Check our Terms and Privacy Policy.

応援コメント

  • avatar 3月11日は日比谷公園に行くことにしています。誰もが参加できる場所を続けてくださってありがとうございます。 bycho594
  • avatar 毎年日比谷に集うみなさんからの支援があるのだろうと思っていましたが、支援金が集まっておらず、残念に思っています。 微々たるものですが、これからも毎年集まりたいので、頑張っていただきたいです。 byrabi_rabi
  • avatar 応援しています!頑張ってください! 今年もよろしくお願いします。 byhidehan11

エンタメ領域特化型クラファン

東日本大震災から11 年。「311 本の旗」を新しい集いのシンボルに!

「311 本の旗」を新しい未来へのシンボルとして、震災から11 年目の3日間の開催を実現します。2011 東日本大震災から毎年3 /11 を中心に日比谷公園で続けてきた、誰もが参加できる市民とアーティストの集いです。2022年をあらためて人が集いアートと音楽が復興していくスタートにと願っています

現在の支援総額

96,880

3%

目標金額は3,110,000円

支援者数

11

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/02/22に募集を開始し、 11人の支援により 96,880円の資金を集め、 2022/03/22に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

東日本大震災から11 年。「311 本の旗」を新しい集いのシンボルに!

現在の支援総額

96,880

3%達成

終了

目標金額3,110,000

支援者数11

このプロジェクトは、2022/02/22に募集を開始し、 11人の支援により 96,880円の資金を集め、 2022/03/22に募集を終了しました

「311 本の旗」を新しい未来へのシンボルとして、震災から11 年目の3日間の開催を実現します。2011 東日本大震災から毎年3 /11 を中心に日比谷公園で続けてきた、誰もが参加できる市民とアーティストの集いです。2022年をあらためて人が集いアートと音楽が復興していくスタートにと願っています

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ポイント - これまでとこれから

○2011年の東日本大震災から10年、毎年3月11日に、誰もが参加できる市民のつどいを続けてきました。

○コロナ禍の中で、改めて人と人がリアルに集い、笑顔を交わすことの尊さを実感しています。今年2022年3月11日、野外で青空と風と共に、誰もが参加できる場へと前に進んでいきます。

○「311本の旗」を新しいシンボルに、新世代のアーティスト達の参加と共に、コロナ禍からの文化と音楽復興への開催を目指しています。新しい10年を東北と福島の復興と共に歩み続けます。

○昨年10周年の配信開催に、1万人の方にご参加いただきました。11年目の再スタートを2022年3月11日「311本の旗」と共にはじめます。



はじめに – 誰もが参加できる追悼と未来への集いを10年続けてきました

こんにちは、311未来へのつどい ピースオンアース 事務局長の鈴木幸一(すずきこういち)と申します。

私たちは毎年、誰もが参加できる追悼と未来への市民とアーティストの集いを続けてきました。11年前に震災支援で東北に通い詰める日々の中から、加藤登紀子さん、坂本龍一さんとご縁を深め共に開催に辿り着き、その中で多くのアーティストと市民と企業と団体の皆さんと繋がり、風化する震災の記憶の中で毎年3月11日14時46分に想いを捧げることを中心に、開催を10年続けることができました。

これまでの開催の様子はこちらでも http://www.peaceonearth.jp/

ただ、ひとつの大きな区切りと考えていた昨年2021年の10周年という節目は、WEB配信のみでのセレモニーとライブとなり、1万人の方にご参加いただきましたが、改めて人と人が直接つどい笑顔を交わす素晴らしさを、ディスプレイ越しのコロナ禍に実感する機会となりました。

今年2022年は、3月11日からはじまる3日間の日比谷公園での開催として、希望と未来への市民とアーティストの場づくりを目指し、そのシンボルとして「311本の旗」を実現させます。


新しいシンボル「311本の旗」が立ち並び、美しい献花台やキャンドルライブなどと共に、日比谷公園が音楽とアートで彩られます

東日本大震災から11年となる日比谷公園の緑の中に、「311本の旗」が立ち並びます。高さ5mを中心に、4m、3mの高さで立体的に広がるその姿は、その全体を歩き、旗の輪の中に入っての観賞も可能です。
また、陽の光の中で献花の場となり、夕刻からは無数のキャンドルが灯る姿を浮かび上がらせます。

311本の旗が風と共にゆれる姿は、参加するそれぞれの想いと記憶を写し、それぞれのココロの中で意味と心象と共に完成します。


「311本の旗」と共にコロナ禍の先へ、音楽ライブやアート文化の復興へアーティスト達とみんなで進みます

日比谷公園の緑の中での「311本の旗」は、新世代のアーティストとの出会いも呼び、新たに広がるステージ企画やトークプログラムと共に、コロナ禍からの音楽ライブ文化復興の灯火として、集う人々の笑顔と共に増幅し拡がっていくきます。

勿論これまで10年のピースオンアースを支えていただいたアーティスト皆様の出演も引き続きあり、幅広い世代と音楽性が交わります。また複数のアーティストが「311本の旗」の中でのパフォーマンスを予定しています。来年には広くアーティストを受け入れ、パブリックアートの広がりと共に文化復興の場へ成長させたいと願っています。

小音楽堂では音楽ステージ企画「ソラリズム」も開催予定
このクラウドファンディングと同じ時期に詳細が発表されます

http://www.solarism.info


コロナ禍のピンチをチャンスに、人が笑顔で集う新しい場づくりへ

私たちピースオンアースはこれまで東北で、福島県南相馬「騎馬武者ロックフェス」、宮城県石巻「Reborn-Art Festival」などをお手伝いする繋がりの中で、被災地の皆さんがピンチに向き合い大きなチャンスに変えていく姿に何度も触れました。

そうして、このコロナ禍の困難もまた、私たちのチャンスに出来るはずと思い定めて進んでいます。3密を避けて人が集える場を10年続けてきたからこそ、新しい若い世代とつながり、今こそ困難の中にある音楽アーティスト達と共に「ソラリズム野音プロジェクト」も生まれます。
またこうした成長こそが、震災の記憶を風化させず、震災の記憶と共にあり続ける場づくりの継続につながっていくのだと思っています。


リターンについて

・これまでの10年と未来への10年へのお気持ちでの支援

・コロナ禍のピンチをチャンスに変える支援

・福島、宮城、東北、東京のピースオンアースのご縁ある方々とつながる支援

・ピースオンアースの未来を一緒に作っていただく支援

・その他

と思い、用意しました。

今回のご支援のお願いは、上記してきたこれまで10年の開催の継続と、未来への拡がりを踏まえてお願いするもので、ご寄付の側面の強いものだと思っています。
これまでの年々にご参加いただいた皆さま、今回のプロジェクトの未来への可能性を感じていただける皆さまに、ご支援いただける事を願っています。よろしくお願いします。


「311本の旗」と共に皆さまのご支援で311万円の資金を集め、未来へ拡がる新たな10年へと進みます。
「311本の旗」で、皆さんのココロを揺らしカラダ弾む、新しいエネルギーを。

現在のコロナ禍の中で、人が集まる場づくりへのご支援をこうした規模でお願いするのは、決して簡単な挑戦ではないと思っています。まして前記したとおり寄付的な側面の強い今回のクラウドファンディングです。
ですがきっと、この10年の実感と共に、1万円のご支援を300人の方々からいただける価値のある、ピースオンアースの開催を実現します。そして「311本の旗」の姿には皆さんのココロを揺らし、カラダ弾む大きなエネルギーが宿ると信じています。

この311万円はほぼ「311本の旗」の実現で使い切るものですが、それによって残る資材と開催時の写真イメージ、何より皆さんと共有できる日比谷公園での体験そのもの、そして記憶、写真、動画によって残るイメージが、来年以降への最大の財産と活用できる資産になります。

「資金の使い道」の概算は以下のとおりです。
日比谷公園会場費:110万円、旗竿購入費:75万円、旗布制作費50万円、設営と安全管理人件費5日間:70万円、CAMPFIRE手数料【以上合計330万円目安】



これからクラウドファンディングのゴールまで

このクラウドファンディングのゴール、3月22日(火)まで、開催準備の中での進捗を随時お伝えしていきます。ぜひ3月11日ー13日の3日間、日比谷公園に拡がる「311本の旗」の姿と、鳴り響く音楽とアート&イベントの姿を一緒に楽しんでください。
その3/11から始まる3日間だから生まれる気持ち良い拡がりを共有し、可能性を感じていただいた方にご支援いただき、これからの未来へ一緒に進んでいただけるなら、こんなに心強い事はありません。

これからのスケジュールは以下のとおりです

○2月14日 小音楽堂ライブ企画「ソラリズム」詳細発表

○2月21日 3/11および3日間の公園内のライブ企画など詳細予定など発表

○2月28日ごろ、出展マーケットなど詳細発表

○3月11日 14時46分 311東日本大震災から11年の刻セレモニー

○3月12日ー13日 311未来へのつどい Peace On Earth開催

○3月12日ー13日 同時開催 ソラリズム野音プロジェクトOPEN AIR キックオフ2DAYS

○3月15日ごろ 開催の様子などレポートと共に、来年へのエネルギーをお伝えします

○3月22日 クラウドファンディング・ゴール

最後に - まだ見ぬ「311本の旗」の姿を、ぜひ日比谷公園でご一緒に

やむにやまれぬ思いで始まったピースオンアースは、震災からの年々の中で大きな人の輪を広げ、下の写真のような太陽光発電ステージの実現と共に多様なアーティスト達につながり、さらに今あらためて大きく注目されている「畑の上の太陽光発電ソーラーシェアリング」の、初期の事業開発のお手伝いという思いがけない役割も追うことになりました。

多くの皆さん、アーティストと共に日比谷公園で過ごした年々は、とても豊かな10年間だったと思います。そして10年という一区切りと共に開催を終えるという選択肢もありましたが、コロナ禍という大きなピンチの中で、震災からの東北の皆さんの姿から学んだことを思い返し、今このピンチこそチャンスだと、この10年に皆さんと学んだことを活かし、「311本の旗」を立てその姿と共に集いたいと思いました。

311本の旗の姿と共に、日比谷公園で皆さんとお会いし、これまでの10年と、これから未来の10年への想いを交歓できるように願っています。どうぞよろしくお願いいたします。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • クラウドファンディングにご協力いただいた皆さま見守っていただいた皆さまピースオンアース事務局 鈴木幸一です開催から3週間が過ぎ、クラウドファンディングの終了からも2週間になろうとしているタイミングでやっとのお礼です。「311本の旗」は日比谷公園の緑と巨大なビル群の真ん中で、太陽の光と風の姿を映して、恵まれた穏やかな天候の中で、心地よく3日間立ち続けました。当日に実現した「311本の旗」の姿には、来場者をはじめ、出演&ご登壇の皆さんからも賞賛をいただき、とても手応えのあるものだったと思っています。今回、皆さまにはその姿をご体験、ご確認いただけたかと思いますが、いかがだったでしょうか。あらためて一点、11年目のピースオンアース開催の企画の広がりの中で、その実現そのものに限界を超えて追われてしまい、開催後もこれまで余裕のない日々でした。このクラウドファンディング・プロジェクトは、「311本の旗」の実施の資金と共に来年の311本の旗の実現と開催へのチカラとするものでしたが、不十分な結果となり、ご協力いただいた皆さんには申し訳ない思いです。来年2023年3月11日、どのように日比谷公園で311本の旗と共に皆さんと集えるのか、現時点でお約束することは難しいのですが、今回の開催での来場者、出演関係者みなさんからいただいた称賛の声もまた力強く、クラウドファンディングにご協力いただいた皆さんからのチカラと共に、何かしら2023年の実現への可能性を切り拓いていければと願っております。ありがとうございました。なお、今回の実現には日比谷公園の皆さんをはじめ多くの方々のご協力がありました。あらためてお礼申し上げます。 もっと見る

  • いよいよ開催本番です。3日間の「311未来へのつどい Peace On Earth」が「311本の旗」と共に開催されます「311本の旗」と「311未来へのつどい Peace On Earth」に心寄せていただく皆さま本当にありがとうございます。11年目は、昨年の10周年開催に集うことができず、新しい未来への形として「311本の旗」と共に2年ぶりの日比谷公園でのあつまりとなりました。2日間の準備で立ち並んだ「311本の旗」の姿は、好天の中ゆったりと吹く風と共に心地よく揺れ、おだやかな波のように風の姿を映し続けています。開催の全体はぜひこちらのWEBで311未来へのつどい Peace On Earthhttp://www.peaceonearth.jp/2日間の準備から311本の旗の全貌が現れ、皆が笑顔になりました旗の設営に2日間をかけ、時に10人以上の若者たちと一つ一つ整え、一本一本立てていきました。そして杭が打たれ、旗が増えていく中で皆がどんどん笑顔になり、昨夜は最後の照明の調整まで、言い出しっぺの私の考えを超えて細やかに美しい旗の姿が実現しました。ぜひ日比谷公園で誰もが初めて見る、この壮観を体感してください。心地よい風と青空の中で、この11年の想いと未来への希望を当初から「311本の旗が風と共にゆれる姿は、参加するそれぞれの想いと記憶を写し、それぞれのココロの中で意味と心象と共に完成します。」とお伝えしてきましたが、311本の旗は日比谷公園でその旗の輪の中に入り、360度の姿と共に体感していただきたいと願っています。その誰もが初めて見る動き続けるランドスケープに、これからのシンボルとしての可能性を感じていただけたらなら、本クラウドファンディングへのご支援をどうぞよろしくお願いします。短い動画でその姿のいったんを是非なかなか言葉にしてもこの旗の姿の気持ち良さを伝えきれずもどかしいのですが、ぜひ下のリンクと動画キャプチャーから、じっさいの動く旗の姿を見ていただければと思います。https://twitter.com/nanbei11/status/1502046047690174464?s=20&t=8rrAY-_6usopdD1I4acw0Qhttps://twitter.com/nanbei11/status/1502059799407902721?s=20&t=8rrAY-_6usopdD1I4acw0Q夜の姿もまた幻想的です3日間毎日18時半過ぎまで開催しています311未来へのつどい Peace On Earthhttp://www.peaceonearth.jp/ もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      3,110

      【未来へつながる支援】メールでお礼のメッセージ 今回のプロジェクトへこちらでご支援いただいた方に、お礼とご報告のご連絡をメールでお送りさせていただきます。 もちろん開催後の進捗、来年以降へのプロジェクトの進展や成長もお伝えさせていただきたいと思っています。 ピースオンアースのこれからにご期待いただける皆さんに支援していただけることを願っています。 メール以外に特にリターンはないのですが、今後に向けたある種の会員登録と思っていただき、ご支援いただけるとありがたいです。 皆さんのお気持ちと応援が来年以降の開催につながっていきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

      支援者:5人

      お届け予定:2022年03月

    • リターン画像

      6,220

      【未来へつながる支援ダブル】メールでお礼のメッセージと、 美しい311本の旗の開催時の写真:2L版3枚をお送りします 今回のプロジェクトへこちらでご支援いただいた方に、 美しい311本の旗の写真をプロカメラマンが撮影した写真:2L版3枚をお送りすると共にお礼とご報告のご連絡をメールでお送りさせていただきます。 もちろん開催後の進捗、来年以降へのプロジェクトの進展や成長もお伝えさせていただきたいと思っています。 ピースオンアースのこれからにご期待いただける皆さんに支援していただけることを願っています。 当日の美しい写真の記録と共に、来年以降に向けた会員登録のようなものと思っていただき、ご支援いただけるとありがたいです。 皆さんのお気持ちと応援が来年以降の開催につながっていきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

      支援者:1人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      11,000

      【ピンチをチャンスに変える支援】 最も直接「311本の旗」チカラになり、来年以降の開催を支えるご支援です。 ピースオンアース開催にご縁がありこれまで10年の開催にいらっしゃた方にこそ是非こちらのご支援をお願いいたします。 返礼品は想い出と今回のご支援の意味を確認するためのささやかなものです。あくまで開催と「311本の旗」の実現を支えるものとご理解いただき、ご支援いただければ本当にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 こちらでご支援いただいた方には、 ○追悼と未来を象徴する東北山形のブナの森の蜜蝋キャンドル3本(9mm×15cm) ○美しい311本の旗の写真をプロカメラマンが撮影した写真:2L版3枚 ○お礼とご報告のご連絡 の返礼をさせていただきます。 またもちろん、開催後の進捗、来年以降へのプロジェクトの進展や成長もお伝えさせていただき、これまでのピースオンアースの開催と共に、これから未来への10年のをご一緒していただけるよう、ご縁を深めていただきたいと願っています。 【ライブ入場の割引をいたします:開催前日までお申し込み特典】 3/12-13 日比谷公園小音楽堂でのライブ企画ソラリズムの入場を半額に割引いたします。 開催前日までにお申し込みいただいた方は、こちらにメールをいただけるようお願いします。 poe@peaceonearth.jp

      支援者:1人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      12,110

      残り30

      【東北につながり続ける支援】 福島県南相馬市小高地区で復興へがんばるお母さん達が育てた唐辛子の素晴らしい食品を紹介します。本当に香り高く辛みにキレがある素晴らしい辛味で大ファンです。 ○小高工房オススメセット (辛油/更更30、小高一味(唐辛子)大辛&激辛、ビーフカレー大辛) ○美しい311本の旗の写真をプロカメラマンが撮影した写真:2L版3枚 ○お礼とご報告のご連絡 の返礼をさせていただきます。 ーーー 311本の旗への支援と共に東北で素晴らしい活動を続ける皆さんを紹介したいと願い設けたご支援のカタチです。ピースオンアース開催にご縁がありこれまで10年の開催にいらっしゃた方、東北につながる心を持ち続けるきっかけを求める方のご支援を是非どうぞよろしくお願いいたします。 またもちろん、開催後の進捗、来年以降へのプロジェクトの進展や成長もお伝えさせていただき、これまでのピースオンアースの開催と共に、これから未来への10年のをご一緒していただけるよう、ご縁を深めていただきたいと願っています。 【ライブ入場の割引をいたします:開催前日までお申し込み特典】 3/12-13 日比谷公園小音楽堂でのライブ企画ソラリズムの入場を半額に割引いたします。 開催前日までにお申し込みいただいた方は、こちらにメールをいただけるようお願いします。 poe@peaceonearth.jp閉じる 小高工房WEBサイト https://shop.odaka01.com ーーー ●辛油(更更30) 名称:香味食用油 原材料名:食用なたね油、唐辛子、ニンニク、 内容量:30g 保存方法:直射日光・高温を避けて常温保存 ●小高一味(唐辛子)大辛&激辛 名称:一味唐辛子 原材料名:唐辛子 南相馬市産 内容量:10g 保存方法:直射日光・高温を避けて常温保存 ●小高ビーフカレー大辛 名称:カレー 原材料名:牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参、カレールー、コンソメ、にんにく、生姜、唐辛子、トレハロース、カラメル色素、調味料(アミノ酸)(一部に小麦・乳製品を含む) 内容量:180g 保存方法:直射日光を避け常温保存してください ーーー

      支援者:0人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      13,110

      残り20

      【東北につながり続ける支援】 追悼と未来を象徴する ○東北山形のブナの森の蜜蝋キャンドルしずく型L&M2本セット  (L型*直径×高さ: 45×125mm約90g 点灯約14時間) ○美しい311本の旗の写真をプロカメラマンが撮影した写真:2L版3枚 ○お礼とご報告のご連絡 の返礼をさせていただきます。 311本の旗への支援と共に東北で素晴らしい活動を続ける皆さんを紹介したいと願い設けたご支援のカタチです。ピースオンアース開催にご縁がありこれまで10年の開催にいらっしゃた方、東北につながる心を持ち続けるきっかけを求める方のご支援を是非どうぞよろしくお願いいたします。 またもちろん、開催後の進捗、来年以降へのプロジェクトの進展や成長もお伝えさせていただき、これまでのピースオンアースの開催と共に、これから未来への10年のをご一緒していただけるよう、ご縁を深めていただきたいと願っています。 【ライブ入場の割引をいたします:開催前日までお申し込み特典】 3/12-13 日比谷公園小音楽堂でのライブ企画ソラリズムの入場を半額に割引いたします。 開催前日までにお申し込みいただいた方は、こちらにメールをいただけるようお願いします。 poe@peaceonearth.jp ーーー 山形県の朝日連峰の麓のブナの森で、森から生まれる蜜ロウからロウソクづくりを始められた安藤さんは、日本で最も古くから蜜ロウソクをつくり続けるクラフトマンです。 その蜜ロウは深い色合いと柔らかな光沢でとても美しく、私たちを含めた長年のファンが数多くいらっしゃいます。震災以前からのお付き合いでしたが、この10年は三陸などの沿岸被災地での活動にも熱心に取り組まれており、私たちも折に触れご協力をいただいてきました。 ■ハチ蜜の森キャンドルWEBサイト http://mitsurou.com ーーー 「蜜蝋キャンドル しずく L」 水滴が伸びた形です。溶け口が広がると炎に蜜ろうの色が透かし出されてきれいです。しばらくすると卵の形になって灯ります。 東日本大震災をきっかけに、なにか優しい形のキャンドルを作りたいと考え、型抜きで増産できるようにしました *サイズ (直径×高さ) : 45×125mm *重量(包装含):約90g *点灯時間:約14時間

      支援者:0人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      14,110

      残り30

      【東北につながり続ける支援】 宮城県石巻の内陸側の隣町:涌谷町で農業をがんばりながら、石巻地域の復興へも努力してきた及川くんは、私たちが石巻Reborn-Art Festivalの運営サポートなどに関わってきた中で御一緒してきた仲間です。彼自身がReborn-Art Festivalの運営ディレクターとしても頑張りながら、家業である稲作農業に汗を流し続けていて、時にダブルワークとなるその姿に僕たちは頭が下がります。 彼と彼の家族が育てたお米をこの機会にご紹介させてください。 ○宮城県涌谷町産の及川ファームが栽培したお米セット (ひとめぼれ5kg、つや姫5kg) ○美しい311本の旗の写真をプロカメラマンが撮影した写真:2L版3枚 ○お礼とご報告のご連絡 の返礼をさせていただきます。 ーーー 311本の旗への支援と共に東北で素晴らしい活動を続ける皆さんを紹介したいと願い設けたご支援のカタチです。ピースオンアース開催にご縁がありこれまで10年の開催にいらっしゃた方、東北につながる心を持ち続けるきっかけを求める方のご支援を是非どうぞよろしくお願いいたします。 またもちろん、開催後の進捗、来年以降へのプロジェクトの進展や成長もお伝えさせていただき、これまでのピースオンアースの開催と共に、これから未来への10年のをご一緒していただけるよう、ご縁を深めていただきたいと願っています。 【ライブ入場の割引をいたします:開催前日までお申し込み特典】 3/12-13 日比谷公園小音楽堂でのライブ企画ソラリズムの入場を半額に割引いたします。 開催前日までにお申し込みいただいた方は、こちらにメールをいただけるようお願いします。 poe@peaceonearth.jp閉じる ■及川ファーム https://oikawafarm.com/ ーーー 〜お米のご紹介〜 宮城県涌谷町産の及川ファームが栽培したお米です。 涌谷町は2020年日本穀物検定協会「米の食味ランキング」特A評価を頂いた土地です。 栽培方法に関しましては農薬・化学肥料を最低限におさえた環境保全米になります。 もちろん古い米や2等・3等米などの低品質な米をブレンドしたブレンド米ではなく 及川ファーム単一の「安心安全」なお米になります。 ーーー

      支援者:0人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      14,110

      残り9

      【東京と東北の大きな森に両方つながる支援】 東京 檜原村で林業に頑張る若者たち「東京チェンソーズ」とピースオンアースが強くつながり、一昨年は杉の大きな丸太を、昨年は樹齢250年にも迫る巨大な年輪樹を日比谷公園に飾り、私たちの自然と歴史へのつながりのシンボルとしました。東京チェンソーズが東京の森から発信する優しい製品と、東北山形のブナの森から蜜蝋を届けるハチ蜜の森キャンドルの、商品をセットしてお届けします。 ○東京檜原村の「丸太のキャンドルホルダー」8cm ○東北山形のブナの森の「蜜蝋キャンドル」ティーライト 1個  (アルミカップ)直径×高さ): 38×16mm ○美しい311本の旗の写真をプロカメラマンが撮影した写真:2L版3枚 ○お礼とご報告のご連絡 の返礼をさせていただきます。 ーーー 311本の旗への支援と共に素晴らしい活動を続ける皆さんを紹介したいと願い設けたご支援のカタチです。ピースオンアース開催にご縁がありこれまで10年の開催にいらっしゃた方のご支援を是非どうぞよろしくお願いいたします。 またもちろん、開催後の進捗、来年以降へのプロジェクトの進展や成長もお伝えさせていただき、これまでのピースオンアースの開催と共に、これから未来への10年のをご一緒していただけるよう、ご縁を深めていただきたいと願っています。 【ライブ入場の割引をいたします:開催前日までお申し込み特典】 3/12-13 日比谷公園小音楽堂でのライブ企画ソラリズムの入場を半額に割引いたします。 開催前日までにお申し込みいただいた方は、こちらにメールをいただけるようお願いします。 poe@peaceonearth.jp ■東京チェンソーズWEBサイト https://www.chainsaws-store.jp ーーー ■丸太のキャンドルホルダー 8cm  東京・檜原村の木でキャンドルホルダーを作りました。  暗い場所で火を灯せば、年輪が美しく浮かび上がります。 材 種 :  東京都檜原村産 針葉樹 サイズ :  高さ8cm、直径8〜10cm、穴の直径4cm、穴の深さ2cm 仕上げ :  素地 ※丸太の直径や木目・色合いに個体差があります。 ※木の特質上、湿度や温度の変化による伸縮により、割れが生じることがあります。

      支援者:1人

      お届け予定:2022年05月

    • リターン画像

      15,110

      【ピースオンアースをTシャツと一緒に支援】 半世紀にわたって国産の質の高いTシャツを作り続けてきた久米繊維さんのご協力で、金子洋典(えりすけ)デザインのTシャツを毎年つくってきました。開催も10年を超え振り返るとこのTシャツの継続はひとつの文化だと思います。 今回はこの10年のTシャツデザインのカードプリントも添えて送らせていただきます。 ぜひこちらの支援で、ピースオンアースのこれまでとこれからにつながって下さい。 (こちらのTシャツは開催当日の会場でも販売の予定ですご了承下さい) ■返礼品 ○ピースオンアース・オリジナルデザインTシャツ 1枚  (久米繊維制作、金子洋典(えりすけ)デザイン) ○10年間のTシャツデザインをポストカードサイズ・プリントで ○美しい311本の旗の写真をプロカメラマンが撮影した写真:2L版3枚 ○お礼とご報告のご連絡 ーーー もちろん、開催後の進捗、来年以降へのプロジェクトの進展や成長もお伝えさせていただき、これまでのピースオンアースの開催と共に、これから未来への10年のをご一緒していただけるよう、ご縁を深めていただきたいと願っています。 【ライブ入場の割引をいたします:開催前日までお申し込み特典】 3/12-13 日比谷公園小音楽堂でのライブ企画ソラリズムの入場を半額に割引いたします。 開催前日までにお申し込みいただいた方は、こちらにメールをいただけるようお願いします。 poe@peaceonearth.jp ■久米繊維 https://kume.jp ■金子洋典(えりすけ) https://yosukeworks.com/ ーーー ▲今年のデザインは「Starting Point」 311本の旗をメインに、 11年目から未来に向けて、新たな一歩を踏み出す 今年のPeace On Earthを表現しました。 ▲久米繊維の半世紀のTシャツ作りの経験で国内で丁寧に編まれた生地は肌触りに優れ耐久性も兼ね備え、とても心地よいです。お気に入りのTシャツほど着用と洗濯の回数が増えますが、このTシャツはヘタれずスリ切れず、永年の着用に応えます。 カラー:白、藍色、桃色 サイズ:M/L /XL

      支援者:3人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      31,100

      【ピンチをチャンスに変える支援トリプル】 ピースオンアース開催にご縁がありこれまで10年の開催にいらっしゃた方に、直接チカラになるこのご支援を是非お願いいたします。最も直接的に「311本の旗」と来年以降の開催にチカラになるご支援です。 どうぞよろしくお願いいたします。 こちらでご支援いただいた方には、 ○追悼と未来を象徴する東北山形のブナの森の蜜蝋キャンドル3本、 ○美しい311本の旗の写真をプロカメラマンが撮影した写真:2L版3枚 ○東北の仲間からの返礼品1組(お選び下さい) ○3/12-13日比谷公園小音楽堂2日入場券(ライブ企画ソラリズム) ○お礼とご報告のご連絡 の返礼をさせていただきます。 またもちろん、開催後の進捗、来年以降へのプロジェクトの進展や成長もお伝えさせていただき、これまでのピースオンアースの開催と共に、これから未来への10年のをご一緒していただけるよう、ご縁を深めていただきたいと願っています。 (来年以降のご報告はメールで年3回程度と考えています) 【ライブ入場2日券は開催前日までお申し込みの場合に有効です】 返礼品の3/12-13 日比谷公園小音楽堂でのライブ企画ソラリズムの入場2日券は、開催前日までのお申し込みの場合に有効です。3/11までにお申し込みいただいた方は、こちらにメールをいただけるようお願いいたします。 poe@peaceonearth.jp 【東北の仲間からの返礼品の選択について】 返礼品に加えられている“東北の仲間からの返礼品”について、1組お選びいただけます。 備考欄に必ずご希望の“東北の仲間からの返礼品”をご記入ください。

      支援者:0人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      63,110

      【新しい未来を創る支援】 こちらのご支援をいただける方はピースオンアースに何らか具体的なご縁のある方と思います。ぜひ今年また新しい未来へご一緒にスタートを切らせていただきたいと願っています。 いただいたご支援は必ず今このコロナ禍のピンチをチャンスに変え、新しい未来への直接のチカラします。「311本の旗」と来年以降の開催に、どうぞよろしくお願いいたします。 こちらでご支援いただいた方には、 ○追悼と未来を象徴する東北山形のブナの森の蜜蝋キャンドル3本、 ○美しい311本の旗の写真をプロカメラマンが撮影した写真:2L版3枚 ○東北の仲間からの返礼品2組(お選び下さい) ○オリジナルデザインTシャツ1枚 ○3/12-13日比谷公園小音楽堂2日入場券1枚(ライブ企画ソラリズム) ○お礼とご報告のご連絡 の返礼をさせていただきます。 またもちろん、開催後の進捗、来年以降へのプロジェクトの進展や成長もお伝えさせていただき、これまでのピースオンアースの開催と共に、これから未来への10年のをご一緒していただけるよう、ご縁を深めていただきたいと願っています。 (来年以降のご報告はメールで年3回程度と考えています) 【ライブ入場2日券は開催前日までお申し込みの場合に有効です】 返礼品の3/12-13 日比谷公園小音楽堂でのライブ企画ソラリズムの入場2日券は、開催前日までのお申し込みの場合に有効です。3/11までにお申し込みいただいた方は、こちらにメールをいただけるようお願いいたします。 【東北の仲間からの返礼品の選択について】 返礼品に加えられている東北の仲間からの返礼品について、2組お選びいただけます。 備考欄に必ずご希望の“東北の仲間からの返礼品”をご記入ください。 【Tシャツの選択について】 返礼品に加えられているTシャツを1枚、お選びいただけます。備考欄にご希望の種類サイズをご記入の上、お申し込みください。

      支援者:0人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      113,110

      【新しい未来を創る支援ダブル】 事務局長 鈴木幸一から一度お礼のご挨拶とお話しを対面かZOOMでさせていただきます。(ご希望なら) こちらのご支援をいただける方はピースオンアースに何らか具体的なご縁のある方と思います。ぜひ今年また新しい未来へご一緒にスタートを切らせていただき、来年以降に素晴らしい開催を実現していくためにお礼と共にお話しをさせて下さい。 いただいたご支援は必ず今このコロナ禍のピンチをチャンスに変え、新しい未来への直接のチカラします。「311本の旗」と来年以降の開催に、どうぞよろしくお願いいたします。 こちらでご支援いただいた方には、 ○追悼と未来を象徴する東北山形のブナの森の蜜蝋キャンドル3本、 ○美しい311本の旗の写真をプロカメラマンが撮影した写真:2L版3枚 ○東北の仲間からの返礼品3組(お選び下さい) ○オリジナルデザインTシャツ2枚 ○3/12-13日比谷公園小音楽堂2日入場券2人分(ライブ企画ソラリズム) ○お礼とご報告のご連絡 の返礼をさせていただきます。 またもちろん、開催後の進捗、来年以降へのプロジェクトの進展や成長もお伝えさせていただき、これまでのピースオンアースの開催と共に、これから未来への10年のをご一緒していただけるよう、ご縁を深めていただきたいと願っています。 (来年以降のご報告はメールで年3回程度と考えています) 【ライブ入場2日券は開催前日までお申し込みの場合に有効です】 返礼品の3/12-13 日比谷公園小音楽堂でのライブ企画ソラリズムの入場2日券は、開催前日までのお申し込みの場合に有効です。3/11までにお申し込みいただいた方は、こちらにメールをいただけるようお願いいたします。 poe@peaceonearth.jp 【東北の仲間からの返礼品の選択について】 返礼品に加えられている東北の仲間からの返礼品について、3組お選びいただけます。 備考欄に必ずご希望の“東北の仲間からの返礼品”をご記入ください。 【Tシャツの選択について】 返礼品に加えられているTシャツを2枚、お選びいただけます。備考欄にご希望の種類サイズをご記入の上、お申し込みください。

      支援者:0人

      お届け予定:2022年04月