注目のリターン
【ネクストゴール150万円に挑戦中!】
おかげさまで、第一目標の100万円を無事達成することができました。
たくさんのご支援・応援、本当にありがとうございます!
ここからは、より多くの方に干し芋の魅力を届けるため、ネクストゴール「150万円」に向けて、もう一歩先の挑戦を続けてまいります。
ぜひ引き続き、あたたかい応援・ご支援をいただけましたら嬉しいです!
「こんな干し芋が欲しかった」から始まった
はじめまして。
干し芋が大好きな元サッカー日本代表・岩渕真奈と、干し芋を60年つくり続けてきた老舗・照沼が手を組んで始めた「いつでもほしいも」プロジェクトの照沼(てるぬま)・船奥です。
私たちが目指したのは、“ちゃんとおいしくて、ちゃんと使いやすい”干し芋。
日常の中で感じていたちょっとした不便を、ちゃんと解消できるかたちにしたいと思いました。
「好きだけど、ちょっと使いづらかった」そんな干し芋を変えたかった
・ベタベタして手が汚れる
・食べきれずに乾いて固くなる
・バッグに入れると潰れるし、ちょっと恥ずかしい
・無添加・有機栽培のものは高すぎたり、持ち運びに不便だったり…
干し芋って、おいしいし体にもいい。
でも“もうちょっと使いやすかったらな”という場面、たくさんありました。
だからこそ「ちゃんとおいしい干し芋」を、「もっと日常で使えるかたち」に進化させたのが、この“いつでもほしいも”です。
“いつでもほしいも”が大事にした4つのこと
1. 手が汚れない
フィルムで1本ずつ個包装。片手で開けてそのまま食べられます。外でも、仕事中でも、お子さんにも安心して渡せます。
2. しっとりしてて、ちゃんと甘い
よくある“パサパサ・かたい”じゃなく、蜜感しっかり。指で押すとじんわり。噛めばスッとほぐれる、ちょうどいい食感です。
3. 栽培期間中、農薬・化学肥料不使用の紅はるかを使用
農薬も添加物も使わず、素材はさつまいもだけ。小さい子どもや健康に気をつけたい方にも安心です。
4. ちょうどいい量で、ちょうどいい糖分
血糖値の急上昇を抑える“低GI食品”としても注目の干し芋。食物繊維も豊富で、ゆっくりエネルギーをチャージできます。
岩渕さんと照沼が“ほんとうに食べたかった干し芋”に真摯に向き合い完成したいつでもほしいも。
通勤バッグに1パック。
仕事の合間や部活帰り、小腹が空いたときに、さっと食べられる。
そんな“暮らしの隙間”に、ちょうどよく寄り添う干し芋になれたらうれしいです。
つくりたかったのは、“本当にちょうどいい干し芋”
岩渕さんは、幼い頃から干し芋が家に常備されていた、いわば“生粋の干し芋ラバー”。「母が好きだったので、気づいたら自分も自然に食べていた」と振り返ります。
サッカー日本代表として世界を飛び回る生活の中でも、試合前後や移動中に干し芋を食べるのは当たり前。なでしこジャパンの遠征では、サラダチキンや干し芋が用意されていて、選手間でシェアする定番の“補食”だったそうです。
「みんな大好きで、干し芋が出たら配るんですけど、私はこっそり2枚とってました(笑)」
実際、現役アスリートにとって「無添加・ノンドーピング」「腹持ち」「栄養豊富」「自然な甘み」は、理想的な補食の条件。
特に照沼の干し芋は、しっとりした甘さと“有機栽培・無添加”という安心感が魅力で、「グミみたいに可愛いパッケージなら、つい買っちゃう」という感覚にも重なると語ってくれました。
ただ、当時はこんな“惜しさ”も感じていたといいます。
・手がベタついて荷物整理がしづらい
・食べきれずに乾いてしまう
・大きなパックはかさばって持ち歩きづらい
「もうちょっと、気軽に食べられたらいいのに。干し芋って“間食”にも“栄養補給”にもすごくいいのに、パッケージや使い勝手で敬遠されるのがもったいないって思ってました」
一方の照沼も、60年以上干し芋をつくる中で、同じような課題感を持っていました。
「ちゃんとおいしい干し芋なのに、“日常使い”しにくいのはもったいない」
実際に顔を合わせて話したとき、考えていることが驚くほど重なっていた。
商品づくりは、そこからごく自然に始まりました。
照沼にとって岩渕さんは、世界を相手にするアスリートとして、干し芋の価値を現場で体現してくれる存在。岩渕選手にとって照沼は、素材への誠実さ、味へのこだわり、そして人として信頼できるつくり手。
目指すものが同じだったから、一緒に新しい干し芋の開発にチャレンジすることは自然な選択でした。
“いつでもほしいも”ができるまで
開発がスタートしたのは2024年。 「手が汚れない干し芋をつくれたら」と語る岩渕さんと、「日常使いできる干し芋を作りたい」と願う照沼が意気投合し、すぐに開発が始まりました。
ただ、形にするのは簡単ではありませんでした。
干し芋の魅力である“しっとり感”を残しながら、「手が汚れない」「個包装でも価格が上がりすぎない」「持ち歩きたくなる」ものを作るには、いくつもの壁が立ちはだかり試行錯誤の連続でした。
▷ Case 01|「乾かせばいい」では終わらなかった
最初に試したのは、「しっかり乾燥させてベタつきをなくす」方法。 確かに手は汚れなくなりましたが、干し芋は硬くなり、甘さも感じにくくなってしまったのです。
「歯ごたえが増した分、同じ糖度でも“甘さ”が伝わりづらい。これは照沼らしくない。」 と開発チームから声が挙がりました。
▷ Case 02|個包装、でも1枚ずつではない理由
次に試したのは、完全1枚個包装タイプ。 これなら持ち歩きやすくて理想的…と思いきや、
・脱酸素剤が毎袋に必要
・ゴミが増える
・製造コストが跳ね上がり、価格も上がってしまう
これじゃあ、“気軽に食べられる”とは言えませんでした。
▷ Case 03|たどり着いた“半個包装”という答え
そこでたどり着いたのが、“半個包装”という方法。 同じ袋の中で1枚ずつフィルムにくるむことで、
・手が汚れない
・開封も簡単
・ゴミも少なく、価格も抑えられる
この形に行き着くまでに、試作は10回以上。
照沼の製造チームと岩渕さんが、互いに意見を交わしながら半年以上かけて調整を重ねました。
照沼チームの工夫:
「乾かせば手は汚れない、でも“照沼の干し芋らしさ”が消える」
「開封して長時間置いておくと品質の劣化につながる→1日数回に分けて食べられる食べきりサイズに」
「パッケージ素材と甘みのバランスが難しい」
岩渕さんの視点:
「グミみたいに“かわいいから買ってみよう”って思えるような干し芋にしたい」
「運動後にさっと食べたい。でも直接手づかみで食べると、荷物整理のときにベタつきが気になる」
「少しでも罪悪感がない補食として、手に取りやすい価格感は守りたい」
こうして完成した“いつでもほしいも”は、 「甘さ」「しっとり感」「携帯性」「安心感」「価格」のすべてのバランスを妥協せずに作った“まさにちょうどいい”干し芋です。
「片手で開けられて、どこでも食べられる。だけど、ちゃんと“おいしい”」
——その想いが、ようやく形になりました。
干し芋で、まっすぐに暮らしと人を豊かに。60年続く農家の約束
株式会社照沼は、1962年に茨城県で創業しました。
さつまいもを扱う商いから始まり、後に「照沼勝一商店」として干し芋の加工に本格的に乗り出し、現在では約50haの有機圃場と自社加工場を構える干し芋メーカーへと成長してきました。
60年以上にわたり干し芋づくりを“主軸”として磨き続けてきたことは変わりません。
「派手じゃなくてもいい。毎日の暮らしにちゃんと寄り添えるものを」
——それが今も変わらない、照沼のものづくりの哲学です。
数十年以上かけて育てた、“食べる人の顔が浮かぶ”土づくり
照沼の干し芋が甘いのは、レシピや工程の工夫だけではありません。その本質は、“畑そのものの質”にあります。
有機・自然栽培の取り組みは、今では25年以上の積み重ね。 除草剤・農薬・化学肥料を一切使わず、微生物が循環する土壌環境を整えることで、*“体にまっすぐ届く味”を追求してきました。
もちろん、有機栽培だからといってすべてが理想的というわけではありません。全国平均では10aあたり約2,200kgのさつまいもが収穫されるなか、照沼ではあえて1,800kgを目安にした栽培を選択。
収量よりも品質を優先する判断が、甘さに雑味のない、澄んだ味わいを実現しています。
有機で、ここまで甘い。それが照沼の挑戦
今回のプロジェクトでは、「有機栽培でもしっかり甘い干し芋」を届けることにこだわりました。栽培期間中、農薬や化学肥料を使用しない有機栽培のさつまいもは糖度を上げすぎると傷みやすくなり、収穫・乾燥・カットといった工程でわずかなズレが命取りになります。
「甘みを引き出す」と「安全につくる」を同時に満たすこと。 それは、経験と観察、そしてデータの積み重ねがあるからこそ可能な領域です。
照沼は、これまでの試行錯誤で“ちょうどいい塩梅”を見極める技術を磨いてきました。
有機でも、甘さを妥協しない。
それが、今あえて私たちが掲げているテーマです。
衛生・品質管理も、次の水準へ
品質に妥協しない姿勢は、製造工程にも息づいています。 照沼では、食品の衛生・安全を高水準で担保するJFS-B規格(※HACCPより高度な運用が求められる規格)を取得。 食品安全マネジメント(FSM)や適正製造基準(GMP)を満たした体制のもとで、日々の製造が行われています。
同時に、私たちは「干し芋は加工品ではなく“作物”である」という考え方も大切にしています。
収穫後の芋を一つひとつ蒸し、手で皮を剥き、手作業で干す。
どんなに技術が進んでも、その“人の手のまなざし”を抜きにして、おいしい干し芋は生まれません。
環境にも“おいしい”理由
照沼の干し芋づくりは、「人にやさしい」だけでなく、「環境にもやさしい」ことを大切にしています。
たとえば土づくり。化成肥料や除草剤は使わず、有機JASで認められたミネラル資材や馬ふん堆肥などを用いて、土の中の微生物が元気に働ける環境を、時間をかけて育ててきました。
乾燥や高温などで微生物の活動が鈍る年には特に、現場では「生きものと向き合っている」実感を持ちつつ、畑と会話しながら調整を重ねています。
自然栽培に切り替えた背景には、農薬によるにおいの苦情や、作業者の健康リスクへの懸念がありました。そこで農薬の使用をやめ、住宅地に囲まれた畑でも安全・安心な栽培ができるように切り替えていったのです。
「防毒マスクをつけて撒かないといけないものを、お客様に食べさせたくはない」——そんな想いが、照沼の自然栽培の原点です。
そして今、照沼は干し芋の製造過程で出る“皮”や“切れ端”などの残渣を捨てずに活かすため、クッキーなどの新商品開発にも着手しています。
食べものを無駄にしないこと、栽培から加工までの循環をもっと“やさしい形”でつなげていくこと。それが、これからの私たちのサステナビリティへの向き合い方です。
受賞歴やメディア掲載歴
照沼の干し芋は、その品質と誠実なものづくりを高く評価いただき、さまざまな場面でご紹介いただいております。
・2021年|日本さつまいもサミット ファーマーズ・オブ・ザ・イヤー〈生産者部門〉受賞
・2022年|同サミット さつまいも・オブ・ザ・イヤー〈紅はるか部門〉受賞
・全国テレビ番組でも紹介 『ヒルナンデス!』『櫻井・有吉 THE 夜会ハウス』などで取り上げられました
・工藤静香さん、神崎恵さんなどの著名人にもご愛用いただいています
工藤静香さんもTikTokで照沼の干し芋愛を語ってくれています。
SNSでも「日本一の干し芋」として紹介されることがあり、贈り物やお土産にも選ばれる“信頼のブランド”として、幅広い世代から支持を集めています。
また、2024年には石破茂 内閣総理大臣(就任前)にご挨拶の機会をいただき、照沼が手がける“生芋の栽培から干し芋加工まで”の垂直統合型の農業モデルについて、直接ご説明させていただきました。
“本当に推せる食”を、これからの日常に
こんにちは、岩渕真奈です。
このプロジェクトに目をとめてくださって、ありがとうございます。
干し芋って、ただ甘いだけじゃなくて、“安心して毎日食べられる”ってすごく大事だと思うんです。なでしこの遠征帰りのバスでも、干し芋が配られることが多くて、みんな自然に手に取っていて。 私はちょっと多めにもらってたくらい、昔から好きな存在でした(笑)。
でも、現役時代はとにかく身体が資本で、海外にいた頃は周りの選手がビーガンやグルテンフリーなど、食への意識がとても高くて。
そういう環境の中で、私も自然と「何を食べるか」を大切に考えるようになりました。
そして引退してからも、体調を崩したことがあったりして、やっぱり「安心して食べられるものって、いちばん大事なんだな」と改めて感じたんです。
だから今は、ほんとうに“推せる”って思えるものだけを、人にすすめたい。照沼さんの干し芋は、そう思えたから、今回一緒に商品開発に関わらせてもらいました。
見た目もかわいくて、手も汚れなくて、でも素材はまじめに作られていて。そういう“ちょうどよさ”が、毎日の中にすっとなじんでくれる気がしています。
ちょっとでも気になったら、ぜひ一度食べてみてください。きっと好きになってもらえると思います。
—— 岩渕真奈
“リアルな声”を順次掲載中
これから、クラファンを通じて実際に“いつでもほしいも”を味わってくれた方々の声を、順次ここに掲載していく予定です。
アスリートやお子さまのいる家庭、仕事の合間の栄養補給として取り入れてくださった方など―― 「こんな風に使ってみたよ」「これはうれしい発見だった」 そんな“日常の中のいいね”が、少しずつこのページにも広がって行くことを願っております。
なぜ、美容家やアスリートは干し芋を選ぶのか?
岩渕さんをはじめ、多くの美容家やトップアスリートたちが、日常の中で干し芋を選んでいるのには理由があります。 それは、“ただのおやつ”ではなく、自然そのものの“食べる栄養パック”だから。
甘いだけじゃない。安心してエネルギー補給できる、女性にも男性にも嬉しい栄養素がぎっしり詰まっています。
“いつでもほしいも”は、こんな人にこそ届けたい
干し芋って、実はもっといろんな人の「ちょっとした困りごと」をやさしく解決してくれる存在だと思っています。
たとえば—— 朝ごはんをゆっくり食べられない日、 部活やトレーニング終わりのエネルギーチャージ、 つい手が伸びちゃうお菓子の罪悪感、 そして、年齢とともに「硬いものが食べにくくなってきた」日常。
そんな小さな場面に、さっと寄り添えるように。 “いつでもほしいも”は、手軽さ・安心・栄養・やさしさを、ちゃんと両立してつくりました。
リターンのご紹介|“いつでもほしいも”と、岩渕真奈さんと。
今回のクラウドファンディングでは、私たちが共同開発した新商品「いつでもほしいも」に加え、 岩渕真奈さんとのコラボならではの、特別なリターンもご用意しています。
■ 日常にちょうどいい「いつでもほしいも」
・70gパックの片手で食べられる個包装仕様
・素材は茨城県産の紅はるか。一部に有機JAS認証原料を使用
・保存しやすいジップパック入りで、ベタつかず、持ち歩きやすい
ご自宅での間食にも、仕事中の小腹満たしにも。 「続けられる干し芋」として、多様なライフスタイルに寄り添う干し芋です。
■ 岩渕真奈さんと一緒につくった、特別なリターンたち
直筆サイン入りの色紙やボール


ご支援者さまひとりひとりに向けたサンクスムービー
今後は、岩渕さんと一緒にヨガを楽しんだり、畑での収穫体験ができるリターンの追加も予定です。
ひとつひとつのリターンに、「食」と「アスリート」と「健やかな暮らし」をつなぐ想いを込めています。
「まずは少しだけ食べてみたい」方から、 「岩渕さんを応援したい」「一緒に体験したい」という方まで、 それぞれの関わり方に合ったリターンをお楽しみください。
“ちょっと未来の干し芋”、一緒につくっていただけませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 私たちは、60年以上干し芋と向き合ってきました。 そんな中、アスリートとして長年体と真剣に向き合ってきた岩渕真奈さんとともに、携帯性と有機品質を両立させた“新しい干し芋の形”をつくりました。
栽培期間中、農薬や化学肥料に頼らず育てたさつまいも。 食品添加物も使わず、自然の甘みとやさしさをそのままに。 ベタつかず・持ち歩きやすく・いつでもどこでも食べられる―― そんな「干し芋」の可能性を広げる挑戦です。
からだにまっすぐ届くものを届けたい。 だからこそ、有機JAS認証の畑から生まれた干し芋を、健康や美を大切にするすべての方に自信を持ってお届けしたいと考えています。
皆さまの応援が、これからの干し芋の未来を育てていく力になります。
ぜひこのプロジェクトに参加していただけたら嬉しいです。
一緒に、「いつでもほしいも」を届けましょう!
FAQ(よくあるご質問)
Q1. アレルギー物質は含まれていますか?
当店の商品(干し芋)は原材料:さつまいものみで、食品添加物や保存料を使用しておりません。
ただし、製造工場では他の農産物を扱うことがあります。重度のアレルギーをお持ちの方はご注意ください。
Q2. 保存方法を教えてください
商品は高温多湿を避け、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。
開封後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。
Q3. 配送エリアはどこまで対応していますか?
日本国内全域に配送しております(一部離島・山間部などを除く場合があります)。
※海外への発送は現在承っておりません。
Q5. 返品・交換はできますか?
食品という商品の性質上、お客様都合による返品・交換はお受けできません。
ただし、以下の場合は到着後7日以内にご連絡ください。迅速に対応いたします。
・商品に著しい劣化や破損があった場合
・ご注文内容と異なる商品が届いた場合
▼返品先
住所 :〒319-1113 茨城県那珂郡東海村照沼601
会社名 :株式会社照沼
電話番号:0120-68-0062
※尚、送り主には必ず、お名前、ご住所、電話番号と返品理由をご記入ください。
▼販売業者
株式会社日本未来農業
運営統括責任者名:久保居雅基
住所:郵便番号319-1113 茨城県那珂郡東海村照沼601
最新の活動報告
もっと見る【ファーストゴール、ご支援金額100万円達成のご報告と御礼】
2025/07/03 19:00こんにちは、照沼です。クラウドファンディング開始から2週間と少し。みなさまからの温かい応援・ご支援のおかげで、ファーストゴールとして設定していました目標金額100万円を無事達成することができました!改めまして、心より御礼申し上げます。本当にありがとうございます。今回のクラウドファンディングでは、干し芋づくりの裏側を知っていただくだけでなく、岩渕真奈さんと一緒に体験できるリターンや、贈り物にも喜ばれる詰め合わせなど、たくさんの「さつまいも×人の想い」が詰まった企画をお届けしてきました。おかげさまで、多くの方に「いつでもほしいも」を手に取っていただくきっかけが生まれています。干し芋をもっと気軽に、もっと楽しく味わえる未来へ—ここからは、次なる目標「150万円」に向けて、さらに挑戦を続けていきたいと思います!もし「こんな干し芋、ちょっと気になるかも」「あの人にも届けたいな」と思っていただけたら、ぜひこのプロジェクトのこと、SNSなどで広めていただけたら嬉しいです!引き続き、「いつでもほしいも」をどうぞよろしくお願いいたします!—照沼×岩渕さん「いつでもほしいも」プロジェクト一同 もっと見る【“いつでもほしいも”パッケージデザインのこだわり】
2025/07/01 19:02こんにちは、照沼です。クラウドファンディングがスタートしてから、日々たくさんの方にページをご覧いただき、温かいご支援や応援の声をいただいております。本当にありがとうございます。本日は、今回のクラファンの目玉リターンのひとつでもある「いつでもほしいも」のパッケージデザインについてご紹介させてください!今回デザインを手がけてくださったのは、映画『えんとつ町のプペル』のアートディレクション・監修などで知られるイラストレーターのかんかんさん(@vivakankan)。投稿はこちら照沼の公式Xでもご紹介したとおり、「ポップだけどポップすぎない、ホクホク感のあるデザイン」「おいもちゃんがチャーミングな、持ち歩きも可愛い!」と、日常に寄り添うような仕上がりになっています。また、照沼と「いつでもほしいも」の共同開発を行なった岩渕真奈さんも、「改めてパッケージが可愛いなと。芋らしさと温かみを感じます。一方で、素敵なデザインの中にも、照沼さんの伝統的なマークが共存していて、可愛い中にもかっこよさもあって、どなたでも手を出しやすいものになっているな、と思います。」とインタビュー記事で大絶賛。記事はこちらそんな開発者メンバーたちのこだわりが詰まったいつでもほしいものパッケージデザインにもご注目いただけたら嬉しいです!そして、みなさまの応援のおかげで、最初の目標として掲げていたご支援総額100万円の達成まで、あとわずかとなりました…!本当にありがとうございます。クラウドファンディングはまだまだ続きますが、もし「こんな干し芋、いいかも」と感じていただけたら、ぜひこのプロジェクトのこと、SNSなどで広めていただけたら嬉しいです。引き続き、「いつでもほしいも」をどうぞよろしくお願いいたします! もっと見る【本日18:00豪華新リターン追加!】注目&新登場リターンを一部先行公開!
2025/06/27 12:00こんにちは、照沼です。みなさま、いつも温かいご支援・応援を本当にありがとうございます。クラウドファンディング開始から10日が経ち、SNSでのシェアや応援メッセージ、そしてご支援のひとつひとつが、照沼チーム全員の励みになっています。本日は、その感謝の気持ちを込めて、新たに追加されるリターンの一部を、ひと足お先に“チラ見せ”でご紹介します!このあと【18:00】に公開予定のリターンでは、・現地でしか味わえない特別な“体験型”・ギフトにも嬉しい“贅沢詰め合わせ”・元日本サッカー代表岩渕さんと直接ふれあえる“出張サッカー教室”など、バラエティ豊かなラインナップが登場します。今回はその中から、とくに注目の5つをピックアップしてご紹介させていただきます!1|【岩渕真奈さんと掘る!】さつまいも収穫体験10月4日開催予定(※予備日あり)照沼の畑で、岩渕さんと一緒に芋掘りができる超貴重な体験型リターン!掘った芋+「いつでもほしいも」10袋も持ち帰れる、大満足セット。“土から干し芋ができるまで”をぜひ一緒に味わいましょう。2|岩渕真奈さんと楽しむヨガ教室と座談会身体を整えるヨガレッスンと、干し芋を囲んだ座談会がセットに。少人数限定で、岩渕さんの食事や体づくりの話、ふだんの考えなどを直に聞ける貴重な時間。「身体にも心にも栄養を届ける」やさしいイベントです。都内開催|いつでもほしいも10袋付き|15名限定×2日程(9月・11月)3|【照沼ファン必見!迷ったらコレ】干し芋ぜんぶ詰め!セット定価11,832円相当の干し芋セットを、クラファン限定価格で。平干し・丸干し・焼き芋・チップスまで、照沼の定番人気が全部入り!干し芋初心者も、リピーターさんも、間違いなしの王道セットです。4|【究極セット】“芋好きが唸る”豪華照沼セット照沼の人気商品を全部盛りで詰め込んだ、まさに“芋好きの夢”。丸干し・平干し・チップス・冷凍焼き芋・けんぴ・来春の新物生芋10kgまで入った、クラファン限定の超特大ボックスです。さらに――「いつでもほしいも」10袋・岩渕真奈さん直筆サイン入りサッカーボールまで同梱。ギフトにも、ご褒美にも、照沼ファンの決定版リターンです。5|【岩渕さんと一緒に】子ども・女性チーム向け出張サッカー教室1つのリターンで30名様までOK!岩渕真奈さんが、ご支援者様のチームのもとに直接お伺いし、一緒にサッカーを。参加者には「いつでもほしいも」30袋をプレゼント。小学生、中学生、女性チーム、ママさんチームまで、幅広く受付中!ご紹介した5つ以外にも、18:00の公開ではさまざまなリターンが登場予定です。ぜひ一度、ページを覗いてみていただけたら嬉しいです。 もっと見る
コメント
もっと見る