はじめに・ご挨拶

ページを見てくださった皆様。初めまして。国際交流シェアハウスやどかりを運営する特定非営利活動法人Oneselfの代表 中野みゆきです。                      

私は2011年から日本語教師として留学生と接してきました。                       そして2014年に自身でNPOを立ちあげ、2015年7月に国際交流シェアハウスやどかりを神戸市兵庫区にオープンしました。オープンからこれまで29か国の方が旅行や短期留学、長期留学とそれぞれの想いでやどかりに滞在されました。



2021年、今年もまた2020年春のように新型コロナウイルス感染症拡大によって卒業していく留学生を見送るだけで新しい留学生を迎えられない、そんな日々を過ごしています。

そして今春は2020年から約1年間この国際交流シェアハウスやどかりを残すために一緒に踏ん張ってくれたインドネシア人留学生を送り出しました。



彼女が奨学金に応募した時の出来事が今でも心に残っています。                  インドネシアから留学した彼女は決して経済的に裕福ではありませんでした。アルバイト代が学費や生活費に。「奨学金があれば…」彼女が言っていたことです。

彼女は奨学金に応募し学内選考には選ばれたましたが、その後の最終選考で落選してしまい奨学金が受けられませんでした。

その時に「なにがダメだったのか、落ちた理由を教えてもらえないのが残念。」と言いました。

アルバイトだけではなく地域や神戸市のボランティアにも積極的に参加していた彼女。もちろん奨学金のためにボランティア活動をしていたわけではなく、その1回1回を彼女なりに楽しんで参加していました。

彼女に関わってきた人たちは「なぜ彼女が奨学金を受けられなかったのか不思議。」と口々に話していました。


そのような中でふつふつと私の中である想いが生まれてきました。                        一番近くで見てきた人達の声を奨学金選考に反映させられないか。                   そして奨学金選考の「見える化」ができないか。


そして今回の新型コロナウイルス感染症拡大によってこの想いは急加速することになります。彼女だけではない多くの留学生が抱える課題を知っていただきたいと思います。


このプロジェクトが必要な理由

「住みたい・学びたい・働きたい」そんなグローバル地域の実現するためには、まずはコロナにおいて大きな影響を受けている留学生の支援が必要です。ご存知かも知れませんが、外国人の方の発想や考え方には、日本人にない視点での考え方や想いを持っています。私は留学生や技能実習生の日本語支援や生活支援に関わっていてその視点は大切にしたいと思っています。


しかし今コロナ禍でこんなことが起こっていることをご存知でしょうか。

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、卒業生が母国に帰国できないだけではなく、在校生は学校の授業がオンラインに変更され十分な授業時間や内容が補償されていないところもあります。

また2020年7月の日本語能力試験が中止になり、日本語レベルを証明する方法がなくなりました。   留学生の多くは進学や就職時に日本語レベルがどのぐらい必要か、受験要件になっていることが多いため、日本語レベルが証明できなかった彼らは卒業要件を満たしているのにも関わらず日本語学校に残留するケースも発生しました。ここでまた本来必要ではなかった学費が必要になっています。

一方で、進学を希望する留学生からは「試験に合格しても学費が払えるかわからない。」      「入学金の納付期限があるのにアルバイトが減らされて払えるかわからない。」という切実な声が多く聞かれました。                 

そういった中でコロナの貸付を申請する留学生が増加しています。中には未成年の留学生が100万円を超える貸付申請をしているケースもあります。

これらの課題を解決するためにコロナで困窮する留学生を対象に給付型の奨学金を支給したいと考えています。留学生が健全に勉学に励むことができる環境を提供し、コロナ禍でも「学ぶ機会」を失わない支援が必要であると考えます。


〈ミャンマー人留学生特別枠について〉

現在国内の情勢が厳しいミャンマーからの留学生がいます。現在、国のあらゆる動きがストップしており、銀行が機能していません。そのため母国にいる御両親や親せきからの経済的な支援を受ける事が出来ません。家族の安否もわからない、連絡がなかなかつかない、精神的にも経済的にも非常に苦しい留学生。私たちは現在ミャンマー人留学生への食料品提供を主にしていますが、彼ら彼女らが口にするのは「生活への不安」「未来への不安」です。

リターンの中にある「ミャンマー人留学生特別枠」を支援してくださった場合は全額ミャンマー人留学生への奨学金として管理します。今年度はミャンマー人留学生が1名選考に残っているため、このリターンを支援してくださった場合、最大20万円が同留学生への奨学金となります。20万円以上の御支援を頂いた場合は来年度への繰越金とさせていただきます。



これまでの活動

2020年新型コロナウイルス感染症拡大によってまず打撃を受けたのは、実は私たち運営団体でした。 神戸市兵庫区にある「国際交流シェアハウスやどかり」は留学生・技能実習生・旅行者すべての往来がストップし、経営の見通しがたたなくなりました。一時は閉館や廃業も考えましたが「やどかりを残してほしい」という留学生の声に押され、初めてクラウドファンディングに挑戦しました。キャンプファイヤーを通じて皆様に助けていただいたことを忘れずに、活動を続けてきました。 

(毎日新聞2020.5.13)


皆様に助けて頂き、活動が継続できるようになってから、まずはコロナで生活が困窮する留学生に食料品を無償で提供しました。2020年度で提供できた留学生は110名です。中国、ベトナムの留学生を中心に無償提供を行い、2021年度は新たにエジプトやネパール等のムスリム・ヒンドゥー教の学生にも食料品を提供しています。食料品はコープこうべ、兵庫区社会福祉協議会などの団体をはじめ、個人の方からも寄付を頂き、現在もこの活動は続けています。


さらに生活が追い詰められた留学生には国際交流シェアハウスやどかりの空室を無償で提供しました。 留学生はシェハウス周辺の清掃活動や布マスク作り、シェアハウスに併設する日本語教室での日本語学習を続け、もう一度自分で進路を探せるようにサポートしています。現在は私たちの支援そして区内の企業様に支援をして頂き介護施設で働く留学生もいます。


私たちは留学生1人1人がもう一度自分の力で歩き出せるような支援を心がけています。そのため食料品を提供したから終わり、予定していた活動期間や予算が終わったから終わりというような支援は行っていません。


今回のプロジェクトで実現したいこと

【2021年度 スタートアップ】

2021年度はクラウドファンディング及びチャリティーコンサートを通して、個人や企業の方に留学生が抱える課題を知ってもらい、頂いた支援金を留学生に給付型奨学金として現金支給できるようにします。このプログラムは5月から募集をはじめ7人の留学生から応募がありました。

彼らは書類選考として小論文をそれぞれ書きました。テーマは「日本と母国のちがい」文化や習慣、価値観などあらゆる視点からそれぞれが思う「ちがい」がびっしりと書かれており、彼らの想い、そしてこの奨学金プログラムに参加したいという強い意志を感じました。 


そして8月より彼らは「留学生版トライやるウィーク」と称した就業体験や地域活動に参加をします。活動の様子を地域の団体や企業の方に見ていただき二次審査をお願いします。日本語学校では得られない日本語でのコミュニケーションや世代間交流が体験できます。

約1か月の就業体験や地域活動を経て、9月18日に最終面接を行います。

申請書や小論文で「書く力」を見る、就業体験や地域活動で「コミュニケーション力」「チームで動く力」「考える力」を見る、そして最終面接で「話す力」を見る。


一見、長い選考にも思えますが、この選考には留学生自身の学びや気づきもあれば地域住民側であるあ私たちの学びや気づきもあります。


最終面接で合格、そして支給金額が決まった留学生達。その手にした奨学金はこのクラウドファンディングで応援してくださった皆様からの貴重なご支援からです。すべての人に御礼を直接申し上げることができませんが、リターン品に掲載している「チャリティコンサート」で留学生達は皆様に直接お会いし、支えてくださった想いを知ることができます。チャリティコンサート当日に登壇する留学生達の感謝の想いをどうか会場で見て頂きたいと思っています。

7名の学生がそれぞれの進学先を見つけ、入学金を支払うとき、皆様から頂いた奨学金を使用します。それが2021年度のプログラムのゴール、そして彼らの本当の意味でのスタートとなります。



【2022年度~「奨学金つきシェアハウス」運営】

2022年度以降は同奨学金プログラムを継続し、国際交流シェアハウスやどかりは「奨学金つきシェアハウス」として新たに支援の幅を広げ留学生支援事業を継続します。

なぜ新型コロナウイルス感染症が収束してからも奨学金が必要なのか。それは「留学生」だからこそ抱える問題があります。

〈留学生のアルバイト〉

留学ビザで来日した学生には「資格外活動許可」という週に28時間までならアルバイトをしてもいいという資格があります。学生達はこの「週に28時間以内」というルールの元でアルバイトをしています。家賃・生活費・学費支払いのための貯蓄等、日本で生活するためにアルバイト代を使っています。

しかし日本語学校で2年生になると大学や専門学校の入試を受けます。試験に合格すると大学や専門学校から「入学金(一時金)」の支払いが求められます。また同時期に日本語学校の後期の学費支払いが重なる学生が多く、2年生の秋になると学費を貯めるために夜勤のアルバイトに変えたり、28時間を超えて働こうとする学生がいます。

結果的に夜勤のアルバイトに疲れ学力が低下するケースや、28時間を超えたアルバイトが原因でビザ更新に支障が出てしまうことがあります。

「学ぶため」に来日したはずの学生達が「学べない」環境に陥っていしまうのです。

日本語学校の学生達にとって一番苦しい「2年生の秋」 

後期の学費と進学先の入学金が重なるこの時期を支えたい

これが2022年度以降も活動を続けたい理由です。

ではどのように継続した支援を行うのかです。その仕組みが「奨学金つきシェアハウス」です。


〈奨学金つきシェアハウス〉

日本語学校を通じて入居依頼のあった留学生が国際交流シェアハウスやどかりに入居します。入居期間中はアルバイトだけではなく地域活動にも積極的に参加します。

国際交流シェアハウスやどかりではこれまでにもガールスカウトや地元の婦人会、自治会の行事に留学生や技能実習生と参加してきました。時には留学生や技能実習生が母国の文化を紹介することもあります。

普段接する機会の少ない日本の子どもたちやその御両親、御家族等、多世代にわたる交流ができることから留学生や技能実習生にとっても楽しみな活動です。


そして留学生の中には日本での就職を視野に日本語学習をしているものの、実際にはまだまだ就職が難しいのも現状です。一方で外国人材の雇用を検討する企業もありますが、なかなか一歩が踏み出せない企業もあります。


そういった中で「留学生版トライやるウィーク」を実施し、夏休み期間中にインターンシップを行います。留学生にとっては関心のある仕事や自分にとってどんな仕事が向いてるのか等を体験でき、企業にとっては外国人材を雇用した際のイメージが可能です。

さらに国際交流シェアハウスやどかりでオリジナルの留学生評価シートを作成します。これにはこれまでのボランティア活動や日頃の生活の様子等をまとめたいわゆる「内申書」のようなもので、普段なかなか見ることのない素の留学生、そして今までの活動の様子を詳しく知ることができます。


つまり地域の子どもや大人からの評価も「内申書」に反映されるということです。今後は企業や専門家の意見も反映していきます。この評価シートを使うことで地域からの評価を知り、採用を考える企業の判断材料にもなり雇用の創出が見込めます。

日本語学校からの日々の学習の様子、地縁団体でのボランティア活動の様子、企業でのインターンシップの様子、そして国際交流シェアハウスやどかりでの日々の生活の様子。

これら4つの視点からみて「進学を応援したい!」と思った留学生に給付型奨学金を支給します。留学生にとっても小論文や面接の一瞬ではない自分で挑戦することができます。

「給付型奨学金」の新しいカタチ

これまでの奨学金は書類選考や面接で決まってしまうことが多く、また中には出身国に制限があったり、アルバイト内容が最初から決まってしまっている奨学金もあります。

国際交流シェアハウスやどかりが考える「給付型奨学金」はこれまでにない選考方法を取り入れることで留学生が地域住民と出逢い、学ぶことができる機会を増やします。

その結果「住みたい・学びたい・働きたい」そんなグローバル地域の実現することができると思います。



 クラウドファンディングで支援して頂いた資金の使い道

今回支援して頂いた資金は以下のように収支計画をたてています。チャリティーコンサートなのになぜ演奏者に演奏謝金があるのか。それは演奏者もまた留学生として来日し、音楽活動を続けているからです。                       彼もまた新型コロナウイルス感染症拡大により演奏の場を失ってしまった元留学生です。

今回のチャリティーコンサートを通して彼にも音楽活動を続けていける場を提供したいと思います。


今回のクラウドファンディングそしてチャリティコンサートの実施に向けてメッセージをもらいました。

「10年前、僕も留学生でした、印象的には日本に来たばかりの時、大変でしたが、周りに優しい人がいて、勇気をもらうことができました。この度、日本で頑張っている留学生にとって、厳しい現状は一つの挑戦だと思っています、きっと春が来ることを信じて、続けて頑張ってほしいです。いつでも応援しています。」


チャリティコンサートは上記リュウイさん(歌手)をはじめ、星千尋さん(歌手)、久保比呂誌さん(ピアノ奏者・津軽三味線奏者・作曲家)、宫薛さん(二胡奏者)が演奏してくださいます。 

【2021年度 チャリティーコンサート】

(コンサート開催に関する支出)

会場費・演奏謝金・演奏者旅費交通費・ちらしチケットデザイン費・印刷費・グッズ製作等 合計約40万円


(給付型奨学金)

留学生7名に対して20万円ずつ支給 合計140万円 *選考によって減額の可能性もありますが、減額した場合は繰越金として来年度の留学生へ支給します。


(繰越金及びミャンマー人留学生特別枠) 

2022度の給付型奨学金の資金にさせて頂きます。2022年度からは10名の留学生をこのプログラムに参加できるようにし、奨学金の支給枠を広げたいと考えています。またリターン品の中にある「ミャンマー人留学生特別枠」を支援してくださった場合は全額ミャンマー人留学生への給付金として管理します。


(その他)

クラウドファンディング手数料 9%


リターンについて

今回メインのリターンとして準備しているのが「チャリティコンサート」のチケットです。このチャリティコンサートが留学生と支援してくださった皆様が直接お会いし、感謝の想いを伝えることができる場だからです。

ぜひチャリティコンサートコンサートへのご参加をお待ちしております。詳しくは各リターン品のページをご覧ください。


実施スケジュール

2021年5月~ 給付型奨学金を希望する留学生募集開始                                    神戸市内の日本語学校にちらしを配布し広報しています。

2021年6月  書類選考+小論文                                自分の考えをしっかりまとめられる留学生が次の選考へと進んでいきます。

2021年8月 「留学生版トライやるウィーク」                              地域の企業や地縁団体で就業体験やボランティア活動を行います。受入先の企業及び地縁団体より留学生のフィードバックシートを頂き、それぞれの団体で選ぶ奨学生を講評して頂きます。

2021年9月18日 最終面接                                    特定非営利活動法人Oneselfの奨学金メンバーにて「留学生版トライやるウィーク」の結果を交えて奨学生を決定します。皆様からご支援頂いた資金は最終面接で合格となった留学生に給付型奨学金として支給します。

2021年11月13日 チャリティーコンサート                             奨学生に選ばれたメンバーはチャリティーコンサートの当日に運営スタッフとして参加します。    またチャリティーコンサートの第1部と第2部の間で小論文を基にしたスピーチを行います。



活動記録のページにて今回の7名の学生達も順に登場し、それぞれの想いをお伝えしていきます。ぜひこのページだけではなく、活動記録もご覧ください。



最後に

今はまだ「奨学金つきシェアハウス」の構想は「夢物語」レベルだと思われるかもしれません。しかし神戸で留学生や技能実習生向けシェアハウスとして活動してきたこの6年は少しずつ周りの方の目に留まり、支えてくださる方が増えています。そしてこの事業を認めてくださるような賞も頂きました。

私たちが本当に願っているのは留学生や技能実習生が「地域に数年暮らしたら終わり」というまちではなく、地域・行政・大学・学校などと連携し「自身のルーツを強みにできる」まちにすることです。どうかご支援のほどよろしくお願い申し上げます。




■ 特定商取引法に関する記載
 ●販売事業者名: 特定非営利活動法人Onesekf
 ● 事業者連絡先:〒652-0801 兵庫県神戸市兵庫区中道通2-2-11国際交流シェアハウスやどかり内     TEL 078-224-5247
 ●送料:送料込み
 ●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
 ●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし
 ●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。

  • 2021/11/14 19:00

    こんばんは。国際交流シェアハウスやどかり代表の中野です。昨日のチャリティコンサートにお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。お楽しみ頂けましたでしょうか。集大成となった昨日のチャリティコンサート。お天気にも恵まれました。留学生達にとって日本でコンサートに参加するのも初めてでしたが、...

  • 2021/11/05 19:00

    ご無沙汰しております。国際交流シェアハウスやどかりの中野です。緊急事態宣言で二次選考が中断していましたが、先日最終回となる活動を終えましたのでご報告いたします。最終回はこれまで3か所のトライやるウィークに同行してくれたインターン大学生からです。今回の活動は、垂水区にある神戸マツダイベントスクエ...

  • 2021/09/30 19:00

    こんばんは!インターンの小西です。本日は兵庫図書館での「留学生版トライやるウィーク」の活動報告をいたします。前回、留学生は図書館の館内の巡回、本のラッピング、最後に受付の説明を教えていただき実際に少し受付業務をしました。今回は前回最後にした受付業務を中心に行いました。再度受付業務の説明をうけ、...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください