Check our Terms and Privacy Policy.

ドキュメンタリー映画『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき ~空と木の実の9年間~』

あなたは男性?女性?それとも性別なし?さまざまな性を生きる3人、20歳の青年(女→男)、90歳のチェリスト(男→女)、「無性別」として生きることを決めた会社員(女→X)を通して、「性」のあり方がいかに多様かを明らかにし、性のダイバーシティを受け入れる社会とは何かに迫るドキュメンタリー。

現在の支援総額

577,000

96%

目標金額は600,000円

支援者数

47

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/10/01に募集を開始し、 47人の支援により 577,000円の資金を集め、 2018/11/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ドキュメンタリー映画『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき ~空と木の実の9年間~』

現在の支援総額

577,000

96%達成

終了

目標金額600,000

支援者数47

このプロジェクトは、2018/10/01に募集を開始し、 47人の支援により 577,000円の資金を集め、 2018/11/30に募集を終了しました

あなたは男性?女性?それとも性別なし?さまざまな性を生きる3人、20歳の青年(女→男)、90歳のチェリスト(男→女)、「無性別」として生きることを決めた会社員(女→X)を通して、「性」のあり方がいかに多様かを明らかにし、性のダイバーシティを受け入れる社会とは何かに迫るドキュメンタリー。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【ドキュメンタリーのストーリー】

小林空雅(たかまさ)君、19歳。現在アルバイトをしながら、1年後に叶えたい自分の夢のため、コツコツと資金を貯めている。

彼の夢は 【戸籍上も男性になること】。

そのためには20歳以上であり、かつ女性として機能する臓器を取り除く必要があるーー

【企 画 意 図】
「男/女」あらゆる文書に登場する性別記入欄。でもこのカテゴリーは本当に必要なのだろうか?「ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき ~空と木の実の9年間~」は、これまであまりオープンに語られてこなかった「性」についてもう一度考え直すドキュメンタリーだ。

小林空雅さんは日本で最年少で性別適合手術を受けた20歳の青年(女→男)。自分で選択した「性」を生きる過程で、社会からの差別、家族との軋轢、日常生活の不便さを経験してきた。世界でも最高年齢で手術を行った90歳のチェリスト(男→女)や、「中間」の性で生きることを決めた会社員(女→X)と出会いながら、自分を苦しめた「性」について考え、そして「自分らしく生きることとは?」という問いに真正面から取り組んでいく。

本作品は、さまざまな性を生きる人々を通して、「性」の感じ方がいかにひとりひとり異なるか、そして従来わたしたちがいかに性の二元論に囚われているかを明らかにし、性のダイバーシティを受け入れる社会とは何かに迫る。

【主な登場人物】


①  小林空雅(たかまさ)さん 19歳

【性同一性障害(GID)】の当事者として、中学の頃から自分の性をオープンにすることで、周囲を変えてきた空雅くん。法律が定める最低年齢である20歳になる3日後に手術を受け本来の性別に「戻す」。学校や社会で、GIDに対する理解を深めてもらうため、弁論大会や講演会などにも積極的に参加している。登校拒否になった中学生時代から、自分の性に確信を深めた高校時代、胸や女性器の除去手術、裁判所への性別変更申し立てなど8年間にわたって密着取材。

②   八代みゆきさん 90歳

男と女、両方の性を生きた八代さん。戦前の子供時代から男性である自分への違和感を感じつつも、時代の流れでそのことを公にすることはできず。戦中は召集され戦争へ。戦後はチェロ演奏家への道を進む。音楽を通じて出会った女性と結婚、定年まで男性として大学で教鞭をとる。だが女性として死にたいと、タイで性別適合術を行った。結婚していた妻とは一度離婚し養子縁組を行うことで、現在も女性同士の2人家族として暮らしている。


 

③   中島潤さん 26歳
男性・女性という2つしかない性に違和感を感じる中島さん。自分が女性なのか男性なのか明確にならないまま悩み続けた思春期を経て、性を超えるアイデンティティを模索する。「Xジェンダー」という自分の性別について会社に理解を求め、周囲の理解を得た。いま、この「Xジェンダー」と呼ばれる男性でも女性でもないと感じる人が大変に増えている現状を踏まえ、若いころから人々の認識を変えたいと、子供たちや、教育者への啓蒙活動を積極的に行っている。

 

【オープニング映像】

こちらからドキュメンタリーの抜粋映像をご覧いただくことができます。

https://musubiproductions.amebaownd.com/pages/2044896/page_201806272243

【制 作 期 間】

2010年 8月1日~ 2018年12月31日

【完 成 予 定】

2019年 1月 31日

 
【ウェブサイト】


公式ウェブサイト
https://musubiproductions.amebaownd.com/posts/3277517
 

Facebook

https://www.facebook.com/Musubi-Productions-1938222692964932/?modal=admin_todo_tour

 

** For English, please visit 

https://musubiproductions.amebaownd.com/pages/2044877/page_201806272231

Or you can also contact us directly at miyukettexx@gmail.com

 

【制作者の思い】

プロデューサー両角美由紀より

自分の【意思】ではどうすることもできないことに対して不当な差別を受け、皆と同じ生活を送ることができない…。

言葉で表現するのはとても簡単ですが、当事者にとっては、想像を絶する苦悩なのではないでしょうか。

どんな人にも生きる価値があり、そのひとりひとりにより社会はできているのだから、異なる個性を受容できる社会が本来あるべき社会であると、私は思います。それは【単なる理想的な社会】」ではなく【実現可能な社会】です。

ではなぜ、そんな【実現できる社会】が実現できていないのか…?

多くのGIDの方々が生きずらさから自らの命を絶つ状況が続く中、本作品を通して、社会を構成するひとりでも多くの方々が、【違うこと】に対する新たな認識を持っていただけたらと思います。

 

ディレクター常井美幸より

小学校に入ったころから、「普通」って何だろうとずっと考えてきました。「普通」でいるために自分を殺さなきゃいけないの?「普通」からはずれるのは悪いこと?

私たちは、「性別」に限らず、「普通であること」を前提として、いろいろなカテゴリーに自分を当てはめながら生きています。世の中から、自己認識とは異なるカテゴリーに振り分けられることもあります。カテゴリーに当てはめられなければ「異常」として差別されることもあります。

でも、それってちょっと息苦しい。カテゴリーの枠をはずれて自分らしく生きられる社会、お互いがお互いの違いを超えて受け入れあえる社会。そういう自由な社会に少しでも近づけたらと思い、このドキュメンタリーを企画しました。

 

【制 作 者】

プロデューサー 両角美由紀  Miyuki Morozumi

   多摩美術大学 芸術学部芸術学科卒業

   ニューヨーク大学 大学院修士課程修了

大学卒業後ワーナーミュージック・ジャパンにてアシスタントプロデューサーとして日本人アーティストのPV製作に携わった後、ニューヨーク大学大学院に留学。帰国後、ぴあフィルムフェスティバルに勤務、映画祭のPR業務を行う。

その後ロンドン、日本にてフリーランス映像プロデューサーとしてTVCM、企業PV、ドキュメンタリー映画などを製作。海外・日本合作映画のコーディネーター、東京国際映画祭のゲスト担当なども行う。2003年から北欧の子供映画を集めた【Kodomo Cinema Collection】を発売販売、2005年にはフィンランド映画【ヘイフラワーとキルトシュー】の劇場映画配給も行った。現在フリーランスのプロデューサーとしてドキュメンタリー映画を企画中。

 

ディレクター 常井美幸  Miyuki Tokoi

   国際基督教大学(ICU・東京)教養学部コミュニケーション学科卒業

   ブリストル大学(UK)ドラマ学部映画学科修士課程修了

子供のころから音楽と映像のダイナミズムに興味を持つ。

大学卒業後はイギリス系レコード会社で、洋楽ディレクターとして音楽ビジネスに関わる。その後、イギリスに留学、映像制作全般を学ぶ。

帰国後はエディターとして活動を開始、後、ディレクター、プロデューサーに転向。

ビジュアルと音楽にこだわりつつ、アート・デザイン・建築などのドキュメンタリーや、社会的弱者の視点を描くニュース・リポート制作を続ける。

 ◆ フィルモグラフィ ◆

 2009-2018 NHKワールド: “Newsline” (24時間英語ニュースチャンネル)

 2007-8 NHKワールド "Insight & Foresight" (英語インタビュー番組)

 2007 アルジャジーラ "An Ideal Husband" (国際結婚を目指す女性たちを描くドキュメンタリー)

 2007 アルジャジーラ "Y akuza Daughter" (ヤクザ一家の娘として生まれた女性の思いを描くドキュメンタリー)

 2006 NHK: "シートンの世界”(動物画家、作家シートンの障害を描く番組)

 2002 劇場用ドキュメンタリー "皇国少女" (戦時下の広島でチンチン電車の運転手を務めた女学生たちの物語)

 

音楽 上畑正和uz Masakazu Uehata

作曲家・ピアノ・リードオルガン

大阪工業大学卒業。独学で作曲と和声を探求。TV、CM、アニメ、ファッションショー、公共施設の作編曲、ロック・ボサノバからクラシック・邦楽まで多岐にわたる楽曲を手がける。演奏活動ではソロをはじめ、多種楽器奏者とのコラボレーションを展開。即興演奏も数多く、朗読劇などにも参加。 サラウンド(イマーシブサウンド)による楽曲作りにも取り組み、7chスピーカーで観客を取り囲むコンサートや、立体サラウンド楽曲をアート展に出品。

 

エディター 吉田浩一 Koichi Yoshida

映像専門学校卒業後、テレビ局、ポストプロダクションスタジオ、
アニメーションスタジオに在籍し、映像編集作業を担当。
2010年にフリーランスとして独立。主に映像編集業務を行う。
2016年10月に「Prima Platz」の屋号でWEB動画制作事業を新たに立ち上げ、
企業・店舗向けの映像や、YouTube動画制作など様々なジャンルに携わる。

http://primaplatz.com/

 

アート・ディレクター 伊藤ともこ Tomoko Itoh

武蔵美術大学を卒業後、ロンドンに留学、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジでアートの学位を取得。帰国後はNHKワールドのアート・ディレクターとして活躍。現在フリーランス・アート・ディレクターとして、印刷媒体、動画媒体のアート制作にかかわる。

 

トレイラー・ナレーション 青谷優子 Yuko Aotani

バイリンガルフリーアナウンサー
英語コミュニケーション講師

日本文学を英語で紹介する朗読家。主に英語で朗読リサイタルを開催している。また英語コミュニケーション講師として朗読メソッドを用いた独自のセミナー・ワークショップ Tell the Story シリーズを全国で展開。この他バイリンガルアナウンサーとして英語版ドキュメンタリー制作・ナレーション参加をする他、英語コミュニケーション講師として大学や企業で講演、セミナーを行っている。

http://yukoaotani.jp

 

トレイラー・オフライン・エディター Kyle McCloskey

 

【ドキュメンタリーが完成したらしたいこと】

日本では、ここ1年でLGBTという言葉が急速に広がりました。でも大部分の方は知識として知っているだけで、それが自分の家族だったら?職場の同僚だったら?という事態が起こった時にはどうしたら良いかわからない方も多いと思います。

自分では「差別」していないつもりでも、どう接したらいいかわからない、理解し合えるか不安。。。という方も多いかもしれません。一度出来上がってしまった認識を変えることは難しいからです。

そこで、私は、このドキュメンタリーはそんな認識ができる前の世代、つまり中高生に見ていただきたいと思っています。教育の一環として学校で上映してもらうことを目指し、いまいくつかの学校と交渉しています。

こどもたちから変わっていけば、日本の未来の姿はきっと差別のない社会にぐんと近づくと信じています。

 

【目標金額・予算について】

ドキュメンタリー「Gender X」のトータル制作費は約280万円を予定しています。このうち、現時点で40万円は集まりました。また私費100万円を投入しています。今回のクラウドファンディングでは、編集に関わる費用、学校など教育施設での上映費用の一部60万円を募りたいと思います。いま集まっている40万円と、この60万円を合わせた100万円があれば、2018年11月に予定している編集費用がまかなえる予定です。具体的には、編集スタジオのレンタル代、エディターの人件費、音楽収録代、資料映像購入費、アニメーション制作費などが含まれています。


【おもな特典について】

・ コレクター限定UPDATE
当事者たちの社会的ニュース、ドキュメンタリー製作のウラ話や製作者の思いなどをコレクター限定記事でお知らせします。

・ プレミア試写会(東京開催)ご招待
ドキュメンタリー完成後、プレミア上映会にご招待。東京近郊の公共ホール等で開催を予定しています。2019年2月頃を予定しています。

・ メインテーマミュージックCD進呈

 シンガーソングライターによるメインテーマミュージックを収めたCDを進呈いたします。

・ドキュメンタリー本編のオンライン視聴(Vimeoリンク)
プレミア上映終了後、ドキュメンタリー本編をオンラインで限定視聴していただけます。2019年春頃を予定しています。

・未公開シーン等のオンライン視聴(Vimeoリンク)

プレミア上映終了後、ドキュメンタリーの未公開シーンなど、本編初公開の映像をオンラインで限定視聴していただけます。2019年春頃を予定しています。

・エンドクレジットにお名前を掲載
ドキュメンタリーのエンドクレジットにSpecial Thanksとしてお名前を記載します。法人や団体の場合はロゴ等をエンドクレジットに掲載します。

・メインテーマを含むミュージックコンサート(東京近郊開催)へのご招待
監督やキャストも参加するミュージックコンサートにご招待!2019年2月頃、東京近郊での開催を予定しています。

・自主上映イベント開催権(非劇場/個人・上映グループ向け)
プレミア上映会終了後、上映用ブルーレイもしくはDVDをご提供。公共ホールやギャラリー、カフェなど非劇場施設にて上映回数は1回まで。入場料を徴収しても構いません。チラシデータ等のご提供、宣伝についてはご協力いたします。詳細はご相談ください。

・オープニングクレジットに「エグゼクティブ・プロデューサー」としてお名前を掲載
映画のオープニングクレジットに「エグゼクティブ・プロデューサー」としてお名前を掲載します。

 

【今後のスケジュール】


【ドキュメンタリー概要】


プロデューサー: 両角美由紀

監督・脚本:常井美幸

編集:吉田浩一

アート・ディレクター:伊藤ともこ

主な出演者:小林空雅、八代美由紀、中島潤、小林美由起
製作:Musubi productions
*公式HP: musubiproductions.amebaownd.com/posts/3277517
*Facebook: www.facebook.com/Musubi-Productions-232486707419939

尺:1時間

公開予定:日本の中高校、公共ホール、海外の映画祭など

【最後に~Director's Statement】

「なぜ当事者でもないあなたがこのドキュメンタリーを作るのですか?」と多くの出演者の方々から聞かれました。

取材を始めたのは8年前。それから不思議と糸がつぎつぎとつながり、小林美由起さんと空雅さん親子、八代みゆきさん、中島潤さん、そして大勢の当事者の方と知り合いになりました。そうしたら、あまりにみんな素敵な人たちばかりで離れられなくなってしまったのです。

それぞれに「自分のあり方」「自分らしい生き方」を真剣に模索する人たち。その方たちと話していると、自分の生き方を問い直すきっかけになり、新たな気づきをいただき、私が目指す社会へのイメージが膨らんでいきました。

このドキュメンタリーを観てくださる方々にも、画面を通してこの魅力あふれる人たちとふれ合い、私が感じた素敵な気持ちを感じていただければ嬉しいです。

また、性アイデンティティの問題は性アイデンティティの問題にとどまらないと思います。いろいろな性別の方が生きやすい世界が、私にとっても生きやすい世界なんだと思います。そして皆様にとっても生きやすい世界になると思います。

ぜひ皆様のご協力をいただき、このドキュメンタリーを完成させ、多くの方に観ていただければと願っています。どうぞよろしくお願いします。

 

 

最新の活動報告

もっと見る
  • 今年体験した、これまでに見たことのなかった世界。ステイホーム、劇場閉鎖、一席飛ばし、ソーシャルディスタンス、密。日々状況が変わるなかで、なんども方向性を修正しながら、対応に追われる1年でした。昨年暮れに思い描いていた夢とは異なる現実に、ときに悲しく、切なく。そんな中でも映画は少しずつ成長し、根を張り、枝葉を広げていきました。劇場公開が一段落して、もっと多くの方に届け!という願いを込めて、2021年の幕開けとともに期間限定のオンライン配信を始めます。パトロンの皆様でまだご覧になれていない方は無料で見られるプロモーションコードを発行いたしますので、ご連絡くださいませ。オンライン配信はこちらへまた配信スタートを記念しまして、下記の内容でオンラインイベントを行います!ドキュメンタリー映画『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき〜空と木の実の9年間〜』のダイジェスト版「小さな木の実」バージョン(40分)を観ながら、監督・出演者が当時の思い出や映像秘話を生解説しながらゆるるっと過ごします!ぜひ、お好きなお飲み物などを片手に、お家からお気軽にご参加ください!日時)2021年1月9日(日)15:00~<タイムスケジュール>15:00~15:30:上映前トーク(10分)       「小さな木の実」解説前半(20分)15:40~15:45:5分休憩15:45~16:30:「小さな木の実」解説後半(20分)        上映後トーク(10分)ゲスト:常井美幸(監督)    小林空雅(主人公)    小林美由起(出演、主人公の母)   (進行 藤本加奈:MUSUBI Productions スタッフ)料金)無料定員)20名程度お申し込みはこちらからどうぞ!皆様のご参加をお待ちしております。とこちょ。(常井美幸改め) もっと見る

  • CAMPFIREをお読みのみなさま、ご支援くださったみなさま2年前にクラウドファンディングを立ち上げてから、映画が完成し、自主上映をしていただき、世界の映画祭に呼んでいただき、メディアにも取り上げていただき、そしてついに劇場で封切りされるまでになりました。『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき 〜空と木の実の9年間〜』いま渋谷にある映画館「UPLINK 渋谷」にて連日上映が続いています。パトロンさまでまだ映画をご覧になっていないみなさま、特別鑑賞券をプレゼントさせていただきますので、ぜひご連絡くださいませ。miyukettexx@gmail.comただ東京は、まだまだ安心できない日々が続いています。ぜひおいでくださいとは申し上げづらいのですが…。日程は次のようになっています。連日トークショーも行います。-------------------------------------------7/29(水)18:00~19:26【上映後トークショー】登壇者:常井美幸監督(約15分)7/30(木)18:00~19:26【上映後トークショー】登壇者:小林空雅、常井美幸監督(約15分)07.31金18:30~19:56【上映後トークショー】登壇者:小林空雅、常井美幸監督(約15分)08.01土10:15~11:41【英語字幕版上映】【上映後トークショー】登壇者:常井美幸監督、イアン・トーマス・アッシュ(約30分)08.02日10:15~11:41【上映後トークショー】登壇者:小林空雅監督、須藤シンジ(約30分)08.03月18:30~19:56【上映後トークショー】登壇者:小林空雅、常井美幸監督(約15分)08.04火10:15~11:41【英語字幕版上映】【上映後トークショー】登壇者:小林美由起、常井美幸監督(約30分)08.05水18:30~19:56【上映後トークショー】登壇者:小林空雅、常井美幸監督(約15分)08.06木18:55~20:21【上映後トークショー】登壇者:小林空雅、高野慎太郎(約30分)※敬称略https://shibuya.uplink.co.jp/movie/2020/56106 もっと見る

  • 小林空雅さんのはじめての撮影は2010年9月16日。空雅さんが通っていた川崎市立御幸中学校でのロケでした。女子として扱われる学校生活が辛くて登校拒否になっていた空雅さんは、自分の生きづらさの原因が性別にあると気づき、男子生徒として通いたいと申し出て、学校側から認められた時期でした。 ロケ当日、私はかなり緊張していました。15歳の子どもとどう会話すればいいんだろう?私は子どもがいないので、子どもと接する方法がわかりません。想定していた質問は5つ。1.当時一番つらかったことは何? 2.誰かに相談できた?3.トイレはどうしてた?トイレに関する学校の取り組みをどう感じた? 4.いま男子生徒として通っていますが、いまの気持は?5.同じように悩んでいる子どもたちに何を伝えたい?特にプロデューサーからは、男子トイレ/女子トイレのどちらを使っていたのかしっかり聞いてこいと言われていました。空雅さんのケースが前例となって、男女はもちろん、どんな方でも使える「だれでもトイレ」がこの中学校に加設されたと聞いていたので、空雅さんの勇気が学校という現場の意識を変え、具体的な施策につながったことを描くためです。 性別が揺れている子どもたちにとって、男女別の生活を強いられることの多い小・中学校生活はとても辛いものだと言われています。岡山大学の中塚教授らが行った調査によると、4人に1人が不登校になり、さらに自殺を考えたことのある人は7割近くにも上るそうです。その辛さの原因を、空雅さんの主治医だった針間先生は「制服、体育の授業、水泳の授業など男女の区別がはっきりしているのが非常に苦痛である。思春期で体が変わっていくので、自分のいやな身体に変化していくのも辛い。恋愛もし始める時期なので、周りは異性が好きなのに、自分は同性が好きということで周りと異なるなど、いろいろ辛いことが重なる時期」と映画の中でも解説してくれています。 空雅さんは、そんな辛さを解決するため、勇気をもって自分をオープンにした。そしてその勇気が学校を変えていった。このことを伝えれば、全国の悩んでいる子どもたちの励みになり、学校の取り組みも日本中に広がっていくのではないかと私は願っていました。 さて、トイレの質問。私の頭のなかでは、「空雅さんは女子トイレを使っていたけど辛かった、そこで学校に訴えてだれでもトイレを作ってもらった…。」というストーリーができあがっていました。「どちらを使っていたのか?」という私の質問に、空雅さんの答えは「トイレは使っていなかったですね」「(。。。????あれ、使っていなかったのか。。。?)え、どうしてたの?」と聞き返すと、空「トイレ行きたい気持ちがあんまなかったから」「(トイレ行きたい気持ちってどういう意味…?頭のなか小パニック)じゃ、我慢してたの?」空「我慢というか、あんまりトイレに行く気分にならなかったです」「(トイレに行く気分って何????)ふーん」頭フル回転でその答えの意味を理解しようとしましたが、次の質問を投げかけられず。そのとき私はやっぱり、15歳の子どもとコミュニケーションをとることは難しい…としょげかえっていたのでした。ところがその2年後にまた空雅さんと出会ったとき、「被写体の子ども」という私の認識はすっかり変わることになるのです。。。(続く) **** 映画が出来上がってから、実に50回以上も日本全国で上映していただきました。その実績をもとに、映画館での上映も決まりました。新型コロナ対策および緊急事態宣言のため、5月22日の公開予定を2ヶ月延期せざるをえなくなり、それでもどれだけの方が劇場に足を運んでくださるか不安な日々です。でもこの映画は、観てくださった方の数ではなく、どれだけの方の心に届いたか、が大事だと思っています。映画館、オンライン、自主上映、DVD…。どんな形でも皆様の心に届きますように。 https://shibuya.uplink.co.jp/movie/2020/56106 こうやって、映画館のウェブサイトに映画が載っているのを見るだけでもありがたいことです。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト