2014/03/06 22:04
どもども、釋明覚でございます。(-人-)
いよいよあと2日!駆け込みのご支援、
どうかよろしくお願いいたします m(__)m

さて、人気があったんだか、無かったんだか、
よくわからない思いつき企画「カレー十番勝負!」
もうタイトルもね、加齢臭ただようダジャレでね、
ホント申し訳ないです…

で、おそば大好き釋明覚による、
今回は自作、カレー南蛮です。

南蛮というと、これはネギ(唐辛子のことを言うこともありますが)のことで、
一節では、ポルトガル人がネギを好んで食べたことによるとか、
また、大阪の難波で栽培されていたネギを「ナンバ」と言って、
それが「南蛮」になったと言われています。

そう言えば、鴨南蛮にも薬味のネギとは別に、
おつゆにネギが入っていますよね。

また、カレー南蛮のおつゆ。
これがそばのだし汁で溶いてあって
うーんなんともいえない風味を醸し出します。

立ち食い蕎麦屋さんでは、普通のカレーを
かけそばにどろっとかけるのに対して、
街のお蕎麦屋さんでは、そばつゆでカレー粉を溶いて
片栗粉でとろみをつけるのがデフォルトな気がします。

というわけで、街のお蕎麦屋さんの要領で作ってみた!
白髪ネギをどばっと、ゆずなんかのっけちゃったりして。
今回は具に玉ねぎと舞茸、豚肉こま切れを使いました。

まずお出汁を作って、めんどくさければ麺つゆで、
玉ねぎ、舞茸投入。玉ねぎが柔らかくなったかなと
思ったら、カレー粉をちょっとづつ入れて味見。
味が整ったら、水溶き片栗粉でとろみをつけて
から、お肉投入。硬くならないように最後がいいね。
で、お肉に火が通ったらカレー南蛮汁は完成。

あとはゆでて水でぬめりを取りもう一回お湯で温めた
おそばを器に入れ、上からカレー汁をかけ、
さらしネギ、針しょうが、ゆずの皮をのせて出来上がりです。

ちょっと寒くなってきましたからね、明日あたりいかがですか?
カレー南蛮♪

さて、カレー十番勝負も残すところあと一回!
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました m(__)m

インド珍道中はパトロンの方のみ限定公開となります!
よろしければ、サポート下さいますようお願い申し上げます。