日 プロジェクト開始
6月29日終了
7月10日までに発送(予想を超える数の場合、一部商品は7月末を予定)
資金の使い道
今回のプロジェクトは、ページ制作に必要な最低限の目標額を設定させて頂きました。
目標額を超えてのご支援は、様々なデザインや大きさ、素材、用途で開発を続けるための資金、そして現在の吉祥寺の2階のお店を1階に設けることで、より多くの方々にコアルーバッグを知って頂くための資金にさせて頂きたいと思いますので、何卒ご支援のほどよろしくお願いいたします。心よりお待ちしております。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る目標達成の御礼
2025/05/19 19:56この度のプロジェクトも無事に目標達成でき、ほっとしております。回数を重ねるにつれ、宣伝活動も疎かになりがちだったにも関わらずこうして興味を持ってくださることに感謝申し上げます。最初はリュックにできるバッグをとの思いで開発したものの「前抱え」という考えもしなかった使い方が生まれたこと、それが実は一番便利でラクなこと、立っている時や歩く時以外に、座っている時も快適に感じられる、そんな良いとこ尽くめの「コアルーの前抱え」電車の中ではマストな掛け方になってきています。自分も楽だし、他人にも迷惑にならない!そんな便利な掛け方を、周りの方に是非ご紹介ください。https://camp-fire.jp/projects/841034/view/説明商品というハードルのため扱える店舗がなかなか無い実状ですので現物をご覧いただけないのは残念ですがお近くの方は吉祥寺の店舗にも是非お寄りくださいませ。引き続き、応援のほどよろしくお願いします。皆さまの毎日のお出かけがラクで便利になりますように。コアルーのチー もっと見る
コメント
もっと見る