Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

「完熟ブルーベリー畑の真ん中で、心ほどける小屋づくりプロジェクト」

ブルーベリー畑に隣接する「60年前建築、30年前一部建て替えの昭和のトタン小屋」を「ブルーベリースムージーが似合う令和の小屋」に生まれ変わらせます。夏季のブルーベリー収穫期に、選果作業場と摘み取り来園客の休憩所としての機能を充実させ、「誰にとっても嬉しい空間」を作りたいと考えています。

現在の支援総額

1,083,000

154%

目標金額は700,000円

支援者数

62

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/05/12に募集を開始し、 62人の支援により 1,083,000円の資金を集め、 2025/06/23に募集を終了しました

「完熟ブルーベリー畑の真ん中で、心ほどける小屋づくりプロジェクト」

現在の支援総額

1,083,000

154%達成

終了

目標金額700,000

支援者数62

このプロジェクトは、2025/05/12に募集を開始し、 62人の支援により 1,083,000円の資金を集め、 2025/06/23に募集を終了しました

ブルーベリー畑に隣接する「60年前建築、30年前一部建て替えの昭和のトタン小屋」を「ブルーベリースムージーが似合う令和の小屋」に生まれ変わらせます。夏季のブルーベリー収穫期に、選果作業場と摘み取り来園客の休憩所としての機能を充実させ、「誰にとっても嬉しい空間」を作りたいと考えています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

2025.6.16 追記

プロジェクト期間は、残すところあと7日間となりました。  
最後のチャレジとして、最終ゴール「100万円」を目指します。  
その使途は—「小屋の看板の新調費用」です。

現在小屋にかかっている2枚の看板は、長年の風雨にさらされて変色し、  
内容も古いまま。取り外すと跡が残るため、手をつけられずにおりました。

しかし、小屋の外装を塗り直し、美しく生まれ変わる今、  
その“顔”となる看板も新しく整えたいと考えています。  
このプロジェクトの仕上げとして、
皆様の想いをかたちにするような看板を制作し、設置したいと思っています。

現在の実際の看板新調後のイメージ

皆様とともにこのプロジェクトの完成を迎えられることを願っております。  
どうか最後まで、温かいご支援をよろしくお願いいたします。

2025.6.7 追記

皆様に応援していただき、皆様と一緒にゴールを手にすることがこんなにも嬉しくありがたく感激するものだとは思っておりませんでした。深く深くお礼を申し上げます。

お寄せいただいたご支援とお気持ちを大切に「完熟ブルーベリー畑の真ん中で、心ほどける小屋づくりプロジェクト」を進めてまいります。

次の目標へ!

そして、その為に!

当初の70万円の予算では調整が難しく断念せざるを得なかった「照明器具のLED化」と「高耐久塗料への変更」という重要な改善を実現するため、さらに上の目標に挑戦する決意をいたしました。

コスト面も考慮し、次の目標金額を90万円に設定いたしました!

引き続き、皆さまからのご支援やSNSでの拡散など、温かいご協力を賜れますと幸いです。なにとぞよろしくお願い申し上げます。


はじめまして、かづの精果園の田渕博之と申します。


私は奈良県出身ですが、縁あって秋田県鹿角市の自然と人の温かさに深く魅了され、「ここで生きていきたい!」と移住してきました。 気づけば十数年が経ち、衝撃的な積雪量の雪掻きにも慣れ、この地で迎える未来がごく自然なことになりました。


かづの精果園はもともと60年の歴史を誇る「りんご農園」でした。 ところが当時、健康志向の高まりを感じ取った先代が、少しずつ畑をブルーベリー栽培へと転作していたのです。
そのおかげで、今では20年以上の樹齢を重ねたブルーベリーが根を張り、地植えならではの力強い成長を見せています。

かづの精果園のブルーベリーは、すべて地植えで農薬を一切使わない栽培方法です。 長い年月をかけて大地に根を下ろし、鹿角の豊かな土と清らかな水をたっぷり吸い上げて育っています。 
木そのものが大きくしっかりしているので、実は甘く、粒も大きめ。 加えて長年培われてきたノウハウと匠の技で丁寧に剪定し、愛情を注いでいるからこその美味しさです。


最近では、植木鉢やポットにブルーベリーを栽培し、液肥をパイプで一括管理する方法も増えています。 もちろんそれは効率的ですが、根が十分に張れず木自体も小ぶりに。 かづの精果園ではあえて手間暇を惜しまず、3000本ものブルーベリーすべてを地植えで一本一本丁寧に育て、自然の力を最大限に生かすことを大切にしています。

私が農園に来てすぐに、師匠との突然の別れがあり、一人で大きな農園を守らねばならなくなりました。 
日照りや豪雪、豪雨、老朽化した設備の故障など――厳しい自然相手の農業は、体力的にも精神的にも、そして経済的にも、試練と困難の連続でした。
「来月の運営をどうするか」と頭を抱えることも日常ですが、そんなときは地域の方々やお客様からのお力添えや励ましの一言が心の支えとなり、私の背中を押してくれました。

努力が結実し、大粒で甘みの強いブルーベリーが実ったときの喜びは格別です。

 私は「美味しいものには、人を元気にする力がある」と信じています。 だからこそ、農薬を使わない自然栽培にこだわり、手間を惜しまないのです。


夏になると、ブルーベリーの摘み取り体験を目当てに多くのお客様が訪れてくださいます。
遠方から来られる方にとっても、鹿角の自然を存分に味わっていただくには「快適に休憩できる場所」が必要だと感じるようになりました。

現在、作業や休憩所として使用しているのは、築30年を越えるトタン張りの小屋。 
「もう少し居心地のいい空間に生まれ変わらせたい」という思いから、このリニューアルプロジェクトを立ち上げました。


リニューアル後は、畑と小屋を自由に行き来しながら時間を気にせずゆっくり過ごせる」体験をご提供したいと考えています。 


この土地に惹かれて移住して以来、私の生活は大きく変わりました。
試練は多いけれど、「やっぱり鹿角が好き」「やっぱりブルーベリーが好き」という気持ちと、地域の温かな支えがあるからこそ今も踏ん張れています。

小屋のリニューアルを通じて、農園をもっと居心地のいい場所に整え、 ブルーベリーと鹿角の自然を存分に楽しんでもらえる環境を作りたい。 
「かづの精果園に来たら、鹿角っていいところだと実感した!」――そう思っていただけるよう、新しい農園づくりに挑戦していきます。

本プロジェクトの最も大きな目的は、ブルーベリー収穫期の夏季にお越しくださるお客様に
「制限時間なし・食べ放題の摘み取り体験を満喫していただく」ことです。


そのために、基礎は60年前、建物は30年以上前に建て替えた休憩所兼選果場の大リニューアルを行い、ブルーベリースムージーが似合う爽やかで清潔な明るい空間へ生まれ変わらせます。

  • 屋根・外壁・内壁を、こだわりの色彩のペンキで塗装
    → 空間の雰囲気を一新し、ワクワク感を演出

  • 様々なデザインのテーブルやチェアを配置
    → お客様が自分のお気に入りの場所でのんびりくつろげる空間に

  • 地域の観光パンフレットを設置
    → 周辺観光の情報収集ができる休憩スペースをご提供

  • 屋外にはパラソル付きガーデンチェアセットを配置
    → 持ち込みピクニックランチも楽しめる開放的な空間を演出

  • 休憩スペースと選果場の壁を透明素材に変更
    → 選果場の作業の様子を見学できる、体験型の構造にリニューアル

  • 作業に従事する高齢の方々のために動線や空調を整備
    → 作業しやすく、安全・快適な選果環境を整える

  • 農園を観光拠点として機能させる
    → 来園者が温泉、郷土料理、伝統行事など鹿角市周辺にも足を運ぶきっかけを創出

  • 魅力ある小屋を通じて地域全体の活性化を図る
    → リニューアル後の小屋を「新たな観光拠点」として位置づける



最終的には、完熟ブルーベリーの美味しさと鹿角八幡平の美しい自然を満喫できる、
誰もが「また来たい!」と思える、心ほどける場所をつくり上げることを目指しています。

かづの精果園は秋田県鹿角市の十和田湖・八幡平に囲まれた自然豊かな1.4haの土地で、約3000本のブルーベリーを農薬を一切使用せず栽培している専業農家です。

かづの精果園では、30年以上前に建て替えた70㎡弱の平屋建てのトタン板小屋を休憩所兼選果場として長年使用してきました。
しかし昭和の物置小屋ではもう限界です。

地域の方々にも協力していただきながら、夏の収穫期にはここで選果作業を行っています。

しかし、老朽化が進んだ小屋は作業スペースが狭く、空調設備も不十分で、特に暑い季節には年配の方にとって負担の大きい環境となっていました。休憩スペースも日焼けした畳敷きでお客様が立ち寄って休憩するには機能面・衛生面ともに不十分でした。

小屋の改装の必要性はずっと感じていましたが、農業の収益構造は厳しく、日々の運営で手一杯なのが正直なところです。「設備投資はしたい、けれど自力では追いつかない」――その葛藤が長年続いておりました。


また、鹿角市には八幡平や温泉地、「きりたんぽ発祥の地」、文化遺産の「花輪ばやし」など、多彩な観光資源があります。
ところが、現状は交通アクセスや周遊ルートの整備、告知の不足などから十分な集客ができておりません。
そこで、収穫体験を楽しむ方だけでなく、作業に従事する高齢の方が安全に働ける環境を整え、
さらに「ご来園のお客様に、ここを拠点に鹿角市のほかの魅力も発信する基地にする」という
欲張りな場所へ刷新したい――そんな想いから本プロジェクトを立ち上げました。

リニューアルした小屋で贅沢な旬の生ブルーベリースムージー(要事前予約)を味わいながら、
ブルーベリーを連想する楽しく温かみのある空間でゆったりくつろいでいただくと同時に、
高齢者の方でも安心して働ける施設へと一新し、誰にとっても嬉しい空間を作りたいと考えています。

現在は応援してくださる皆様に美味しいブルーベリーをお届けできるよう、とにかく日中は2月の雪害からの畑の復旧作業や、ブルーベリーの樹の剪定に全力を尽くしています。

夜間は皆様へのお知らせの作成やリフォームの企画作り、お返しの品物の準備を進めています。
今年の夏の摘み取り体験のご招待券のお返しもありますので、追い込みしてまいります。

  • 1,000円から1,000,000円まで。
  • お一人からグループまで。お近くから遠隔地まで。
    皆様のお顔を思い浮かべながらバリエーションに富んだ返礼品をご用意しました。

  • ・ブルーベリー摘み取り体験チケット。
    食べ放題で人気の摘み取り体験を楽しめるチケット。
    完熟ブルーベリーの魅力を存分に味わっていただけます。グループ様向けチケットやシーズンチケットはこのプロジェクトだけの特別企画です。皆様で何度でもお越しください!(今年はまだリニューアル前の小屋となります)

  • ・かづの精果園の農薬不使用、安心安全の冷凍ブルーベリーや自家製ジャム。
    遠方の方にもおすすめです。ギフトにもできます。
    定期のコースはこのプロジェクトだけの特別企画です。

  • ・スムージー調理体験や特製ブルーベリーカレー実食体験(両方とも要事前予約)。
    完熟生ブルーベリーをたっぷり使用した贅沢なスムージーはここだけの美味しさ!特製のブルーベリーカレーもぜひお召し上がりください。

  • ・苗木植え付けサービス。(遠隔地要相談)
    金額に応じ120本、300本の苗木を運搬し植付け、アフターフォローまで行うユニークな企画です。

  • ・お名前プレートの掲示。
    小屋内にお名前プレートを飾ることで、「完熟ブルーベリー畑の真ん中で、心ほどける小屋づくりプロジェクト」にご協力いただいた証を残します。

  • ・オリジナルメモ帖プレゼント。
    ブルーベリーのイラストがかわいらしいメモ帖です。




6月上旬 返礼品のうち、「摘み取り招待券」は随時発送
6月下旬 クラウドファンディング終了

7月8月 収穫作業に全力
9月中旬    リターン発送

集まった資金は下記の項目で大切に使わせていただきます。

リフォーム工事費用
資材購入費用
リターンの準備費用
CAMPFIRE様手数料


かづの精果園の小さなトタン小屋が生まれ変わることで創り出すのは、ただの休憩場所ではありません。摘みたての大粒ブルーベリーを頬張りながら、自然の息づかいに包まれて思わず肩の力が抜けていく――そんな「心がとけてしまう瞬間」を、この場所を訪れる皆様に体験していただきたいのです。

高齢の方が安全に長く働ける環境づくり、そして地域の観光拠点としての新しい一歩。
この小屋のリニューアルを鹿角市や農業の未来を照らす道しるべいたします。
何十年も昔から変わらない風景だからこそ、手を入れることで鮮やかに甦り、「今年も来たよ!」と懐かしくも新鮮な“特別な場所”になるのだと思っています。

日々のなかで巡り会う喜びや幸せを、もっと多くの人とシェアしたい。
私たちの想いに共感してくださる皆さまの力が、昭和から続くこの小さな小屋に大きな変化をもたらし、鹿角市全体に新しい風を吹き込むはずだと信じています。
私たちと一緒に、ここでしか味わえない幸せな時間をつむいでください。

どうかぜひ、皆様の温かいご支援をお願いいたします。



<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 最終日のお礼とご報告6月23日をもちまして、かづの精果園のクラウドファンディング「完熟ブルーベリー畑の真ん中で、心ほどける小屋づくりプロジェクト」が無事に終了いたしました。おかげさまで、達成率は154%という素晴らしい結果を収めることができました。多くの皆さまのご支援、ご声援の賜物です。本当に、本当にありがとうございました。ゴール設定とチャレンジの経緯プロジェクトの目標金額を決定するにあたっては、まず控えめな工事費の見積もり額である70万円を基準にしました。しかし実際には、これにプラットフォーム手数料やリターン経費などを加算すると、概ね倍近い費用がかかる計算になります。地方の、さらにその奥にある無名の小さな農家が、初めてのクラウドファンディングで150万円近い金額を目指すというのは、挑戦の成否以前に「恐れ多い」とすら思える目標でした。そこでまずは、最低限の工事に必要な70万円を目標に設定し、「集まった範囲で、できる限りの工事をしよう」と決意してプロジェクトを公開。それがチャレンジの始まりでした。皆さまの力で実現した未来5月12日の公開時点では想像もできなかった、100万円を超えるご支援。皆さまからの応援の力、見えないけれど確かな“波動”に、心を打たれる日々でした。そして最終的には、雲の上の存在だった100万円を突破し154%もの達成率。もう「できる範囲で」ではなく、「心ほどける小屋」を必ず形にしてご報告することをお約束いたします。皆さまから寄せられた数々のお気持ちを胸に、これからも変わらず、おいしいブルーベリーをお届けしてまいります。今後のご案内とお願い今後の進捗状況は、本クラウドファンディングの「活動報告」および公式ホームページにて随時ご案内いたします。ただし、7月・8月は収穫シーズンの繁忙期に入るため、更新がほとんどできない可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。9月以降は、小屋づくりに着手し、節目ごとに進捗をご報告いたします。リターンのお届けについてご選択いただいたリターン内容により、お届け時期が異なります。・摘み取り体験のご案内:なるべく6月中に発送予定です。・その他の返礼品:9月より順次発送を開始いたします。・ネームプレート付きリターン:小屋の完成後、最終段階で設置し、お写真の送付は来春頃になる見込みです。お時間をいただき恐縮ですが、楽しみにお待ちいただけますと幸いです。なお、ご不明点やご要望などございましたら、公式サイトのお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。今季の摘み取り体験について最後に、2025年の摘み取り体験の開始日をご案内いたします。2025年7月12日(土)午前10時よりスタート(予定)いたします!この時期だけの、とれたて生ブルーベリー。お越しいただける方はぜひ、かづの精果園へ遊びにいらしてください! もっと見る
  • 2025.6.21 ご報告カウントダウンはあと2日余り!6月23日(月)の23:59がこのプロジェクトのゴールとなります。かづの精果園の「完熟ブルーベリー畑の真ん中で、心ほどける小屋づくりプロジェクト」を見つけてくださり、応援くださっている皆様に本当に感謝申し上げます。かづの精果園の目標に100万の大台を掲げられたのはひとえに多くの皆様のご支援の賜物でございます。心からのお礼とともに、もうしばらくのお付き合いをお願い申し上げます。今日は観察日記のご報告です。育苗ハウスは屋外より少し暖かいので、ぽつぽつ完熟ブルーベリーが実ってきました。屋外は、大きな実が色づきの準備万端です。可能な方はブルーベリー摘み取り体験にぜひお越しくださいませ。今年の小屋、来年のリニューアル後の小屋も見にいらしてください!楽しみにお待ちしております。https://kazuno-seikaen.com/activity/ もっと見る
  • 2025.6.19 ご報告カウントダウンです。「完熟ブルーベリー畑の真ん中で、心ほどける小屋づくりプロジェクト」のクラウドファンディング期間もあと5日足らずとなりました!皆様のおかげで努力すればするほど素敵な小屋になる手ごたえを感じます。最終日まで精いっぱい頑張りたいと思います。本当にありがとうございます。皆様方にも最後までおつきあいいただければ幸いです。さて。この活動報告は、本来プロジェクトの活動の進捗状況をお知らせするものですがかづの精果園の場合、実際の作業は夏の収穫作業終了後の9月からになります。それまで、何か皆様にお知らせできることはないかと考えた結果がブルーベリーの生育の「進捗報告」となりました!なるべく成長の様子がお伝えできるよう定点での写真撮影を心掛けております。お楽しみいただけておりましたら嬉しいです。本日の観察日記は、遠景ですと何も変化がないようですが近づくと!実が色づいてきました。この頃はまだ硬いのですが、見た目が「花の一部」から一気に「ブルーベリーの実」になってきましたね。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト