

これまでのオーディオグラスは、あくまでも“ガジェット”の枠に収まるものが多かったかもしれません。
不自然に大きなテンプルやチープな質感が目立ち、「普段使いには難しいかも…」と思われた方もいらっしゃるのでは。
しかし、「Faunaオーディオグラス」は従来のオーディオグラスでは考えられないほど、“軽量”かつ“スリム”なデザインを実現しました。
Point01:世界最小クラスのMEMSスピーカー搭載
MEMS(マイクロエレクトロメカニカル・システム)スピーカーをデバイスに組み込むことで、【デバイスの小型化・軽量化】、【音質性能の向上】、【長時間のバッテリー寿命】を実現。
特許取得済みのMEMS技術を活用することで、従来のオーディオグラスでは実現できなかったデザインやつけ心地・快適性への追求を可能としました。
Point02:イタリア製アセテートを使用
さらに「Faunaオーディオグラス」のフレームには、イタリア製のアセテートを使用しました。
アセテートは多くのアイウェアブランドで採用されており、自然素材のバルブなどが原料で、加工がしやすく、美しい発色や柄を出せる特長を持ちます。
滑らかな手触りと、透明感のある色合いが魅力的な素材です。
Point03:ハイブランドと遜色ない最高峰のメガネレンズを使用
レンズは、170年の歴史を持つグローバルトップメーカーであるドイツのZEISS社製を採用。
サングラスや眼鏡としてのクオリティを求める方にも信頼される、最高峰のレンズのメーカーです。
Faunaオーディオグラスは度付きレンズにも交換可能!
Faunaのコンセプトは、あくまでも日常的に利用できるアイウェア。
音楽を聴くためだけの眼鏡ではありません!むしろ普段使いしてもらえるように設計しております。
Point04:革新的なオープンイヤー設計
Point05:BGMが日常に溶け込んでくる感覚
「Faunaオーディオグラス」は、耳をふさがないオープンイヤー設計。
周囲の音を聞き、周りの人と会話をしながら、自分だけの音楽を楽しめます。
それはまるで、お気に入りのBGMが日常に溶け込んでくるような感覚です。
Point06:MEMSスピーカーに加えて、ウーファーも搭載
MEMSスピーカーとサブウーファーの2WAYスピーカーが搭載!
内蔵されたパワフルなサブウーファーにより、ダイナミックで本格的な臨場感のあるリスニングを提供します。
クリアで立体的なサウンドはあなたの耳にダイレクトに届きます。
まるでオーケストラのような、エレガントなオーディオ体験を。
Point07:タッチコントロールに対応!
Faunaオーディオグラスはタッチコントロールに対応!
触れるだけで通話応答や音楽の再生/一時停止、ボリューム調整ほか、あらゆる操作が行えます。
タッチコントロールの解説動画
Point08:防水性能にも対応!
Point09:メガネケースは充電にも対応!
メガネの充電はケースに収納するだけでOK!
ケースにメガネ本体を収納している間は充電を行ってくれますので、ケース込みで20時間以上の連続再生にも対応しています。
またケースの充電はtype-Cですので、普段お使いのモバイルバッテリーや充電ケーブルでも充電は問題ありません。
Point10:スマートグラスとしての機能性も抜群!
Point11:Faunaはオーディオ機器ですか?いいえ、ファッションアイウェアです。
“テクノロジー”と“ナチュラルさ”
この2つの概念を両立することこそが「Faunaオーディオグラス」のコンセプトであり、開発の際に意識していたことです。
機能的なところでいうと、昨今流行りの骨伝導は採用しておりません。外耳道を塞がず、あくまで“自然な音”を表現する、というのが「Faunaオーディオグラス」が目標とした点なのです。
骨伝導は、19世紀に難聴を患っていたベートーヴェンに由来します。それは難聴を煩う方にとって、非常に素晴らしい技術です。
しかしながら骨伝導は高音質な音楽を聞くという観点では最適な方法ではありません。
普通に耳が聞こえる方には骨伝導ではなく、本来あるべき自然な形で高音質な音を届けようというのが我々が開発に至った経緯でもあります。
テクノロジーという流行の影響で、本来の良さが失われてしまうのは悲しいことでもあります。
またデザインにも「Faunaオーディオグラス」のコンセプトが反映されています。オーディオグラスの開発を行う際に我々として重視していたことは、あくまでナチュラルな外観デザインを実現するということです。
現在流通している多くのオーディオグラスはあくまで「ガジェット」として製品開発を行っています。そのため、デザインは二の次となってしまうことも…。不自然に大きなフレーム、質感としてチープなオーディオグラスが多いと感じています。
「Faunaオーディオグラス」はウェアラブルデバイスではありますが、仮にテクノロジーがなかったとしても選んでいただけるような、あくまで自然で品のあるアイウェアの表現を追求してまいりました。
■ 技術基準適合証明について
本製品は所定の認証機関の検査を受け、技術基準適合証明(通称:技適マーク)を取得しております。
日本企業が管理・販売を行っており、国内基準に適合した製品となりますので、安心してお買い求めくださいませ。
■ 特定商取引法に関する記載
◯ 販売事業者名: 株式会社MiraArc
◯ 事業者の所在地:〒810-0076 福岡県福岡市中央区荒津2-1-7 305号
◯ 事業者の連絡先:Tel: 03-4570-1684 メール: info@miraarc.com
※こちらでは当該製品に対するお申し込み、質問等は受け付けておりません。
◯ リターン価格:各リターン記載の通り
※ 商品内容に関してはリターン欄記載の通り
※ リターン価格とは別にcampfire(machi-ya)のシステム利用料として1支援毎に200円(税別)が支援者様の負担となります。尚、このシステム利用料はcampfireが受け取るもので、当社が受領するものではございません。
◯ 申込期限:当ページ記載のプロジェクト終了期限通り
◯ 支払い方法:クレジットカード払い(Visa/Mastercard/JCB/Diners Club/American Express)/コンビニ払い(全国の主要コンビニエンスストア)/銀行振込(銀行ATM・ネットバンキング)/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い/ドコモ払い
◯ 支払い時期 :当プロジェクトは「All-in型」の為、目標達成の如何に問わず、ご契約が成立しリターンをお届けします。その為、お申込みと同時にご利用の決済方法に準じてご請求となります。
◯ 引渡し時期: 各リターン詳細に記載の発送予定月を引き渡し時期とします。但し、開発・生産状況によって遅れが生じる場合がありますのでその際は当プロジェクトページ内の「活動報告」または購入者へのメール等で連絡します。
◯ キャンセル・返品: 当プロジェクトは「All-in型」の為、お申込み完了をもって契約が成立いたします。その為、お客様都合による返品・キャンセルはできませんのでご注意ください。尚、製品到着後に破損や初期不良がある場合には交換させていただきますので「メッセージで意見や問い合わせを送る」から、または納品書記載の連絡先までお問い合わせください。
※上記以外の事項に関しては、お取引の際に請求があれば遅延なく提示いたします。
コメント
もっと見る