Check our Terms and Privacy Policy.

ダウン症のある子どもたちの学齢期のリアルなくらしを紹介する写真冊子を作ります!

ダウン症のある学齢期の子どものくらしを紹介する冊子「ダウン症のあるヨコハマのくらし」を作ります。 発行後は、横浜の小中学校などへ提供することも目指します。学校教職員の方々をはじめ、同年代の子どもたちと保護者の方々に、ダウン症のある人を理解するきっかけにしてもらえたら、そんな願いを込めています。

現在の支援総額

348,000

77%

目標金額は450,000円

支援者数

70

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/04/09に募集を開始し、 70人の支援により 348,000円の資金を集め、 2020/04/26に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ダウン症のある子どもたちの学齢期のリアルなくらしを紹介する写真冊子を作ります!

現在の支援総額

348,000

77%達成

終了

目標金額450,000

支援者数70

このプロジェクトは、2020/04/09に募集を開始し、 70人の支援により 348,000円の資金を集め、 2020/04/26に募集を終了しました

ダウン症のある学齢期の子どものくらしを紹介する冊子「ダウン症のあるヨコハマのくらし」を作ります。 発行後は、横浜の小中学校などへ提供することも目指します。学校教職員の方々をはじめ、同年代の子どもたちと保護者の方々に、ダウン症のある人を理解するきっかけにしてもらえたら、そんな願いを込めています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに

はじめまして。

私たちヨコハマプロジェクトは、ダウン症のある人を知るイベント開催をきっかけに発足した、「多様性」をコンセプトに活動する団体です。

私たちは、障がいのある人もない人も、互いを認め合い、ともに力を発揮できる社会づくり、そして、逆境を成長につなげられるレジリエントな社会づくりへの貢献をめざし、横浜を拠点に活動しています。

主な活動には、「ふれあい・交流」「情報伝達」「学び合い」の3つがあります。

例えば、「ふれあい・交流」では、「ツナガリウォーク in ヨコハマ」があります。障がいのある人もない人も、一緒にウォークやアクティビティを楽しむ3000人規模のイベントを、毎年横浜市内の山下公園で開催しています。 

今回、「情報伝達」「学び合い」の活動として、横浜に住む、ダウン症のある学齢期の子どもの日常を紹介する冊子を発行します。


2019年4月。神奈川県との共催イベント。ダウン症のある方をはじめ、黒岩 神奈川県知事も参加。



このプロジェクトで実現したいこと

1. ダウン症のあるお子さんが健やかな学校生活を送ることを目指しています。 

2. ダウン症のあるお子さんの周りにいる方が小学校から高校生活の最新の概要を知り、日々の生活や教育に活用していただくことを目指しています。 

3. 日本の各地でインクルージョンに取り組む方に、実践的な支援方法として、このプロジェクトを参考にして活用していただくことを目指しています。


この3つの目的を果たすため、私たちは以下の2つのアクションを実施することをお約束します

実際にダウン症のある子どもたちがモデルとなった「リアルな学齢期生活」を紹介する冊子を作ります。
 ー 横浜在住の子どもたちがモデルとなり、学校生活や放課後の過ごし方や習い事など実際の姿をご紹介します。
 ー 学びの場の種類や、障がいのある子どもが利用できる福祉サービス等以外にも、子育てにおいて気になるトピックを取り上げ、新しい生活を迎える保護者の不安を減らします。

横浜市に存在する全ての小中学校及び近隣の特別支援学校(約600校)のパブリックスペースに配布することも検討しています。
 -「市内1校1冊」の配布を検討します。
 - 全ての学校に冊子が置かれるようになることを目指して、ダウン症のある子どものくらしについて、教職員や保護者の共通理解をサポートできるようにします。

 1人でも多くの皆さまからご支援・ご賛同をいただけますよう、よろしくお願いいたします。


「ダウン症のあるヨコハマのくらし」は、「知らないから不安」をなくしたい、からスタート 

ダウン症のある子どもを育てている保護者にとって、我が子が、「学校ではどう学んでいくのだろう」「どう受け入れられるのだろう」ということは、いつでも心配なことです。

就学・進学・就労といった、子どもと保護者を取り巻く社会的環境が変わる節目において、「就学」は最初の壁と感じる緊張するときかもしれません。 

また一方で、ダウン症のある子どもと身近に接したことがない方にとっては、「どう話しかけたらいいの?」「どう接したらいいの?」という疑問がたくさんあると思います。

 特に、学校という場の中で、指導する先生方、一緒に過ごすお友だち、保護者、みんなが、「ダウン症のある子ども」とどんな風につき合ったらいいのかしら、と戸惑うことがあるかもしれません。

 どちらにとっても「知らないから不安」が大きくあるのだと考えました。 


放課後の過ごし方や習い事に関しても知ってもらうことから! 

不安感は学校だけの問題ではありません。
放課後の過ごし方の選択肢としてある、学童保育や習い事に関しても同じです。
毎日、ダウン症のある子どもと接している保護者の視点では「大丈夫」だと思っていても、預かる施設側からすれば「知らないこと =不安である=責任の持てないこと」です。
 結果的に障がいのある子どもを受け入れてもらえるのは、障がいのある児童向け放課後等デイサービスであり、希望した施設では受け入れを断られる現実もあります。

でも、もしそれが単に「知らない」ということから起こることだったとしたら? 

そんな思いもあって、今回の冊子には、子どもたちの放課後の過ごし方もたくさん登場します。


冊子を通じて、子どもたちが安心して通える学校環境、安心して暮らせる社会環境を


この冊子には、ダウン症のある子どもたちがどのように学校で過ごし、放課後どのように過ごしているのかをコンパクトに収録しています。
子どもたちのくらしのひとコマを切り取った写真とともに文章でくらしの様子をご紹介しています。
また、横浜で学齢期に受けられる学びの場や支援制度を取り上げています。

ダウン症のある子どもたちも、その年齢、学年なりのごく当たり前のくらしをしています。

公益財団法人日本ダウン症協会が全国調査している「新1年生の就学に関するアンケート」(2019年7月)によれば、回答者79名の回答者のうち、ダウン症のあるお子さんが通う学校は、44%の方が特別支援学級、52%が特別支援学校、4%が通常学級(一般級)です。

お子さんの発達の状況や家庭環境に応じたサービスを利用することにより、子どもたちは保護者が付き添わなくても、学校から習い事への移動もでき、やがて少しずつ一人通学などもできるようになっていきます。

学校教職員の方々、さまざまな事業所の支援者の方々に、学齢期の子どもたちのくらしや、さまざまな支援やサービスが利用できることを知ってもらえたら。

そして、安心して学校や事業所などに子どもたちを迎え入れてほしいと、そう願っています。


このプロジェクトが実現した結果生まれる効果


ダウン症のある子どもの保護者が手に取ることにより…

学齢期の子どもの生活への不安がなくなり、具体的なイメージの元、学校生活開始を進めることができます。

学校の教職員が手に取ることにより…
「リアルなダウン症のある子どもの生活」に触れ、より障がいのある子どもへの理解が深まります。
児童生徒が手に取ることにより…
 「身近な存在として」のダウン症のある子どもの生活を理解してもらえます。
ダウン症のある子ども―当事者
 周りの環境が整うことで、就学による環境の変化からくるストレスや不安が緩和されます。


資金の使い道

ー目標金額:     \450,000.
冊子印刷代:    約\200,000.
梱包・配送料:   約¥150,000.(@¥250./約600冊、障害者就労施設への業務委託費を含む)
リターン配送料:   約\30,000.
手数料:               約\70,000.


実施スケジュール

2019年12月   企画
2020年1月    リサーチ・選定
2020年2月    ページ構成・モデル撮影・本文執筆・デザイン
2020年3月    印刷・校正
2020年4月    発行
2020年4月    各学校宛に提供準備
2020年5月~  リターン発送


<All-in方式で実施します。>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


リターン

【基本プランA】3,000円
🍀冊子「ダウン症のあるヨコハマのくらし」1冊提供と団体よりお礼状をお送りいたします。


【応援プランA】3,000円
🍀団体よりお礼状をお送りいたします。


【基本プランB】5,000円
🍀冊子「ダウン症のあるヨコハマのくらし」2冊提供と団体よりお礼状をお送りいたします。




【応援プランB】5,000円
🍀ウェブ上「ダウン症のあるヨコハマのくらし」特設サイトのスペシャルサポータ―欄にご芳名記載と 団体よりお礼状をお送りします。


【基本プランC】6,000円
🍀三種類の冊子「ダウン症のあるヨコハマのくらし」「ダウン症のあるくらし」「ダウン症のある フランスのくらし 日本のくらし」各1冊ずつと団体からのお礼状をお送りします。また、ご希望によりウェブ上「ダウン症のあるヨコハマのくらし」特設サイトのスペシャルサポータ―欄にご芳名記載と 団体よりお礼状をお送りします。


【基本プランD】10,000円
🍀冊子「ダウン症のあるヨコハマのくらし」5冊と団体からのお礼状をお送りいたします。また、ご希望によりウェブ上「ダウン症のあるヨコハマのくらし」特設サイトのスペシャルサポータ―欄にご芳名記載と 団体よりお礼状をお送りします。


【共に歩む応援プラン】100,000円
🍀冊子「ダウン症のあるヨコハマのくらし」50冊と団体よりお礼状をお送りします。また、ご希望によりウェブ上「ダウン症のあるヨコハマのくらし」特設サイトのスペシャルサポータ―欄にご芳名記載と 団体よりお礼状をお送りします。


最後に

社会の変化と共にインクルーシブな取り組みが広がってきています。

学齢期においても、「知らないから不安」という思いを少しでも減らすことで、子どもたちや保護者、教育関係者の間にあるギャップを埋められたら、という思いでプロジェクトを立ち上げました。

学校生活の開始を前に戸惑う保護者の方に、この冊子が今後の見通しに役立てば嬉しいです。
また、冊子が多くの学校に備えられることで、在籍する子どもたちや先生方に手に取って頂きダウン症のある子どもたちもありふれた日常生活を送っているのだと知っていただけることを心から願っています。

障がいがある無しに関係なく、子どもたちが健やかに成長できる環境作り、社会作りを目指す、私たちの活動にご共感いただけましたならば、是非ご支援賜りますようお願いいたします。


一般社団法人ヨコハマプロジェクトとは

障がいのある人もない人も、互いを認め合い、ともに力を発揮できる社会づくり、そして、逆境を成長につなげられるレジリエントな社会づくりへの貢献をめざし、横浜を拠点に活動している団体です。


🍀私たちが大切にしていること🍀

◎多様性・・・障がいがある人も無い人も互いを認め合い力を発揮できる社会を目指す

◎コネクション・・・個人・専門家・企業・行政との出会い・つながりを大事にする

◎グローカル(Glo-cal)・・・グローバル社会の変化を活用し、地域社会(ローカル)から活動を広げる

◎イノベーション・・・逆境や困難に対し新しい変化を起こすことで、成長に転換できる力を育てる


🍀中核となる三つの事業🍀


【ふれあい・交流事業】  

毎年、横浜市内山下公園で3,000人規模のインクルージョンイベント『ツナガリウォーク in ヨコハマ』を開催。また、その他共生社会を体感するイベント等にも参加、ワークショップ開催。


【情報伝達事業】

ダウン症のある人の生活を紹介する冊子を発行し、保護者や医療関係者の方へ情報面からサポート。

🍀「ダウン症のあるくらし」 2015年発行

ダウン症のある人のリアルな生活を紹介する冊子を通して、乳幼児期から成人までの人生の各局面で必要な情報を提供。冊子ご希望の方へ医療機関を通じ提供できる体制づくりに取り組んでいます 。

🍀「ダウン症のある フランスのくらし 日本のくらし」2019年発行

日本とフランスというグローバルな視点からの情報。成人期の日常にフォーカスし、フランスの成人期の生活と日本の成人期の生活を通じて日本と海外との就労施設などの紹介。フランスのダウン症協会の協力を得て発行。フランスでも配布されています。


以下 画像とキャプション。ダウン症を通じた文化交流も。日仏交流160周年を記念し 、両国におけるダウン症のある成人の今を紹介した冊子「ダウン症のある フランス のくらし 日本のくらし」を、日仏両言語で発行(2019年)「ダウン症のある フランスのくらし日本のくらし」日仏両語で書かれています


【学びあい事業】

支援プログラムや社会制度など、国内外の良好事例を学ぶ講演会・ワークショップなどを開催。
ダウン症研究の権威、ブライアン・スコトコ医師(米国)の講演はじめ、神奈川歯科大学とのダウン症の口腔ケアフォーラム開催など、人生の各ステージにおける状況や基礎となる制度・支援プログラム等テーマにした講演会等を開催。

「第2回ダウン症候群口腔ケアフォーラム」(2019年開催)



最新の活動報告

もっと見る
  • 日頃よりヨコハマプロジェクトの活動をご支援いただきありがとうございます。ヨコハマプロジェクトでは、ご支援いただいた『ダウン症のあるヨコハマのくらし』のような「情報伝達事業」の他に、あらゆる人々が一緒に集い、活動することでお互いを知り相手の存在や能力を認め合えるような機会ーー「ふれあい・交流事業」 としてウォーキングイベント『ツナガリウォーク』を開催してきました。今年は、あいにくのコロナウイルス感染症拡大により、リアルイベントとしてではなくオンラインで繋がれる場として「ツナガリウイークエンド」という名称で無料オンラインイベントを開催することにしました。(海外同時トークイベントのみ有料)ツナガリウイークエンドは、9月の毎週日曜日に《まなびとあそびのコンテンツ》として様々なジャンルのオンラインワークショップ・トークイベントを開催しています。今度の日曜日、9月20日の演目は10:00~【家族をハッピーにする 夢と希望をかなえるお片付け♪】       幸せ住空間セラピスト 古堅純子先生お申し込みは https://tw2020online-05-okatazuke.peatix.com/11:00~【 知ってますか?分身ロボット「OriHime」 ~就労支援の取り組みと意見交換会~】       神奈川県福祉子どもみらい局共生社会推進課お申し込みは https://tw2020online-06-orihime.peatix.com/を開催します。特に11:00から開催の分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を使った就労支援の取り組みに関しては、障がい者の就労を取り巻く環境を自治体主導で変革する画期的な取り組みかと思われます。Zooomウェビナータイプでの開催ですので、どなたでもご覧になれます。障害者の就労についてや、神奈川県の取組み、また、最新のテクノロジーを使った社会変革の話など、ご興味のある方がありましたらぜひご視聴くださいませ。  《 概 略 》”就労支援” ってよく聞くけど実際どんなことをしているか知りたい!! そんな疑問をお持ちの方にお勧めの講座です。前半は分身ロボット「OriHime」(オリヒメ) を使った神奈川県の就労支援を紹介します。後半は「OriHime」 の産みの親である株式会社オリイ研究所をゲストに迎え、 神奈川県福祉こどもみらい局共生社会推進課、「OriHime」 の利用者が就労支援の実例を交えつつ共生社会の実現にむけた意見 交換会(パネルディスカッション)を行います。家にいながらロボットを使って働く時代はすぐそこに! 当日は本物の「OriHime」 も登場予定ですのでお見逃しなく!【ご注意】◎《まなびとあそび》のコンテンツは、ビデオ会議システム「ZOOM」を使用しての開催となります。予めZoomアプリのダウンロードが必要になります。◎本コンテンツの視聴者はビデオオフ・音声オフでの参加になります。質問などはQ&Aチャット機能を使って受け付ける予定です。◎《まなびとあそび》のコンテンツは、一部を除きYouTube Liveでも配信いたします。☆オンライン会議システムZOOMについて・開催日までに参加用Zoom IDとパスワードをご連絡します。当日はお時間になりましたら参加用Zoom IDよりご参加ください。・イベントの開始10分前より接続できるようになりますので、音声確認をお願いいたします。・インターネットの不具合、音声がうまく聞こえない等当日にトラブルが発生した場合、その場での個別サポートができませんこと、ご了承ください。・Zoomアプリのダウンロードは以下のリンクから行ってください。https://zoom.us/download#client_4meeting/PCで視聴⇒「ミーティング用Zoomクライアント」スマホで視聴 ⇒「zoomモバイルアプリ」※定員について:参加申込人数が定員に達した場合、開催日前に募集を締め切る場合があります※参加希望者が本サイトから登録情報を送信した時点で、 ヨコハマプロジェクトは参加希望者が以下の全ての条項に同意した ものとみなします。・コンテンツの録画・ヨコハマプロジェクトのホームページ・各種SNS・出版物・YOUTUBE等の動画配信サイトへの掲載  もっと見る

  • ご支援いただいた皆さまご支援により4月に発行することができた『ダウン症のあるヨコハマのくらし』に関しましてご報告です。ヨコハマプロジェクトは、ダウン症のある子どもたちが育つ様子を紹介する冊子「ダウン症のあるヨコハマのくらし」(https://livingwds.info/yokohama/)を、小学校長会特別支援教育研究会様を通じ、横浜市内の全小学校へ資料提供致しました。 また、神奈川県下の特別支援学校にも配布済みです。健やかな学校生活に向け、ダウン症のある子どものくらしの今を知り理解を深めるきっかけとして、教職員の皆様、子どもたち、保護者の皆様に幅広く冊子を閲覧いただけることを願っています。 もっと見る

  • この春から新中学生として新たな生活に歩みだしたAyanaさん。あいにくの社会情勢で順風満帆な新学期とはいかないでしょうが、冊子の中、制服の採寸をしているそのまなざしには、期待と不安、そして自分を誇らしく思う気持ちが表れています。そのAyanaさんとお母さまからメッセージを頂きました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「可愛い~」 by Ayana冊子の中の子どもたちは みんな キラキラした笑顔ですよね。授かった時には「どう育てよう」と思った親御さんが多かったと思います。でも育ててみると、素直にスポンジのごとく吸収する我が子に、いつの間にか親が成長させてもらっているのがわかるのが学童期だと思います。これから成長がとても楽しみです。                            by お母様~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~一日も早く、平穏な日々が戻り、子どもたちが本来の学校生活を過ごせますように…。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      3,000

      【基本プランA】 ★「ダウン症のある ヨコハマのくらし」1冊ご提供 ★団体よりお礼状をお送りします

      支援者:37人

      お届け予定:2020年05月

    • リターン画像

      3,000

      【応援プランA】 ★団体よりお礼状をお送りします

      支援者:5人

      お届け予定:2020年04月

    • リターン画像

      5,000

      【基本プランB】 ★「ダウン症のあるヨコハマのくらし」2冊ご提供  ★ヨコハマプロジェクトよりお礼状をお送りします

      支援者:6人

      お届け予定:2020年05月

    • リターン画像

      5,000

      【応援プランB】 ★ヨコハマプロジェクトよりお礼状をお送りします   ★後日開設する「ダウン症のあるヨコハマのくらし」特設サイトへのサポーター欄へのお名前記載(ご希望の方) *特設サイトへお名前記載ご希望の方は、備考欄に ・お名前記載ご希望の旨 ・記載するお名前の表記 を忘れずにご記入ください。 記載がない場合は、お名前を掲載することができかねますのでご注意ください。

      支援者:3人

      お届け予定:2020年05月

    • リターン画像

      6,000

      【基本プランⅭ】 ★冊子「ダウン症のあるヨコハマのくらし」「ダウン症のあるくらし」「ダウン症のあるフランスのくらし 日本のくらし」各1冊ずつ三種類 ★ヨコハマプロジェクトよりお礼状をお送りします  ★後日開設する「ダウン症のあるヨコハマのくらし」特設サイトへのサポーター欄へのお名前記載(ご希望の方) *特設サイトへお名前記載ご希望の方は、備考欄に ・お名前記載ご希望の旨 ・記載するお名前の表記 を忘れずにご記入ください。 記載がない場合は、お名前を掲載することができかねますのでご注意ください。

      支援者:15人

      お届け予定:2020年05月

    • リターン画像

      10,000

      【基本プランD】 ★冊子「ダウン症のあるヨコハマのくらし」5冊ご提供  ★ヨコハマプロジェクトよりお礼状をお送りします  ★後日開設する「ダウン症のあるヨコハマのくらし」特設サイトへのサポーター欄へのお名前記載(ご希望の方)  

      支援者:4人

      お届け予定:2020年05月

    • リターン画像

      100,000

      【共に歩む応援プラン】 ★「ダウン症のあるヨコハマのくらし」50冊ご提供 ★ヨコハマプロジェクトよりお礼状をお送りします  ★後日開設する「ダウン症のあるヨコハマのくらし」特設サイトへのサポーター欄へのお名前記載(ご希望の方) *特設サイトへお名前記載ご希望の方は、備考欄に ・お名前記載ご希望の旨 ・記載するお名前の表記 を忘れずにご記入ください。 記載がない場合は、お名前を掲載することができかねますのでご注意ください。

      支援者:0人

      お届け予定:2020年05月