はじめに・ご挨拶

初めまして、株式会社EN grow代表の倉田です。

私たちの会社は『関わってくれるすべての人達を幸せにする。』ことを掲げて、2011年より事業活動を行っております。お客様だけではなく、業者様、近隣の皆様、私たちのお店を成り立たせていただいているすべての方々と共に、笑顔に、幸せな未来を作っていけたらと考えています。 

現在、群馬県高崎市内で飲食店4店舗を経営しておりますが、社員・アルバイト・お客様の安全を考慮し「営業時間の短縮・徹底した衛生管理」を継続しつつ2店舗までは何とか営業を再開することができました。(7月15日現在)

このプロジェクトで実現したいこと

非日常・おしゃれな空間で一人の時間を楽しんでもらいたい。

新型コロナウイルスの影響により、現在も『リモートワークを中心とした勤務体制』と『外出・外食を以前より避けざるを得ない状況』は続いており、本来分けることのできていた【仕事】と【自分の時間】がわけることのできない状況が生まれています・・・。

終息というゴールがまだまだ見えない中で、『落ち着いて、集中して勉強や仕事ができる環境』『ゆっくりと読書や映画鑑賞を楽しめる環境』が必要だと感じました。

「会員制」+「おしゃれな共有スペース」+「カフェ」

『もてなさない』ことが最大の『おもてなし』になるようなサードプレイスを作りたいと思っています。

◆具体的な提供サービス内容はこちら◆

「おしゃれで快適なフリースペースを使い放題」(会員様限定)→月額¥2,980-(基本料金)

★上記月額会員様は下記サービスも付いてきます★

「本格コーヒーが月に何杯でも飲み放題」→上記会員限定。(テイクアウト・コーヒーのみのご利用ももちろん可能。)※会員でない場合は1杯¥500-程の有料で考えております。

「軽食メニューも別料金でご提供」→ホットドッグやサンドウィッチなどの軽食は¥300~¥700程度で提供予定です。(メニューはまだ検討中です。希望を言ってもらって一緒にメニューを作りませんか?)

「ipadの貸し出し」→初期の台数は集まったご支援によって前後するかと思いますが、動画や読書など皆様に自由に楽しんでいただければと考えております。


私たちの地域のご紹介

私たちが住んでいる群馬県高崎市は、「パスタのまち」「達磨の生産日本一」などが有名(?)かと思いますが、「お前はまだ群馬を知らない」という映画だったり、「グンマー帝国」などのユニークな愛称で呼んでいただいている一面もあります。

「活力のある都市」「幸福度」「商業売上」等の全国の都市ランキングで上位を獲得したり「保育園の待機児童0」を目指したりと、商業的にも、市民への生活のしやすさにもとても注力してくれる地域だと感じています。

高崎市に住む人は結構高崎市が好きです!!(主観ですが・・・。)

プロジェクトを立ち上げた背景

本プロジェクトを立ち上げた理由は大きく2つあります。

1.「コロナ禍での家庭内不和・DV・児童虐待の増加」

テレワーク推進・外出自粛・学校の休校などによるストレスの増加が原因とされているもので、群馬県でも例外なく影響はあるようです。

「家庭内不和」は『これからの未来を担う子供たち』に私たち今を生きている大人たちが何よりも先に解決していかなければならない問題だと感じたからです。

2.「現在、コロナの影響で再開しても売り上げが見込めない店舗がある。」

私たちの会社の既存店ではこんな中ありがたいことに10周年を迎えることができた店舗もありますが、反対に今年1月やる気に満ちた若者が当社から独立を視野に開業した店舗もあり、こちらの店舗は常連のお客様がお店につく前に影響を受け始めて再開の目途が立っていませんでした。

夢をのせて走り出したこの場所をすぐに手放せるわけもなく、何か社会の役に立つことに使うことはできないか考えていました。

以上の2つの理由から、飲食店として使用していたスペースを「フリースペース」として改装し、なくなりつつある「一人の時間」を楽しめる場所として使用することとなりました。

これまでの活動

コロナ禍でクラウドファンディングを利用させていただくのは3度目で、5月6月は【新型コロナウイルスと闘う医療従事者に特製ランチBOXを届けて支援したい】というプロジェクトで些細ではありますが群馬県で働く医療従事者・介護施設関係者の方を応援させていただきました。※詳細は→【新型コロナウイルスと闘う医療従事者に特製ランチBOXを届けて支援したい。】

小さなことですが、同時に【政府配布マスクの回収と寄付代行】をさせていただきました。個々での寄付だと感染の拡大も懸念されていましたし、その分自治体の負担も増えるんじゃないかと考えてのことでしたが、合計230枚ほどのマスクを皆様のご協力により自治体へ寄付させていただくことができました。


資金の使い道・実施スケジュール

◆活動スケジュール◆

・(8月1日~)→店舗の清掃、機材選びの開始。

・(8月19日~)→必要なアメニティや設備、機材の導入。

・(9月~)→「サードプレイス」としての試運転、プレオープンスタート。※期間内に皆様からご意見を頂き改善を重ねていきます。

★(10月~)→「サードプレイス」として本格オープン。

◆資金の使い道◆

・会員様用アメニティの購入

・コーヒーマシーン及びコーヒー豆の購入等仕入れ費用。

・その他改装中にかかる諸経費。

上記の3点で皆様からお預かりした資金を使用させていただきます。当初は居酒屋としてオープンしておりますので、改装等なるべくDIYなどをメインに進めてできる限りお客様が快適な時間を過ごしていただけるように致します。

リターンのご紹介

今後【Withコロナ】と言われる時代での「自分の時間」を快適に過ごしていただくために、「サードプレイス」としての営業をスタートした際の『会員として店舗を使用できる権利』を主なリターンとさせていただきます。

コロナ禍での当社としても新しい事業であり、試みとなりますので支援者の皆様に一番最初に店舗をご利用いただき、一緒に改善してこれからの利用者の皆様にもより快適に過ごしていただけるようご協力いただければ幸いです。

最後に

これから先、企業、学校も「テレワークの推進」・「外出外食の自粛」・「リモート学習」などを推進していくかと思われます。私たちが【地域のサードプレイス】を作ることによって『自分だけの時間』『集中できる環境』を生み出し、「人の心にゆとりを作り」・「勉強の充実」・「仕事の生産性の向上」に少しでも貢献することができればうれしく思います。

「自分一人の時間」ができることによって「自宅⇔職場」の間に息抜きができることによって「家庭内の不和」「自宅での勉強・仕事の不効率」の改善ができるよう活動して参ります。

『プロジェクトの背景』でも申し上げましたが、『これからの未来を担う子供たち』に私たち今を生きている大人たちが何よりも優先して解決していかなければならない問題の一つだと感じております。

もし、今の家庭の状況や職場環境、学校環境にストレスや違和感を少しでも感じている皆様、ストレスや違和感は放っておくべきではないです。私たちの取り組みに参加していただくことが最善の解決策にはならないかもしれませんが、手段の一つにはなるかもしれません。

◆店舗住所

群馬県高崎市田町110-1

TEL:027-329-5903

営業予定時間 11:00~22:00※営業してみてアンケートを取りながら調整の予定です。

◆提供サービス

「おしゃれで快適なフリースペースを使い放題」→月額¥2,980-(基本料金)

「本格コーヒーが月に何杯でも飲み放題」→上記会員限定。(コーヒーのみのご利用ももちろん可能。)※会員でない場合は1杯¥500-程の有料で考えております。

「軽食メニューも別料金でご提供」→ホットドッグやサンドウィッチなどの軽食は¥300~¥700程度で提供予定です。(メニューはまだ検討中です。希望を言ってもらって一緒にメニューを作りませんか?)

「ipadの貸し出し」→初期の台数は集まったご支援によって前後するかと思いますが、動画・読書等皆様に自由に楽しんでいただければと考えております。


<All-in方式の場合>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください