はじめに

初めまして、青果物の卸売業を営んでいます、ホームシェフの石神です。
この度は、私が生まれ育った大阪で『生産者にこだわった産地直送、食品ロスに取り組み、規格外青果物を取り扱うワクワクする店舗型八百屋を開業するにあたり、どのような八百屋にするのか、青果に関わる仕事をして感じることをお伝えしたいと思います。

このプロジェクトで実現したいこと

生産者、消費者(お客様)、そして環境にも優しく、みんなが笑顔になれる八百屋を創ります。
企画内容と目的を具体的に説明していきます。


目次

□プロジェクトを立ち上げた背景
 ・食品ロス問題
□どのような八百屋にするのか?
 ・食品ロスを減らす規格外青果の取り扱い
 ・産地直送
 ・サブスク(定期購入)
 ・期間限定、時期限定で人気青果の限定販売、店舗販売
 ・ワクワクする私の魅力
 ・老若男女が笑顔になれる八百屋
□私の想い
□資金の使い道
□スケジュールについて
□リターンについて
□実施スケジュール
□プロフィール、八百屋の詳細


プロジェクトを立ち上げた背景

現在、私は、飲食店などに青果物の卸売業をしています。そこで感じたことがあります。
お店に納品する青果は綺麗でなくてはいけません。お客様に出す商品になるのですから当たり前です。

そこで私は疑問に思いました。農家の方は、市場に納品できない青果物、つまり規格外青果はどうしているのか?
規格外青果とは、大きさにばらつきがあり、市場に納品することができない青果物のこと

そこで、全国各地の農家さんに連絡し、規格外野菜について話を聞くことにしました。
規格外野菜を畑の横で直売所、近隣の方、自宅で食べる。
しかし、全てが消費できるはずもなく、大半の農家さんは「廃棄する」という話をしていました。

食の仕事をし、食を誰よりも愛する私は、規格外青果の中には味、見た目など変わらない物も多数あるのに。そんな勿体ないことをしたくない。
ただ、どうすれば良いのか...。

そうだ、店舗を構え販売しよう!!!

これをきっかけに今回のプロジェクトを立ち上げました。


【食品ロス問題】

食品ロスとは、本来食べることのできる食品を捨てることを指します。

現在の日本、年間の食品ロスを知っていますか?
実は、約600万トンも廃棄されているのです。
内訳として、家庭の食品ロスが約270万トン、事業用の食品ロスが約330万トンなんです。
これはいうまでもなく世界で最下位です。

どのくらいの量なのか、説明します。
・毎日、大型トラック(10トン)約1640台分が廃棄されている。
・廃棄物の年間処理コスト額は、約2兆円(※食品以外も含む。)
年間でこれだけの量が廃棄されているのです。

国連世界食糧計画(WFP)が飢餓に苦しむ人々たちに年間420万トンもの援助をしています。
しかし、日本はその約1.5倍もの食品を廃棄しているのです。
さらに、規格外食品を含めると、食品廃棄物の量は、年間約2500万トン
あなたはどう思いましたか?



どのような八百屋にするのか?

食品ロスを減らす規格外青果の取り扱い
農家さんが愛情を込め作り上げた商品も、市場に行くと味は良くても、大きさ、わずかな傷、形で納品できないことが多々あります。
笑福青果では、このような商品を無駄にすることなく買取り販売させて頂きます。
生産者、消費者、そして環境、全てが笑顔になれると考えています。

□産地直送
弊社が開業する八百屋は、主に産地直送にこだわり青果物を販売します。
何故か?
「産地」よりも「生産者」にこだわることで、生産者の製造過程でのこだわり、その青果物に対する愛情を皆様に知って頂きたいからです。
また、生産者と弊社での直送を行うことで、市場、仲介業者を挟まない分、少しでも安く、早く、新鮮な青果物を皆様の元に届けることができます。

八百屋でサブスク(定期購入)
サブスクとは、サブスクリプションの略で「定期購入」を指します。
現在、多くの企業がサブスクを導入している傾向にあり、野菜やフルーツのサブスクもあります。しかし、私がそのネット上のサブスクを購入して感じたことが、
・雑に野菜が入れられている。
・野菜の鮮度が悪い。
・青果が崩れている。
などと感じました。
そこで、笑福青果では私が選んだ野菜や旬のフルーツが詰まったセットを、定期的(1週間毎)にお客様に店舗まで取りに来てもらうサブスクを導入しようと考えています。
そのため、その日仕入れた新鮮な青果を味わうことができます。取りに来ると言う手間をかけたくない方、地方の方には配送も可能です。私が一つ一つ荷崩れせず、鮮度が良い野菜を責任持って配送させて頂きます。

□期間限定、時期限定で人気青果の限定販売、店舗販売
期間限定、数量限定、時期限定にはなりますが、スーパーなどには置いていない全国の人気商品(ブランドフルーツ、京野菜、調味料など)を店頭販売します。また、公式LINEを登録することで、翌週、翌月に販売する商品の詳細や先行予約販売を行います。
また、大阪以外にお住まいの方でもネットで購入できるネットスーパーも限定商品のみ行います。
皆様のご要望にお答えするため、食べたい青果物等もお伺いします。

ワクワクする私の魅力
私のどこにワクワクするのか?
まずは顔。よく友人からは人間とカピパラのハーフと言われるほど、カピパラに似ています笑
また、おもしろTシャツを着て店頭に立ちます。
是非ともいじってください。
いじられキャラの人生、ツッコミだけは一丁前だと思ってます。もし、そのツッコミがスベったら頭を叩いてください。笑

この喋りがスベっていることは言わないでください。

老若男女が笑顔になれる八百屋

0歳〜100歳まで楽しめる八百屋を目指しています。
買い物で、お子さんが飽きないように、楽しい楽しいお菓子の掴み取り”を用意しています。
また、懐かしの紐飴(10円)も用意しています。紐飴はジャンケンに勝てば無料でプレゼントします。
(※もちろん、お菓子の掴み取り、紐飴は大人の方も!)

大人の方には、今が旬の青果や美味しい食べ方などをお教えします。
青果によって、美味しい食べ方や保存方法がもちろんですが変わってきます。
青果の知識が増えることで、食事が今よりも美味しくなることはもちろんですが、食卓の話題としても盛り上がると思います。


私の想い

私は、「食」の仕事をしている上で、食品ロス問題を知り、少しでも何かできないかと感じました。ただ、何をしたら良いのか分かりませんでした。
一年間、様々な人に会い、話を聞き考え、今回の『生産者にこだわった産地直送、食品ロスに取り組み、規格外青果物を取り扱うワクワクする店舗型八百屋を創ることにしました。

何故ワクワクを混ぜたのか?
私の性格は、常に明るく、人と話すことが好きで、人を喜ばすことが好きです。
コロナウイルスが蔓延し、また日本の政治、経済に対して、仕事、育児、家庭に対して不満を思うことは沢山あると思います。

人は、笑顔が多いとハッピーホルモンが多く分泌します。またそれは顔にも表れます。
しかし、ストレスなどメンタル的に暗いともっともっとネガティブになり、うつ、生活習慣病などを引き起こします。
人生1度きり、少しでも皆さんが楽しめる、笑顔になれる、リラックスできる場所、食材を届けたい。
食には、人を笑顔にする力があると信じています。

私の熱い想いが鬱陶しいと思う方もいると思います。ですが是非一度来てください。美味しい、新鮮な食材は用意してあります!!


資金の使い道

目標金額150万円の内訳を説明します。

設備費:約100万円
リターン品:約27万円
支援していただいた金額の5割〜7割をリターン品に充てさせて頂きます。(野菜・フルーツの盛り合わせ、提灯、手紙など)
CAMPFIRE掲載手数料・決済手数料17%:225,000万円

支援していただいた資金は、全て開業費用、リターン品、CAMPFIRE掲載手数料に充てさせて頂きます。
※本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合でも計画は実行され、リターン品をお届けします。


スケジュールについて

開店、リターン発送までの流れについて説明します。

令和4年2月下旬 物件契約完了
令和4年3月下旬 クラウドファンディング終了
令和4年3月下旬 新オンラインショップ、HP掲載
令和4年4月1日 新店舗オープン(開店日は前後する可能性あり)
開店時〜4月30日 リターン発送


リターンについて

⚫︎旬のフルーツ・野菜・人気調味料の盛り合わせ
⚫︎開業の八百屋の天井に提灯を下げ、そこに名前の刻印
⚫︎お礼の手紙
※支援金額に合わせて内容が変わってきます。下記の表をご覧下さい。

※支援の際に、メールアドレスを忘れずに記入して下さい。
 また、3万円〜10万円のご支援者様は、誕生日の記入もよろしくお願い致します。
※金額によりフルーツなどの盛り合わせの内容は変わります。


□八百屋の天井に名前入りの提灯

店内にカラフルな台湾提灯を飾り、提灯のある八百屋にしようと思います。その提灯に支援して頂いた方の名前を入れさせて頂いきたいと考えています。
「名前をローマ字などにして欲しい。」などのご要望がありましたら、ご連絡頂きますよう宜しくお願いします。
また、名前を入れて欲しくない方がいましたら、こちらもご連絡頂きますよう宜しくお願いします。

開店後は、自身の提灯を探しに来て下さい!!

※写真はあくまで例です。


実施スケジュール

2月20日~3月20日の1カ月間実施します。


プロフィール、八百屋の店舗詳細

【プロフィール】
会社名:ホームシェフ
住所:大阪府高槻市津之江町2丁目8番2号205
Email:homechef.japan@gmail.com
電話番号:080-6116-5202
代表:石神 駿(いしかみ はやお)
設立:2021年6月
事業内容:青果物卸売業、青果ネット販売、食のイベント企画、笑福SEIKA「食」MAGAZINEを運営

【店舗の詳細】
店名:
笑福青果
住所:大阪府吹田市山田東4丁目41番A-103
周辺情報:万博記念公園、エキスポシティから車で約3分
最寄り駅:モノレール山田駅、阪急山田駅から徒歩約8分、万博記念公園前から徒歩約12分


※写真は全て弊社が撮影、作成した物です。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください