![01_自転車通勤してみようかな、と思ったことはありませんか?]()
自転車通勤をしたいのに安心して止められる場所はありません。それなら、自転車通勤をしたい人同士でビルの一室をシェアしたらどうかと考え「ヴェロスタ」を作りました。たったひとつの駐輪場が大阪にひっそりできても意味がありません。全国の都市部にこのような駐輪場が増えて、気軽に自転車通勤できる時代が来て欲しいです。そのためにもこの活動を大阪だけでは終わらせず、全国のかたにまずは知っていただきたいと強く願いこのプロジェクトを立ち上げました。
ロッカー式でシャワーがあってもっと広くて…理想を言えばキリがありません。
でも、個人の小さい力と資本でも「駐輪場がない」という社会的課題に対してできることはあるはずと必要最低の設備を備えた1店舗目を作りました。
「最高に満足してないけど、こういう場所待ってたよ」と一緒に育ててくれる方が集まる場所になると信じて活動しています。
みなさまからのご支援の数が、ビルオーナーの説得材料になり、需要があるということが証明され、自転車通勤しやすい世の中になると信じています。
「自転車通勤したいのに止める場所がない」
それなら、ビルの1室を借りてシェアできる駐輪場を作ったらどうだろう
と会員制駐輪場「ヴェロスタ」は始まりました。
![03_ヴェロスタ通勤イメージ]()
大阪・堺筋本町駅のそばに1号店が6月16日(月)オープンしました。
ここを皮切りに、オフィス街に小さい駐輪場をたくさん作って行きます。
![velost_stand]()
まずは、土地勘のある大阪市内に3カ所作る予定です。今回支援していただいたお金は、2カ所目以降の敷金と駐輪スタンド代金に使わせていただきます。
ご支援いただくことで駐輪場が求められていると証明し、大阪以外の地域に広がるきっかけになることを期待しています。そのためにもパトロン特典として、ステッカーやオリジナルTシャツのほかに「ヴェロスタの経験」と題して収支を含む数字を共有する特典を用意しております。
![05_自転車通勤にはまりました]()
わたしは、デスクワークや勉強したい方向き、新しい形の会員制オフィス「オオサカンスペース」を大阪の本町で運営しています。(コワーキングスペース)
ずっとパソコンを触っている生活なので「体を動かしたい」と思いスポーツクラブに入会していますが、忙しくなると行けなかったり運動を習慣にできていません。通勤を電車から自転車に変えたら通勤が運動になるし、生活習慣の中に入ることで続きそう、時間が有効に使えると思い自転車通勤に切り替えました。
自宅から職場までは10kmあるので、初心者のわたしに続けられるか自信はなかったのですが、1回だけ通勤してみよう、梅雨までやってみよう、暑さに耐えられなくなるまで、寒さに耐えられなくなるまで、と続けているうちにあっという間に1年が過ぎていました。
運動習慣はもちろんのこと、いままで情報が入ってくるばかりだったインプット過多のわたしは通勤中に入ってきた情報を消化する時間ができて、仕事に役に立つアイデアをたくさん思いつきました。これは始める前は想像さえしなかった効果です。
続けてきてよかったなぁと実感しています。
![06_赤い自転車のイメージ]()
![07_わたしも自転車通勤したいけどとめるところがないんですよねぇ]()
自転車通勤を続けていると質問される機会が増えました。
「自転車通勤どうですか?」「どのくらい時間かけて通ってるんですか?」
「わたしも自転車通勤したいけどとめるところがないんですよねぇ」という声も。
調べてみると、大阪市内、特に本町近辺には駐輪場がありません。堺筋本町駅と本町駅を足してもたったの1,000台分しかなくいつ行っても止められないことが常識になっています。月極駐輪場は全くありません、0台です。
![08_P1000834]()
街には、自転車があふれています。
![09_IMG_1117]()
![10_安心してスポーツバイクで通勤できる環境はまだない。]()
スポーツバイクになるとさらに絶望的で、スタンドのついていなかったり、タイヤが細かったりと一般的な駐輪スタンドに止めることができません。痛むのを承知で無理にとめたとしても、屋外なので盗難が怖かったり、倒されないかと心配だったり、安心して止められる環境ではありません。
大阪市がいっぱい作ってくれたらもちろんうれしいけど、すぐには期待できない。
「う〜ん、なんとかならないものか。」と考えて、考えて、考えて。
![11_スポーツバイク専門の会員制駐輪場なら私にもつくれるかも]()
ビルの1室を借りて自転車通勤したい人でシェアする駐輪場ならわたしにも作れるんじゃないか、借りたい人が集まれば実現できるのではないか、と。
ICカードで出入りして、着替えやヘルメットなど私物もちょっと置けて、急に雨が降っても安心して置いて帰れる場所を作れたらいいなと。
そう思って走り出したのですが、市内は地価が高い…、5千円で貸したいのに坪単価が8千円くらいです。さらに新しいことは理解されづらい、申し込みをした物件のほとんどに断られ、それでもめげずに、ようやくこの物件を見つけました。
小さい場所でたくさんの台数を止めるため縦置きのスタンドを採用しました。
![13_特典について]()
たったひとつ駐輪場ができても自転車をとりまく環境は変わりません。大阪市内はもちろんほかのオフィス街にもこんな場所がドンドン増えていく必要があります。そのためにまずは成功モデルをひとつ作る必要があると思っています。
このページをご覧いただいたほとんどの方が「堺筋本町への自転車通勤」に興味がないと思いますが、趣旨にご賛同いただける方はぜひ応援してください。ソーシャルメディアやお友達を通じてぜひこの活動を広めてください。
![14_スタンド前.JPG]()
![特典ステッカー]()
![特典Tシャツ]()
ご支援いただいた方には、金額に応じてステッカーやオリジナルTシャツ、などをご用意しております。さらに10万円のご支援をいただいた方は「ヴェロスタの経験」と題して収支を含めた運営報告をさせていただきます。問題やうまくいった施策、など他言無用ですべて公開します。
![16_会員制駐輪場「ヴェロスタ」の特徴]()
- ✓ビルの1室(10坪)に25台が縦型に並びます。
- ✓縦型に駐輪、スタンドのついていない自転車にも対応。
- ✓専用のスペースを確保、必ず止められます
- ✓ヘルメットや着替えなどを置けます。
- ✓室内なので雨風にさらされません
- ✓スポークを痛めにくい形状のスタンドを採用。
- ✓契約者だけがICカードで入退室できます。
- ✓路上より盗難や転倒のリスクが低いです
- ✓24時間出し入れ可能です
- ✓仏式と米式対応の空気入れを設置しています
- ✓カーテンで仕切られた着替えブースを設置
![クランクストッパー]()
![16_「ヴェロスタ」1号店は、大阪・堺筋本町駅に]()
【住所】大阪市中央区南本町1丁目3-23 ロイヤルビル1F
【最寄り駅】地下鉄堺筋本町駅徒歩2分、御堂筋線本町駅徒歩12分
【月額】5,000円(税抜)
【契約期間】3カ月(以降1カ月ごとに自動更新)
【補足情報】
- ✓シャワーはありません
- ✓入口に階段が2段あります
【ホームページ】http://velo-st.com/
このクラウドファンディングを通じて、「自転車通勤したい人がこんなにいるんだ」と少しずつでも啓蒙することが、民間公共を問わず駐輪場が増えたり、自転車を取り巻く環境(道路やルール)を変えることにもつながると信じています。
わたし個人にできることはほんのわずかですが、できることだけでもやろう、動かなきゃ始まらない、とぶつかりながら前に進んでいます。
「500円払って意味あるの?」と思う方も中にはいらっしゃるかもしれません。多くの方に支援いただいていることは運営していく上で大きな力になります。
「こんなに求められてるんです!だから作りたいんです」とビルオーナーの方と交渉ができたり、もっと広いところを借りられたり、全国に活動が広がるきっかけになったり、支援いただいた金額に思いがのった価値があると思っています。
また、シャワーを安く設置する方法や家主様との交渉、もっとこうしたらよい駐輪場が作れるんじゃない?ここに作って欲しい、自分も作りたいなどの情報や、ソーシャルでの共有、チラシを置いていただける店舗様などの支援もぜひともよろしくお願いいたします。
やっぱり自転車通勤したい!スポーツ自転車専用の会員制駐輪場を増やそう
現在の支援総額
243,500円目標金額
200,000円支援者数
45人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
243,500円Hiroko Osaki です
株式会社Kaeru代表取締役。女性の特性を活かした事業をしたい。専業主婦から、アルバイト、そして社長へ。高卒、バツイチ、子どもふたりは成人。コワーキングスペース「オオサカン」やスポーツ自転車専用駐輪場「ヴェロスタ」、カジュアルな禁煙BAR「コナイト酒場」などを運営。船場経済新聞編集長、IT飲み会会長、広報勉強会主催。たくさんのコミュニティと関わりつなぐことをライフワークに、数多くの協業を実現、おもしろいプロジェクトに囲まれて生きています。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2014-06-25に募集を開始し、45人の支援により243,500円の資金を集め、2014-07-24に募集を終了しました
Hiroko Osaki です
株式会社Kaeru代表取締役。女性の特性を活かした事業をしたい。専業主婦から、アルバイト、そして社長へ。高卒、バツイチ、子どもふたりは成人。コワーキングスペース「オオサカン」やスポーツ自転車専用駐輪場「ヴェロスタ」、カジュアルな禁煙BAR「コナイト酒場」などを運営。船場経済新聞編集長、IT飲み会会長、広報勉強会主催。たくさんのコミュニティと関わりつなぐことをライフワークに、数多くの協業を実現、おもしろいプロジェクトに囲まれて生きています。
やっぱり自転車通勤したい!スポーツ自転車専用の会員制駐輪場を増やそう
Hiroko Osaki です
株式会社Kaeru代表取締役。女性の特性を活かした事業をしたい。専業主婦から、アルバイト、そして社長へ。高卒、バツイチ、子どもふたりは成人。コワーキングスペース「オオサカン」やスポーツ自転車専用駐輪場「ヴェロスタ」、カジュアルな禁煙BAR「コナイト酒場」などを運営。船場経済新聞編集長、IT飲み会会長、広報勉強会主催。たくさんのコミュニティと関わりつなぐことをライフワークに、数多くの協業を実現、おもしろいプロジェクトに囲まれて生きています。
自転車通勤をしたいのに安心して止められる場所はありません。それなら、自転車通勤をしたい人同士でビルの一室をシェアしたらどうかと考え「ヴェロスタ」を作りました。たったひとつの駐輪場が大阪にひっそりできても意味がありません。全国の都市部にこのような駐輪場が増えて、気軽に自転車通勤できる時代が来て欲しいです。そのためにもこの活動を大阪だけでは終わらせず、全国のかたにまずは知っていただきたいと強く願いこのプロジェクトを立ち上げました。
ロッカー式でシャワーがあってもっと広くて…理想を言えばキリがありません。
でも、個人の小さい力と資本でも「駐輪場がない」という社会的課題に対してできることはあるはずと必要最低の設備を備えた1店舗目を作りました。
「最高に満足してないけど、こういう場所待ってたよ」と一緒に育ててくれる方が集まる場所になると信じて活動しています。
みなさまからのご支援の数が、ビルオーナーの説得材料になり、需要があるということが証明され、自転車通勤しやすい世の中になると信じています。
「自転車通勤したいのに止める場所がない」
それなら、ビルの1室を借りてシェアできる駐輪場を作ったらどうだろう
と会員制駐輪場「ヴェロスタ」は始まりました。
大阪・堺筋本町駅のそばに1号店が6月16日(月)オープンしました。
ここを皮切りに、オフィス街に小さい駐輪場をたくさん作って行きます。
まずは、土地勘のある大阪市内に3カ所作る予定です。今回支援していただいたお金は、2カ所目以降の敷金と駐輪スタンド代金に使わせていただきます。
ご支援いただくことで駐輪場が求められていると証明し、大阪以外の地域に広がるきっかけになることを期待しています。そのためにもパトロン特典として、ステッカーやオリジナルTシャツのほかに「ヴェロスタの経験」と題して収支を含む数字を共有する特典を用意しております。
わたしは、デスクワークや勉強したい方向き、新しい形の会員制オフィス「オオサカンスペース」を大阪の本町で運営しています。(コワーキングスペース)
ずっとパソコンを触っている生活なので「体を動かしたい」と思いスポーツクラブに入会していますが、忙しくなると行けなかったり運動を習慣にできていません。通勤を電車から自転車に変えたら通勤が運動になるし、生活習慣の中に入ることで続きそう、時間が有効に使えると思い自転車通勤に切り替えました。
自宅から職場までは10kmあるので、初心者のわたしに続けられるか自信はなかったのですが、1回だけ通勤してみよう、梅雨までやってみよう、暑さに耐えられなくなるまで、寒さに耐えられなくなるまで、と続けているうちにあっという間に1年が過ぎていました。
運動習慣はもちろんのこと、いままで情報が入ってくるばかりだったインプット過多のわたしは通勤中に入ってきた情報を消化する時間ができて、仕事に役に立つアイデアをたくさん思いつきました。これは始める前は想像さえしなかった効果です。
続けてきてよかったなぁと実感しています。
自転車通勤を続けていると質問される機会が増えました。
「自転車通勤どうですか?」「どのくらい時間かけて通ってるんですか?」
「わたしも自転車通勤したいけどとめるところがないんですよねぇ」という声も。
調べてみると、大阪市内、特に本町近辺には駐輪場がありません。堺筋本町駅と本町駅を足してもたったの1,000台分しかなくいつ行っても止められないことが常識になっています。月極駐輪場は全くありません、0台です。
街には、自転車があふれています。
スポーツバイクになるとさらに絶望的で、スタンドのついていなかったり、タイヤが細かったりと一般的な駐輪スタンドに止めることができません。痛むのを承知で無理にとめたとしても、屋外なので盗難が怖かったり、倒されないかと心配だったり、安心して止められる環境ではありません。
大阪市がいっぱい作ってくれたらもちろんうれしいけど、すぐには期待できない。
「う〜ん、なんとかならないものか。」と考えて、考えて、考えて。
ビルの1室を借りて自転車通勤したい人でシェアする駐輪場ならわたしにも作れるんじゃないか、借りたい人が集まれば実現できるのではないか、と。
ICカードで出入りして、着替えやヘルメットなど私物もちょっと置けて、急に雨が降っても安心して置いて帰れる場所を作れたらいいなと。
そう思って走り出したのですが、市内は地価が高い…、5千円で貸したいのに坪単価が8千円くらいです。さらに新しいことは理解されづらい、申し込みをした物件のほとんどに断られ、それでもめげずに、ようやくこの物件を見つけました。
小さい場所でたくさんの台数を止めるため縦置きのスタンドを採用しました。
たったひとつ駐輪場ができても自転車をとりまく環境は変わりません。大阪市内はもちろんほかのオフィス街にもこんな場所がドンドン増えていく必要があります。そのためにまずは成功モデルをひとつ作る必要があると思っています。
このページをご覧いただいたほとんどの方が「堺筋本町への自転車通勤」に興味がないと思いますが、趣旨にご賛同いただける方はぜひ応援してください。ソーシャルメディアやお友達を通じてぜひこの活動を広めてください。
ご支援いただいた方には、金額に応じてステッカーやオリジナルTシャツ、などをご用意しております。さらに10万円のご支援をいただいた方は「ヴェロスタの経験」と題して収支を含めた運営報告をさせていただきます。問題やうまくいった施策、など他言無用ですべて公開します。
【住所】大阪市中央区南本町1丁目3-23 ロイヤルビル1F
【最寄り駅】地下鉄堺筋本町駅徒歩2分、御堂筋線本町駅徒歩12分
【月額】5,000円(税抜)
【契約期間】3カ月(以降1カ月ごとに自動更新)
【補足情報】
【ホームページ】http://velo-st.com/
このクラウドファンディングを通じて、「自転車通勤したい人がこんなにいるんだ」と少しずつでも啓蒙することが、民間公共を問わず駐輪場が増えたり、自転車を取り巻く環境(道路やルール)を変えることにもつながると信じています。
わたし個人にできることはほんのわずかですが、できることだけでもやろう、動かなきゃ始まらない、とぶつかりながら前に進んでいます。
「500円払って意味あるの?」と思う方も中にはいらっしゃるかもしれません。多くの方に支援いただいていることは運営していく上で大きな力になります。
「こんなに求められてるんです!だから作りたいんです」とビルオーナーの方と交渉ができたり、もっと広いところを借りられたり、全国に活動が広がるきっかけになったり、支援いただいた金額に思いがのった価値があると思っています。 また、シャワーを安く設置する方法や家主様との交渉、もっとこうしたらよい駐輪場が作れるんじゃない?ここに作って欲しい、自分も作りたいなどの情報や、ソーシャルでの共有、チラシを置いていただける店舗様などの支援もぜひともよろしくお願いいたします。
最新の活動報告
もっと見る〜自転車が大好きな人へ〜 室内型駐輪場「ヴェロスタ」運営してみませんか?
〜自転車が大好きな人へ〜 室内型駐輪場「ヴェロスタ」運営してみませんか? ヴェロスタ 代表の大崎弘子です。 ご支援をいただきありがとうございます ヴェロスタは去年6月にオープンし、現在満車状態でキャンセル待ちが続いています。 駐輪場が全然足りません。 いつ空くんですか?ここにも...
スポーツ自転車に特化した会員制駐輪場「ヴェロスタ」満車御礼!
ご支援ありがとうございます。 おかげさまで、6/16にオープン、 10/28に満車になりました。 ご支援いただいたみなさま、 ありがとうございます。 このプロジェクトは45人の方に応援していただきました。 次の物件を探しに行きたいと思います。 今後ともどうぞよ...
コメント
もっと見るこのプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください