はじめに-私たちについて

はじめまして、『LOVE❤️JAPAN』というYouTubeチャンネルをプロデュースする岩成と申します。

この企画は外国人リポーターの日本でのリアルな体験をYouTube動画として全世界に発信する企画です。

観光地や祭り、温泉や神社、民泊や農村体験、伝統芸能や工芸・・・様々な日本の魅力を紹介します。

昨年の秋より活動を開始し、現状は月に約5本ペースで投稿しています。

「大好きな日本その魅力を全世界に発信したい」そんな想いを持たれる外国人リポーターさんと一緒に、日本の宝その魅力を引き出し映像化しています。

こちらがチャンネルです↓

https://www.youtube.com/channel/UCb4iOpMQrSAeTjO-Efmgg0w


日本を少しでも元気にしたい!

長引くコロナ禍、本当に、本当に、大変ですね。

人の流れが絶たれ、全国の観光地や祭り、伝統芸能を披露する場もなくなり。

このままでは、、、後を継ぐ人も途絶えてしまうのでは?

そして一度失ったら取り戻せなくなるのでは?

このままでは日本の宝が失われていく、なんとか少しでも「日本を元気にしたい!」

そう思ったのが活動のきっかけです。


自分ができる事で、そして得意な事で、何か役に立つことは出来ないだろうか・・・

苦しんでいる人を救いたい!頑張っている人の応援をしたい!

そんな想いでYouTube「LOVE❤️JAPAN」チャンネルをスタートしました。

日本在住の外国人が自分の好きなジャンルでリアルな体験をリポートします。

広告料をもらう表面的な取材ではない、本当に体験したいリアルなリポートにこだわります。


コンサル料もいりません!

私の本業は、ブランディングコンサルタントです。

特に地方の活性化伝統芸能や地場産業のコンサルティング支援をしています。

コロナ禍に直面している業種が多く、しかしながら国の補助は得られていない現状が。

何か役に立つことはないだろうか?

そこでこの様な企画を立ち上げたいと思う様になりました。


この企画も最初は国の補助金を探しましたが、コロナ対策中心でこの様な文化振興系は大幅に削られています。

あったとしても、文化庁・中小企業庁・地方創生系・・・出所によって使い道も限定されます。

さらに申請から承認まで時間がかかります。

すぐにでも苦しんでいる人の、希望の灯火とならなければ!

規模の大小問わず、消えかかっている日本の宝を救いたい!

ですからコンサル料もいりません!


『日本全国どこでも駆けつけ無料でYouTube動画を作成します!』

かなり無謀ですが、、心暖かい皆様、応援して下さい!

(場所によっては少しお時間をいただくかもしれません)

諏訪大社にて



このプロジェクトで実現したいこと

「一つ目、活動資金を増やす事です」

現状は、手弁当で運営し制作費が月に約20 万円かかっています。

現状は関東のみですが、今後は地方都市にも出かけて行きたいと思います。

少しでも活動資金をプラスし、運営スタッフも強化したいと思います。

いずれは広告料の収入が活動資金にプラスされる事を願いますが、本数のアップが必要です。

ですのでクラウドファンディングに挑戦し協力を募りたいと思います。


「二つ目、取材先の募集です」

それぞれ頑張っている方々に、情報発信し取材希望を募りたいと思います。

・地元の伝統産業を一生懸命に守っている方

観光客を必死に増やそうと頑張っている方

地域の祭りを盛り上げようと取り組んでいる団体

伝統芸能の技に磨きをかけ後世に残そうと努力している方々

そんな皆様と繋がりを持ちたいと思って情報を発信します。

皆さんの活動に光を当て、世界中の人々に発信する事。

10より100、そして100より1000、、、

この事が「日本の元気に繋がると信じます」

取材のお問い合わせ:https://urlzs.com/H3cCG


私たちの取り組みのご紹介

「なぜ、外国人リポーター?」

外国の方々との話の中で、こんな声がきっかけでした。

「日本人の皆さん、元気ないですね (><) 」

「素晴らしい文化や歴史があるのに、あまり知らないですね」

「たくさんの魅力を、もっと世界に発信したらいいのに」・・・

「そうか!日本には一杯いいところがあるけど、まだまだ世界には知られていないんだ!」

そんな気付きがきっかけでした。

そして私たち日本人より、日本の魅力に対して新鮮な視点を持たれています。

海外向けに発信するYouTube動画、等身大でリアルな体験をネイティブの英語で発信します。

コロナで旅行が出来ない今だからこそ、

「日本製品を、ネット通販で取り寄せよう!」

「コロナ明け、まずは日本に行ってみたい!」

海外の方々の、潜在的なニーズが高まればと思います。


「日本の方々にも見てもらいたい」

全ての動画に日本語の字幕を埋め込みますので、

国内のGo To Travelに繋がればとも思います。

かつてブランディングの勉強でイタリアに行きました。

イタリアの方々が、国や地域・歴史や伝統を誇らしく雄弁に語っておられたのが印象的です。

この動画企画が、私たち日本人にとっても新たな気付きになればと思います。

生まれた時から見慣れて、あって当たり前になっている風景や習慣、

もしかしたら外国の方の新鮮な意見は「目からウロコ」になるかもしれません。

この企画は「外国人の視点」✖︎「ブランディングの視点」

こんな強みを発揮できればと思います。


「どんなリポーターがいるの?」

皆さん日本が大好きで移り住んでこられた方々です。

そして「LOVE❤️JAPAN」チャンネルの趣旨にも賛同しておられます。

何より、それぞれ日本に特別な思い入れを持たれています。そんな皆さんを紹介します。




リポーターの皆さんも、「大好きな日本を少しでも元気にしたい!」

コロナで苦しい今、少しでもお役に立てたら!そんな気持ちで頑張ってくれています。

本当に嬉しいです!

下記はリポーターの皆さんのメッセージ動画です⬇️


「LOVE❤️JAPAN」チャンネル プロデューサー


TA.create HP:https://urlzs.com/kCn8G

下記は、このまま人口減少が進んだ日本の未来について語っています⬇️

これまでの活動

「撮影の流れ」


「これまでの取材動画」

これまで撮影してきたYouTube動画をジャンル別にご紹介します。

これからの取材動画の参考にしてください。

「伝統文化の体験編」

着物大好きなJAZZさん、ヴィンテージ着物で新しい着物スタイルに挑戦!

https://www.youtube.com/watch?v=yyBNYNDUD3M&t=169s


自ら三味線を習ってるエリーさん、音の秘密とその魅力に迫ります!

https://www.youtube.com/watch?v=ITeJaHB9QH4


カナダでも、沖縄でも出来なかったガラス体験!ついに夢が叶った!

https://www.youtube.com/watch?v=1rczlSiEDwA&t=440s


「観光スポットのご案内」

日本の歴史大好きなエリーさん、江戸・明治・大正の建物を解説します。

https://www.youtube.com/watch?v=5ytfACJSUcw&t=310s


オーストラリア育ちのアリスさん、生まれて初めての上野とアメ横体験!

https://www.youtube.com/watch?v=nT2HTwTR_a0&t=10s

浅草が大好きなエリーさん、その魅力を徹底リポートします!

https://www.youtube.com/watch?v=Rmw7gYhXzD0&t=4s

※この他にも様々なスタイルでの撮影も可能です。

例)・ドキュメンタリータッチな取材動画

  ・地域全体の魅力を紹介するPV風動画

  ・質問やインタビュー形式の動画



資金の使い道・実施スケジュール

毎月の活動資金に上乗せします

①移動交通費の補助3万円/月

②制作スタッフ5万円/月

6ヶ月間✖️8万円=48万円

残りの12万円はCAMPFIRE手数料・リターン品代に使用します。


応援者の声

現在、山梨県甲府市の【甲府のジュエリー】を日本へ、日本から世界に向けて認知度を上げるために、【甲府宝飾プロジェクト】として活動しています。

岩成さんとの出会いは、日本の伝統産業繋がりでご紹介をいただきました。

日本全国の伝統産業を発信し、より多くの方々に認知していただく為、またその文化を残していけるようにボランティアとして活動しておられます。

私も山梨県甲府市の地場産業である【甲府のジュエリー】を甲府から日本へ認知度を上げ、また職人、デザイナーの育成を使命として活動しています。「LOVE❤JAPAN」さんにも深く共感していただき、現在多くの情報をいただきご協力をいただいております。

日本全国の伝統産業の方々に是非ともこの活動を知っていただき、地元の伝統文化や地場産業が世界に向けて発信されることを願います。



先日、三味線の動画を作られたいと尋ねて来られて活動を知りました。色々、詳しく聞けば、手弁当で全国各地の伝統文化に関係する方達にお会いしているとか。

和楽器業界はコロナ禍で演奏会が中止になるなど、とても厳しい状況にあります。また高齢化や資金的な問題、現役演奏家や和楽器職人の引退も相次いでいます。

一方で洋楽器に慣れた、若い学生の層は、アニメや動画などの影響を受け、和楽器を『新しい楽器』として認知され、世代の入れ替わりが活性しつつあります。

新時代に合った『日本の伝統文化継承』の基盤を作るとても大事なタイミングともいえます。

岩成さんと繋がり『日本の伝統文化』を発信することをお勧めいたします。

海外との交流、新たな発見、日本人の誇りを取り戻すきっかけとなればと思います。
そんな「LOVE❤JAPAN」さんの活動に私は賛同、推薦致します。



私は40歳まで地元の青年会議所(JC)でまちおこし の活動に汗を流して来ました。卒業後も色々と活動していますが、理想とするまちの未来に進んでいるか確信が持てないでいました。

岩成さんとの出会いで、地域や日本の魅力をもっと発信したい!JCの現役時代に輪をかけて内部にある熱いものが湧き出す様な気持ちになりました。

日本の人口減少や地域の少子高齢化は、一人や二人の行動でどうにかなるものではありません。しかし、同じ想いを持つ同志が集めれば可能性は拓けます。インターネットの時代、日本全国各地域の魅力を全世界に発信すればたくさんのファンが増えると思います。

手弁当で自分たちにできる事はないかと活動される姿を見て、このまま見て見ぬふりは出来ないと思いました。各地域の皆さん、「LOVE❤JAPAN」さんと一緒に地域の魅力を掘り起こし、明るい豊かな社会を創って行きませんか?


私の生い立ち

「かつて自分の田舎が恥ずかしかった」
18歳、大学進学で憧れの東京に上京することに。
しかし日本で一番小さな鳥取県出身と言うのが恥ずかしく、
必死に地元の方言を隠しながら、都会の生活を楽しみました(笑)

卒業後は、当時一番大きかったアパレルメーカー「レナウングループ」に入社。
バブル絶頂期、日本一のバイヤーが集まる百貨店「新宿伊勢丹」を担当したりも。

退社後はブランドビジネスを学ぶためにイタリアに渡り、
革製品のメーカーでブランディングについて学びました。

「最悪の結果に、嫌だった田舎に帰る事に・・・」
あるきっかけで27歳で田舎に帰らざるを得なくなりました。
正直、絶望感しかなく全ての景色が色褪せ、時間も止まったかの様。

しかし地元でファッションで起業しようと決意し、
セレクトショップを立ち上げ、約5年で山陰エリア全域に店舗を出店しました。

同時に地元の青年会議所に入会し、地域のまちおこしにも汗を流し、
35歳で理事長を任され、その後担当エリアの地区会長も務める事になりました。

あれだけ嫌いだった田舎、しかし今度は郷土愛を啓蒙する側に回ることに・・・
さすがに地元の価値に触れる場面も多く、徐々に愛着が沸く様になってきました(笑)

仕事柄ブランディングに携わっており、まちおこしに地域ブランディングの視点が必要では?

海外に比べて、価値の見出し方対内的な共有と発信方法に課題があるのでは?そう感じる様になりました。

「完全な西洋かぶれから、少しはまともな日本人に」
40才で青年会議所を卒業した後も、まちおこしに携わりました。
元々、歴史に興味があり、山陰地方の神話をまちおこしに活かしたいと思う様になっていました。

例えば今から20年前、地元の出雲大社の海岸沖でなんと海底神殿が発見されたのです。
また山陰海岸の高速道路建設で地面を掘り起こすと遺跡が出土します。
一体、どれだけ古くから先人は文明を築いてきたのだろう?

そう思うと、灯台下暗しとはこの事。
都会や西洋文化に憧れ、遠くばかりを眺めていた自分に気付きました。
本当に大切なものとは何なのか?私たちにとっての宝物は何なのか?

都会にはない価値が、西洋よりも古い文明が、この足元に先人の足跡として眠っていたのです。

先人が守ってきた地域の伝統や暮らしには、その土地で豊かに暮らすための叡智が詰まっています。
四季折々、山・川・土・海から得られる豊かな食の恵みは「健康で丈夫な体」を与えてくれます。

家族の絆や地域のつながり、村社会には人間らしい「人々の絆や温もり」が残っています。

地方にはお金では買えない本当の意味の「心の豊かさ」が残っています。

そんな「日本の心」を守り継承する事の大切さに気づきました。

ブランドビジネスに携わり、まちおこしに取り組んだ25年。
四半世紀というあっという間の期間、気がつけば年齢も50代に(笑)

自分の田舎を一番否定したからこそ、
足元の大切な価値に気付けたのかもしれません。

かつては古くさくて白黒写真のように色褪せて見えた故郷。
しかし今、かつての先人の暮らしが色鮮やかに蘇っている様に感じます。

最後に

かつて田舎が嫌いだった自分がこんな取り組みをしているとは想像もつきません。

またコロナ以前は、ここまで危機感を覚えることもなかったかも。

しかし長引くコロナ、不透明な国際情勢、まだまだ人の流れが絶たれます。

霞ヶ関による政治や大企業まかせの経済成長だけで、日本の明るい未来は思い描けません。

・日本の伝統文化を継承され、その価値を守っておられる方々

・四季折々の地域の美しさを知り、故郷を守っておられる方々

私はその「価値や美しさ」を私たち日本人が知る事が第一歩だと思っています。

そして多くの人々が、日本の文化や歴史に自信と誇りを持てる様になった時、

本当に意味での自立した国になると信じています。

きっと「日本の将来に明るい希望を見出す若者」も増えてくると思います。

そのために私は様々な価値に光を当て続けたい、そう考えています。

そんな思いで『日本全国どこでも全て無料で駆けつけ応援します!』という企画を始めます!

「価値や美しさ」を守っておられる方々、一緒に活動しませんか?

そして想いに賛同して頂ける方々、ぜひ応援してください!


リターンのご紹介

<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


制作風景

リポーターによる制作風景の一部です。

②、⑤ガラスの箸置き二種

⑥ロゴ入りリールストラップ

⑧ロゴ入りキーホルダー

⑨ガラスのコップ

11、ロゴ刻印キーケース


このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください