はじめまして。『Feedom Ramen』チームの田中良尚と宮地杏奈と申します。
私たちの活動の目的は、フードダイバーシティの実現をすることです。
加えて、フードダイバーシティ×日本の食の歴史やクオリティを掛け合わせ、食を三次元的に拡大することができれば、将来的に日本の経済にとっても大きなビジネスチャンスになると考えています。
これらが私たちがこのプロジェクトをやりたい理由です。
世界と比べてフードダイバーシティ対応が遅れているこの国の現状を変えて、様々な食生活スタイルへの理解を深めたり、柔軟に対応できる環境を作るために日々活動しています。
そして日本のフードダイバーシティ対応を進めるための第一歩として、文化も宗教も関係なく世界中の誰とでも食べられる『Freedom Ramen』を開発しました。
このクラウドファンディングを通して、このラーメンのことを一人でも多くの方に知ってもらいたいと考えています。
※シーフード味にはエビが入っているので、ヴィーガン対応はしておりません。
※アレルゲンをできる限り減らしています。
株式会社フレンバシーが行ったアンケート調査結果株式会社フレバシーが2021年12月に行った調査
参照元:https://bit.ly/38CZQf7
世界のムスリム人口
参照元:https://bit.ly/39Tp89p
ファウンダー兼 開発者の田中良尚さん
Freedom Ramenのお披露目会
レストラン運営や食ビジネスの経験がある日本人が味の監修をしています。
作るからには、食のビジネスをしてきた経験を元にできるだけ美味しい商品を作りたいと思いとにかく味は妥協せずに作りました。
その上、アレルギー成分も抑えた、そんな欲張りなカップ麺です。
近年注目されているプラントベースの代替肉を食べるメリットとして、
などが挙げられます。
とにかくビジュアルのみでこのカップ麺のコンセプトであるを伝えられるパッケージデザインを考えました。
3原色をベースにとにかく目立つパッケージデザインにして手に取ってもらう確率をあげる、SNSにポストしたくなるように考えました。
大胆に浮世絵をデフォルメしたキャラをメインにし、彼らがその味のカップ麺を食べているデザインにしました。




今回のクラウドファンディングの大きな目的は、「フードダイバーシティを考えるきっかけである商品のコンセプトをお伝えして、実際に開発したカップ麺を食べていただくこと」です。
通常と少々違うのは、これから作りたい!!ではなく、思いが先行して、すでに商品を開発してしまっていることです!!!
これから、資金の使い道としてはすでに開発した商品がありますので、その商品原価費用、また具体的にフードダイバーシティの考えを広げていく啓蒙活動費用や食べていただいた感想をもとに商品改善・新規開発などに着手していくことが主な用途になります。すなわち共感していただけるコミュニティを大きくしていくことに資金を使わせていただきたいと考えています。
具体的に記載すると以下の項目になります。
100万円の目標達成した際には、下記の用途に均等に分配して使わせていただきます。
それ以上達成した場合は、少しでも早く広めたいため、下記の中でも特にマーケティング費用に使わせていただこうと考えています。
1.開発済みカップ麺の原価。
2.フードダイバーシティを広めていくためのオンライン・オフラインのコミュニティづくりやECサイトの構築費用。
3.試食会の実施や食品展示会への出展等のマーケティング費用。
4.商品の改善費用、新規商品の開発費用。
これらの活動を通して、製造側と消費者側で対等なコミュニティを作り、
その輪を大きく膨らませてフードバイバーシティを実現していくことを考えています。すでに皆様とお話しできる具体的な商品がすでにありますので、スピードを上げて進めていけると信じています。
ぜひ、ご支援のほどよろしくお願いします!
Freedom Ramenをみんなで1つのテーブルで食べていただき、1人でも多くの人に知ってもらいたいと思っています。
24個セットなので、是非周りの友人や家族と一緒に食べてくださいね。
食の制限があることが原因で普段一緒に食事ができない人たちとも、みんなで食べていただけたら嬉しいです。
カップ麺のリターンと2000円のサンクスメールには20%OFFでカップ麺が購入できるディスカウントコードが付きます。
Shopifyオンラインストアでご利用できるので、ご活用ください。
全てのリターンにコミュニティご招待QRコードが付いています。
皆さんとコミュニティでお話しできることを楽しみにしています。
※カップ麺のリターンは国内配送のみとなっております。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
皆さんは文化や宗教の違いにより“食の制限”がある人にどういった印象をお持ちでしょうか?
健康意識が高い人?
野菜だけを食べている人?
宗教が理由で食べられないものなんてあるの?
SNSを見ていると、いろんな捉え方や価値観が様相を呈していますが、フードダイバーシティの実現をすることで、食の選択を自由にできる日本に変えたいと思っています。
もちろん、相手の食、文化、宗教を理解し受け入れることは簡単ではないと思います。
ですが、この『Freedom Ramen』が、文化も宗教も関係なく、同じテーブルで楽しい時間を過ごすきっかけになってくれたら嬉しいです。
そうして、みんなが食から他者を理解・尊重することができれば、平和な世界への小さな一歩になるのではないか、と私たちは考えています。
今回のリターンでは3つの味を全て食べて欲しいので、3つの味を1ケースに詰め込みました。
是非、家族や友人とみんなで食べていただきたいです。
※ヴィーガンの方は、シーフード味はエビパウダーが入っているため食べられません。ヴィーガン対応はカレー味と辛味噌味です。
そしてSNSなどで、#FreedomRamen をつけてツイートしていただけたらリツイートしに行きます!
皆さんが笑顔でFreedom Ramenを食べている姿をみたいです。
まずは、私たちは300人の人にこのカップ麺を届けることを目標としています。
どうか皆様のご支援よろしくお願いいたします!
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
<英語ページ(note)>
コメント
もっと見る