NEXT GOAL 挑戦中です!!
<成果発表会の様子>
お陰様で期限を前に目標に到達することができました。
南は鹿児島から、北は北海道まで、全国36校116チームのエントリーがありました。学生の皆さんの旅費負担が軽くなり、更に発表に集中することができるようになりました。
皆様方の温かいご支援のおかげです。ありがとうございます。
期限がもう少しあることから、ネクストゴールで120万円を目指したいと思います。
この増えた分は、3月に行われる成果発表会の運営費として使わせていただく予定です。
引き続き温かいご支援をよろしくお願いします!
はじめに
全国の高校生・大学生が、身近な社会課題に、自分たちのアイデアで立ち向かっています。
そんな若者たちの挑戦を「旅費支援」で後押ししてください。
社会課題を解決するためのアイデアコンテスト「コノヒトカン1000缶プロジェクト」は、誰もが物語の主人公になれる特別な舞台です。
自己紹介
私たち一般社団法人コノヒトカンは、~たくさんの想いの詰まった缶詰~「コノヒトカン」(食べられるのに廃棄される食材で作られた缶詰)を使って世界中で問題になっている「食品ロス」・「子どもの貧困」などの社会的課題を解決したいと考えています。
コロナ禍を乗り越えた今、私たちの社会には、「心の貧困」という新たな課題が見えてきました。これまで問題となっていた「フードロス」や「貧困」に加え、自分や他人を大切にできず、心が疲れてしまっている人たちが増えています。
そんな中で生まれたのが、~たくさんの想いの詰まった缶詰~「コノヒトカン」です。「コノヒトカン」は、携わる大人たちがそれぞれの強みを持ち寄って作った、特別な缶詰。この缶詰には、一人一人の物語が込められています。
その物語にふれることで、学生のみなさんにも、「自分にもできることがあるかもしれない」「誰かのために手伝えることがあるかもしれない」と、他人事ではなく自分事として考えるきっかけになってほしいと願っています。そして、物語を受け取ったみなさん自身も、新しい物語の主人公として、一歩を踏み出してほしいと思っています。
未来への夢や目標を胸に抱いて、「自分にもできる」と自己肯定感を持つ子供たちを増やしていきたい。たくさんの想いが詰まった缶詰「コノヒトカン」は、地域の未来を担う子どもたちを全力で応援していきます。
「コノヒトカン1000缶プロジェクト」とは
「コノヒトカン1000缶プロジェクト」は、全国の学生が自らの手で社会課題を解決するアイデアを生み出し、実践し、さらに成果報告会で発表するという一連の流れを通じて、主体的に学び続ける力を育む、革新的で貴重なコンテストです。
廃棄される食材を活用した「コノヒトカン」を通じて、学生たちは身近な社会課題に立ち向かい、未来の社会を変えるための第一歩を踏み出します。
第3回コノヒトカン1000缶プロジェクト発表時の様子
「コノヒトカン1000缶プロジェクト」では、各入賞チームにそれぞれ100缶のコノヒトカンが贈呈され、学生たちが提案したアイデアが実際に地域社会で実施されます。そしてその結果は、翌年3月の「成果報告会」で発表されます。参加学生は、自ら社会実験のPDCAを回していく経験ができるのです。学生たちが自信を持って未来を切り開いていけるように、このプロジェクトは参加学生の成長を促進し、次の世代のリーダーを育てます。
そしてその影響力は全国にも広がっていきます。一つ一つの挑戦が、未来の社会に大きな変化をもたらし、地域社会に新たな希望を生み出していくのです。
2025年10月に岡山で開催される第4回アイデアコンテストを皮切りに、多くの地域で社会課題解決のために新たなアクションが起こることを期待しています。
第3回コノヒトカン1000缶プロジェクト発表時の様子
クラウドファンディング立ち上げの背景
昨年度からは岡山県以外の学生たちも多く参加し、「コノヒトカン1000缶プロジェクト」はさらに広がりを見せています。そして今年度、文部科学省からの正式な後援を受け、より一層多くの若者に挑戦の場を届けやすくなりました。
一方で、遠方からの旅費が大きな負担となっているため、自費負担が難しい高校生にとっては参加を断念するケースもあります。だからこそ今回、旅費支援を通じて「挑戦したい」という想いに応える環境を整えたいと考えています。
未来を担う若者たちが、自分たちのアイデアで社会に一石を投じる経験を、どうか一緒に応援していただけませんか? 皆さまからのご支援は、全国の高校生・大学生たちが「社会を変えたい」という想いを実現するための大きな一歩になります。
あなたのご支援が、若者たちの未来を切り拓きます。あたたかいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
昨年度(第3回)「コノヒトカン1000缶プロジェクト」参加者の声
「個人として達成(成長)できたこと」
- 〇今回の活動を通じて、計画的に取り組むタイムマネージメントのスキルを成長させることができたと実感しています。
- 〇外部の団体の方との関わりがあったのですがそこでコミュニケーション能力をつけることができたと思います。
- 〇一人でいる子にも寄り添い楽しんでもらおうと、沢山アイデアを考え行動に移した。
- 〇物事を前向きに捉えるのが少し得意になった。
- 〇課題解決の為にどんな情報が必要か考え、情報を得るため主体的に話を聞きに行ったり、体験しに行ったりすることが増えた。
「活動を終えての感想」
- 〇計画通りに進むことのほうが少なかったけどこの活動を通して普段の生活では気付けなかったことや自分自身を成長させるいい機会だったなと思います。期限を守れなかったなど駄目なところもをありましたがこの活動に参加して多くのことを学べたので良かったです。
- 〇今まで社会問題について考える機会があっても、少し他人事のように捉えている自分もいました。しかし、実際に行動することで、小さくても社会問題にアプローチができているんだと実感が湧くようになり、どうすればより良い解決策が生まれるか考えるようにもなりました。これからも考えることを辞めず、行動して行けたらと思います。
- 初めて子ども食堂という環境がある事を知れて、自分たちの考えたもので楽しんでくれる事の嬉しさを感じれました。この活動を進んで頑張ったからこその達成感と安心感がとても心地よく感じました。
現在の「コノヒトカン1000缶プロジェクト」の準備状況
第4回1000缶プロジェクト「自分にもできる!」
その想いが、未来をひらく。繋ごう想いのバトン!!
【イベント名】第4回 コノヒトカン1000缶プロジェクト
【日 時】2025年10月4日(土)
【会 場】IPU・環太平洋大学(岡山県)
【対 象】全国の高校生・大学生(1チーム5名まで)
【内 容】コノヒトカンを活用した社会課題解決アイデアの発表・審査・交流会
【後 援】文部科学省・ 岡山県・岡山市・倉敷市・津山市・玉野市・笠岡市・総社市・真庭市・美作市・浅口市・矢掛町・鏡野町・岡山県教育委員会・玉野市教育委員会・笠岡市教育委員会・浅口市教育委員会・岡山ESD推進協議会・産経新聞社・山陽新聞社・RSK山陽放送・RNC西日本放送・OHK岡山放送
現在、第4回の参加団体(全国の大学・高校、又はそれに準ずる団体で1チーム5名まで)を募集しています。すでに岡山はもちろん石川・鳥取・千葉の高校などからお問い合わせをいただいています。
今年度は、文部科学大臣賞を新設しました。
応募方法はこちら
第3回コノヒトカン1000缶プロジェクト:コノヒトカングランプリの2チーム
リターンについて
本プロジェクトでは、想いに共感してくださる皆さまに、以下のような特別な返礼品をご用意しています。
- ・大人たちの代表として支援する企業のメッセージや、コノヒトカンのこれまでの歩みをまとめたパンフレット
- ・社会課題の解決を目指す、「コノヒトカン」支援企業によるエシカルな商品
- ・参加する高校生・大学生からの心のこもった感謝のメッセージ
- ・支援企業や関係者が集う企業セミナーやコンテスト後の親睦会への特別ご招待(一部コース限定)
どの返礼品も、「未来をつくる挑戦」を応援する気持ちを形にした、温かい品ばかりです。
ご支援を通じて、ぜひこの輪にご参加ください。
スケジュール
<コノヒトカン1000缶プロジェクトと本クラウドファンディングの流れ>
コノヒトカン1000缶プロジェクトは、学生たちが企画書を提出し、審査を経て実現に向けて進められます。
★ 日程 ★
2月14日〜学生の企画書提出
5月30日の企画書応募締切
6月末一次審査会(プレゼンコンテスト進出学生チーム選出)
6月30日 ← クラウドファンディング締切
7月1日プレゼンコンテスト出場チーム発表
8月1日コノヒトカンウェブサイトに社名掲載
← お礼の品(企業紹介等)実施
9月1日パンフレット完成
← お礼の品(パンフレット)・お礼の品(缶詰)等発送/お礼のメッセージ送信順次送付
10月4日第4回コノヒトカン1000缶プロジェクト(プレゼンコンテスト本大会)
← 学生たちへの旅費費用補助
← 親睦会の参加
10月以降受賞チームによる社会課題解決アイデアの実行
翌年3月21日(土)受賞チームによる成果報告会の実施
最後に
このクラウドファンディングをご覧になっていただきありがとうございます。
私は、もし世の中に「かっこいい大人」が増えていけば、きっと優しさや希望に満ちた世界が広がるはずだと信じています。そして「かっこいい大人」とは、外見や肩書きではなく、自分の心が決めることだと思っています。
未来に夢や希望を持てない子どもたちが増えている今、大人たちがその手本となり、支え合い、協力し合うことが何よりも大切です。私たち大人がまず、心から助け合い、与え合い、共に成長していくことで、子どもたちが輝ける舞台を一緒に作り続けていきたい。それができるのが、「かっこいい大人」だと考えます。
「コノヒトカン1000缶プロジェクト」は、そんな子どもたちが輝ける舞台の一つです。できるだけ多くの人々に関わってもらいたい、そして、たくさんの想いを「コノヒトカン」に込めてもらいたいと願っています。 「コノヒトカン」は、誰もが物語の主人公になれる、無限の可能性が詰まった缶詰です。
一般社団法人コノヒトカン 三好 千尋
最新の活動報告
もっと見るネクストゴールも達成!ありがとうございます!!
2025/06/30 17:59皆さま、お陰様でネクストゴールも達成することができました!まずは取り急ぎお礼申し上げます!終了まであと6時間あります、よりよい活動に向け取り組んでまいりますので、引き続きご支援よろしくお願いします!! もっと見る本日最終日です!ぜひ周りの方へのお声掛けお願いします!!
2025/06/30 07:56おはようございます。温かいご支援ありがとうございます!いよいよ本日が最終日となりました。皆様のおかげでここまでご支援が集まったこと、改めてお礼申し上げます。ありがとうございます。繰り返しで恐縮ですが、ぜひとも周りの方、お一人にでも支援の輪を広げていただけると大変ありがたいです。https://camp-fire.jp/projects/841297/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show皆様のご支援が、子どもたちの積極的な取り組みを後押しします!どうぞよろしくお願いします!! もっと見るあと1日! 皆さまご支援ありがとうございます!!
2025/06/29 14:34皆さま、温かいご支援ありがとうございます。ネクストゴールも達成まで目前まで来ました。本当に皆様のおかげです。ありがとうございます。エントリーチームも116チーム36校となり、北は札幌から南は鹿児島まで、全国からエントリーしていただきました。このうち10チームが本選に進みます。この10チームのそれぞれに100缶ずつお渡しし、自分たちの企画を実践し、その結果を3月に報告してもらうことになっています。今エントリーされた企画の審査中ですが、どの企画も内容は大変濃く、素晴らしいものです。審査結果が楽しみですね。最後に改めてお願いです。ぜひ周りの方々にも、このクラウドファンディングのこと、コノヒトカンの取り組みについてお知らせいただきたいと思います。リンクを送っていただき、「これ自分は支援したよ」と伝えていただくだけで結構です!皆さんのそのアクションが、子どもたちの明るい未来へとつながっていきます。どうぞよろしくお願いします!! もっと見る
コノヒトカン1000缶プロジェクトが成功しますように!共にがんばろう!!
全国の学生にエールを送ります!! チャンスを生かしてチャレンジしてください! 応援しています
全国から多くの学生たちがチャレンジできるよう応援しています!