※※追記※※
【公開して3日で、100%達成】
みなさんの優しさのおかげで、想定外の想定外である「スピード達成」をいたしました。
本当にありがとうございます!
ネクストゴールとして160万を掲げ、追加リターンを考えましたのでぜひ御覧ください♪
(1)(SOLD OUTしたので5枚だけ追加)カクテルネーミング券
(2)オリジナルTシャツ・ステッカー券(普段使いできるシンプルTシャツ作ります♡)
(3)エンジニア・デザイナー向け券(週1のテックnightにて活用可能)
・イベント/勉強会の企画を持ち込める券(オンライン配信可能)
・上記イベント/勉強会に参加できる券(オンライン参加可能)
(4)2ヶ月間沖縄でワーケーションしながらプログラミングを学べる券(コラボ限定割)
優しい応援の言葉に、心から救われています。みなさんの素敵な場所になれるよう引き続き奮闘します!
はじめまして、べべです。都内のIT企業に勤め中/お酒が大好きな27歳です(テキーラ!)
去年、コロナの影響でフルリモートになりました。「旅をしながら仕事をしよう」と思い至ったのをきっかけに都内の賃貸を解約。
自分の荷物をキャリーケースとリュックにすべて詰めました。
岩手県18年、東京9年。の私が、
特定の家を持たないアドレスホッパーとして最初に訪れた沖縄。
滞在ホテルからのビュー
※note:人生初の沖縄、北谷(チャタン)で生活をはじめました (開業前)
出だしとしてなんとなく選んだ初めましての沖縄で、
2ヶ月後、まさかBar開業と移住の選択をするとは。正直自分でも驚きです。(笑)
開業するBarは、【ソーシャルBar】というもの。
ソーシャルBarとは、日替わり店長制のBarで、その日の店長によってお店の雰囲気やお客さんが変化します。
※都内(日本橋や品川等)にソーシャルBarを展開している『PORTO』
※引用:未来をつくるSDGsマガジン「ソトコト」:あなたの「役どころ」がここにはある
・その日の店長の働き方/テーマに興味を持った人が集まるので、お客さん同士共通項を見つけやすい。
・店長が「ハブ」となることで、お客さん同士安心して繋がってもらえる。
・「店長の友達ですか?」から会話が盛り上がったり。
コラボなど仕事につながるのか?新しい趣味や、飲み仲間が増えるのか?
あなたを求める「人との繋がり」に出会うことが出来る、それがソーシャルBarです。
実は、ここPORTOでの出会いが、開業を決めた沖縄市(コザ)という場所に引き合わせてくれたんです。
開業する沖縄市(コザ)は、沖縄県の中部に位置しており、名護やうるま市へのアクセスが良い場所です。
那覇空港がある那覇市からは、車で約1時間ぐらい北上した場所。
沖縄各地はもちろん、アメリカ、インド、フィリピン、台湾から・・・
様々な人たちが集まるため、人種や文化が混ざりあったチャンプルー文化があります。
ナチュラルなアロハポーズ。
言語もミックス、遊び方も色々
新参者があっさり溶け込み、国を超えて文化を超えて、肩を組んで飲み明かせる場所。
それが、コザです。
びっくりするほどに、『肩書/プライドが、まるで意味をなさない街』だなと。
深夜、もはや朝まで。
イベント登壇者・ノマドワーカー達と、リアルに肩を組んで飲み明かしました。(忘れもしない刺激的な2月某日‥)
人と文化の交差点のような街。たまらん!
初夜からドハマリしました、私。
コザで開業と移住をスピード決意したのは、コザに集まる人達の魅力です。
元々私は、ずっと自分の「やりたいこと」を探してきました。
新卒の就職活動/配属後の新卒採用担当として/8ヶ月に渡った転職活動でも・・
常に私の中で続くテーマでした。
今までの人生から、【人のつながりがもたらす可能性】を漠然と感じていたので、
どんな手段で形にしようか?何が適切なのか?そう考えてモヤモヤしていました。
そして今年の2月、アドレスホッパーになり、人生初の沖縄へ。
ソーシャルBar【PORTO】で出会った人が、コザの人と繋いでくれました。
コザの商店街にて
いざコザに行ってみるとそこには、県外からも集まり、自分のWILLをもち、行動を起こした挑戦者たちがいました。
●自身のWILL実現のために、起業/コザに登記する企業たち
(地方創生・PRAなどIT企業・アジア系スタートアップ etc..)
※Hanaわらび:子どもから大人まで、多世代向けの教育プログラムを実施する拠点、の開設記念
(代表の玉城さんは、現在23歳、元学校の先生!)
※HALERU :沖縄発のオンラインコーチング&カウンセリングサービス。
(代表の中司さんは、IT業界→広告の制作会社を経て、沖縄移住そして起業!)
●夢実現のために、コザのプログラミングスクールに通い始めた人
●コザで出会った人の影響で、(教員からカメラマンに、など)転身をした人
●シーシャ屋(tomarigi)さんやコーヒー屋(AMBER HOLIC.)さんなど、コザに来て開業する人も多くいます(ぜひリンク飛んでみてください!)
挑戦が多い背景には、コザの「挑戦を支援する環境」があります。
・アジアへのアクセスが近いこともあり、アジアへ向けたスタートアップを立ち上げる企業も増加。
・スタートアップも活用できる市の補助金制度も充実。(私も開業に向けて申請しました!)
また、Bar隣にあるLagoonには、創業支援やコワーキングスペースがあるので、開業したい人やワーケーションで来た方々が集まります。
そしてBarがある商店街は現在、【スタートアップ商店街KOZA】となるべく、色んな企業や自治体が協力して取り組んでいます!
スタートアップが活用するシェアオフィスやホステルが集まり、通りのスペースも充実することで、
横の繋がりがさらに広がり、新しい挑戦が生まれやすい環境を目指しているんです。
コザに初めて訪れてから一ヶ月。
様々なコザの魅力に触れて、私がこの街で「何かをしたい」と強く思うようになりました。
その時、Barに適切な物件との出会いが。
(これもまた、人の紹介で!)
私がとても大事にしている「人との繋がり」を、【場として形にできる】。
はあああああなんてことだあああああああああ!??(本人大真面目)
人との出会いは、自分の人生を想定外のところに連れて行ってくれます。
特にここ数ヶ月の私の人生が、その集大成かもしれません。
ーーーーーーーーーー
「人と人の出会い」を作れる場所を作りたい。
そして、
人と人が交わることで、更にエネルギーが生まれたら。
誰かの新しい挑戦につながったら。
ーーーーーーーーーー
飲食店も、開業も、自分が表に立つことも未経験。でも、この場所だから、
手にとらない理由がなかったのです。
【店長たちや関わってくれる人たちと「一緒に育てていくお店」でありたい】と強く思っています。
どうやって、このBarならではの「繋がり」を作り、一緒に育てていけるのか?
今考えている仕組みをご紹介します。
コザの面白さが、ここに集まる人の多様さが味わえる空間にしたい!
そんな想いから、コザに集まる面白い人が日替わり店長です!
(たてべは毎日セットでついてきます、ココ大事)
※日替わり店長一部:プログラミング相談できるエンジニア/SDGsの推進者/YouTuber/アジアから世界を変えたい起業家/地域創生で日本中飛び回っている経営者・・・
色んな属性の人たち、かつその道のトップランナーまで。
彼らが店長になり、お酒を飲みながら、あるテーマについて想いを語ったり繋がったり。
※イベントサンプル(Lagoonの過去イベント一部)
毎日、一体どんな出会いや発見がうまれるのか・・私自身もわくわくします!
関わってくれた人が、お店の顔となる【ボトル棚(店長の背景)】に
自分の好きなもの、象徴するもの/転機となった出会いの写真/お酒たち♡・・etc
を色々置いていけるようにします!
来てくれた人たちとこんな会話が生まれるイメージ
一つずつ、ストーリーがあるモノを。
毎日少しずつ、お店の顔である背景が変わっていきます。ぜひ何か置きに来てください♡
そして店長はモニターを使って何かを発信したり、自分のモノを置いてみたり。
「その人の色がにじみ出る空間」に、毎日変わります。
【オフライン×オンラインのMIXBar】にします。
オンライン配信もできるように、カメラ設置や専用のアカウントを作成予定。
背景はあくまで例ですが!!こんなイメージ!!
Barに来れなくても、オンラインで店長を知ったり、コメント欄で質問できたり。
オンラインで見ていた人に、オフラインで会いに来たり・・♡
・オフラインに限らず、オンラインでも双方向コミュニケーションが取れるいいなぁ・・・
・オンラインとオフラインを行き来して、より深い関係性を作れるといいなぁ・・・
と企画中!!
店長が自分の好きなお酒や、カクテルを置けたり。
沖縄にいなくても、お酒のネーミングすることが出来たり。(今回のリターンにもあります!)
来た人がかならず触れるドリンクに、自分の色を入れれると面白いなぁって。
ーー
このように、関わってくれる人たちによってお店が出来上がっていくことで、
色んな会話や、新しい繋がりが生まれやすい空間を作っていきます。
どんなBarになるのか・・・ドキドキしてます!
また、面白いひとたちに出会って「ああ、楽しかった」ではなく、実際に行動できることって大事だと思うんです。
その仕組みが、この街にはあります。
●Bar隣にあるLagoon:
創業支援/プログラミング講座/誰でも利用できるコワーキングスペース/県外からもゲストを呼んだイベント実施‥etc
●気軽に泊まれる場所:個室有のホステルARO/エンジニアが集まるギークハウス。長期滞在も可能。
●市の補助金:「新しくスタートする人を支援する」補助金制度が次から次へと出ています。
刺激の、後押しができる。これが、ここコザにしかない魅力です。
海も素敵、色んな離島にも行ける。
そんな沖縄もいいですが、ここで仲間を作って、沖縄で何かを始めた人たちがいる。
ぜひ、そんな街に遊びに来てください。
現状の内装はこんな感じ。カウンターのみで、飲食店として営業すら出来ない状態なので、
・飲食店としての調理設備/お手洗いなど水回りの設備/壁や床の塗装など
に資金を活用して、「飲食店として営業できる状態に」したいと思います。
もし、目標金額を上回る分があれば、
・座り心地がいい椅子や、こだわった什器/店長背景のボトル棚や、内装の充実
に活用いたします!
※CAMPFIREの手数料にも一部使用されます
※詳細はリターンに記載しています
※支援頂いた方全員に適応されるもの:べべからの愛を込めたメッセージ(ハグもついてきますが心底任意です)
「皆さま向け」
・ソーシャルバーってどない?ドリンク券 3000円
・ソーシャルバーってどない?ドリンク&べべと乾杯券 5000円
・オリジナルTシャツ・ステッカー券(普段使いできるシンプルTシャツ作ります)5000円※New!
「コザに時々来る/まだ来れないやって方向け」
・(都内なら)べべBar×ソーシャルバーPORTOコラボドリンク券 3000円
・べべ最近元気?30分オンライン飲みしようぜ券(テキーラ飲ませ券付) 10000円
・落ち着いたらコザ行くよ券Vol.1(ドリンク&ゲストハウス宿泊) 10000円
・落ち着いたらコザ行くよ券Vol.2 (同上) 15000円
「枚数限定/皆さま向け」
・【限定5名】(サポーター)HALERU代表 中司さんのコーチング受けてみたい券 10000円
・【限定5名】1日お試し店長券 20000円
・【限定5名】異国情緒あふれる街・変態達に会えるコザツアー券 20000円
・【限定5名】あなたをイメージしたカクテル作って置きます券(ネーミング券)30000円※追加!
・【限定3名】べべフリーパス 50000円
・【限定5名】2ヶ月沖縄ワーケーションしながらプログラミングを学べる券 15万3000円※New!
・【少数限定】エンジニア・デザイナー向け(週1のテックnight)※New!
イベントや勉強会の企画を持ち込める券(オンライン配信可能)5000円
上記イベントや勉強会に参加できる券 3000円
「スペシャルにスペシャルな方向け」(最強サポーター)
・バーの常連様 50000円
・バーの神様 100000円
8月クラウドファンディング開始
DIY・着工 現在進行中(BarのTwitterアカウントで過程を発信中♡)
9月にOPEN!(今のところ)
やっとこさ・・・店名が決まりました。
Be²bar (読み方は、べべばー です)
発信用はこちら: #べべばー
私がべべであること以外に、たくさんの[be]に想いを詰めました。
*[be]2乗...「個の掛け合わせ」:多様な個が集まり、たくさんの出会いや気付きがありますように。
*[be]ing…「自然体 」:肩書やプライドをすてられる優しい場所でありますように。
*[be]gin…「始まる」:出会いによって、素敵な始まりがありますように。
*[bebe]…みんなで「育てる」:Bar未経験のオーナー、店長が多く集まるBarです。
また、空間やお酒など、皆さんと一緒に作り、成長していける場所でありますように。
スティーブ・ジョブズの言葉で「コネクティングドッツ」という考え方があります。
・・意味のないようなことでも、後々振り返るとそれらの点が線になって、意味を成すこと。
私の大好きな言葉です。
人との繋がりは、自分を想定外の人生に運んでいってくれます。
それが実るのは、今すぐかもしれないし、数年後かもしれない。
でも、いつか実るその種をまきに、面白い人達に会いに、コザに遊びに来てください。
交わりから生まれるエネルギーを楽しみながら、朝まで飲みましょう!
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る