先日、リターン品の藍染めを依頼している室戸市のRiddimBlueさんを訪ねて、ワークショップの打ち合わせがてら、藍染め体験もしてきました!やっぱり染めは楽しい!しかも、クッキリ模様の出る藍の絞り染めは格別ですね。というわけで、みなさんにも参加していただけるようにワークショップを開催することが決まりました!10月6日(土)13:30~、高知県香南市夜須町のヤシィパーク芝生広場にて。詳しくはブログをご覧ください。http://blogharenchi.jugem.jp/?eid=116お近くの方はこの機会にぜひ一緒にやりましょう!
昨日やった3回目の染めテストが全然うまくいかず、淡いどころか緑ですらない... ちょっとショックですが、めげずに4回目のテストをやってみてます!! かなり濃い目に煮出して、黒っぽい染液にはなったけど...どうなんでしょう?? 詳しくはブログから↓ http://blogharenchi.jugem.jp/?eid=113
連日、みどりミドリした画像です(^^;)昨日の土佐市での打ち合わせの帰りに、仁淀川沿いの道路わきで葛をたくさん採ってきたので、今月3回目の葛での染めテストをしてます。 1回目:半日日陰の場所で採集。煮出し、染め①、媒染①(銅)、染め②、媒染②、染め③→グレーがかったごくうすい緑。イマイチ…△。 2回目:ほぼ1日中日陰の場所で採集。煮出し、染め①、媒染①(アルミ)、染め②、媒染②、染め③→淡いけどキレイな緑。いい感じ!この調子でもう少し濃く仕上がれば◎! 3回目(今日):1日中日向の場所で採集。煮出し、染め①、媒染①(アルミ)、染め②、媒染②、染め③(イマココ)。色味は2回目に近いけど、ごく淡ーい仕上がりになりそう。 2回目と3回目は同じ手順で作業してるのに、なぜだ? 採集場所の違い? 作業中に気付かなかった手順やの違い? 奥が深い!謎が謎を呼ぶ! でも楽しすぎる!! ってことで、昨日の葛は大量に採ってきたので、明日また葉の量を増やしてテストしてみて、仕上がった一連の生地の画像もアップしてみたいと思います!
昨日は珍しく朝から深夜まで予定びっしりでしたが、そんな中、リターン品のラッピングに使いたいと思ってる「水引」を見せていただきに、土佐市に行ってきました。 リターン品のラッピングには土佐和紙を使うというのは、公開時から記載してますが、何かもうひと味を加えたいなと思って。 お伺いしたのは、土佐市新居(にい)の、「じゃぱかる」さん。 着くなり、用意してくれてた和紙と水引を組み合わせたサンプルを見せてくださいました。 「包むふんどしの色に合わせて付けるといいんじゃない?」、「個別に見ても、並べて展示してもいい感じに見える組み合わせにしたいよね」と、お会いするまでに色々と考えてくださってたようで、水引にもその心意気にも感激でした! 組み方や大きさが違うだけで印象が違うし、何十色もあるので、しばらく悩んでみることにます!
3連休最終日、ちょこちょこあった仕事の合間に、ジャングル化していた自宅アパート前の花壇の草刈りを。染めるのに良さそうな気がしたので、セイタカアワダチソウの穂(つぼみ)の部分とローズマリーの若芽部分を摘んで染めてみてます。今のところ、両方イマイチでしたが、セイタカアワダチソウの方は花が咲いてからの穂を使って、濃度も上げれば良い色が出そうな予感! これからの時期にしかできないので、プロジェクト期間中にオンラインストアで販売できるように仕上げていきたい素材が見つかりました。