「自分だけのサインをつくってみたい」「格好良いサインを書いてみたい」皆さんも、一度はそう思われたことがあるのではないでしょうか?
しかし見よう見まねで何とか創ってはみたものの、いまいち見栄えが良くなかった。そんな方も多いかと思います。
日本では印鑑を使うことが一般的なため、サインは芸能人など一部の人しか使う機会がないものと思われています。
しかし欧米では印鑑は使わず、小切手の発行から決裁承認に至るまで、すべて自筆でサインをします。
そんな欧米文化の影響もあり、日本でも最近注目を集めているのが、自分自身の「オリジナルサイン」です。
今回、私書道家祖父江望実が、CAMPFIRE / machi-yaユーザーの方々へ向けて、貴方だけのサインを創るオリジナルサイン「速筆サイン」をお届けするために、筆を振るっていきたいと思います。
これまで芸能人/プロスポーツ選手/経営者/アーティスト/作家等の方々3,000名近くのサインを作ってきました。
(※画像のサインは筆文字納品オプションを利用した際のサインのイメージになります)
更に今回、約3,000名近くの様々なお名前を練習&研究をして、より高品質なサインの創作に成功しました。
今回はそれらの成果を基に、5つの書体でサインを創作させていただきます。
「一生使える、貴方だけのサインを」今回のプロジェクトで皆様にお届けしていきたいと思っております。
是非、今回のプロジェクトを皆様とご一緒に盛大に盛り上げていただけたら幸いです。貴方にあったプランをお選びいただき、今後のサイン人生を楽しんでください!
(※画像のサインは筆文字納品オプションを利用した際のサインのイメージになります)
サイン例:『内山瞭』(漢字速筆型)
書道家といえば、“美しい字を書くプロ”です。
約50,000文字を自在に扱う書道家が、貴方のお名前を吟味し、高品質なサインを作成致します。
書道家ならではの経験と技術を取り入れたオリジナルサインは、他社には真似することのできない藝術作品といえます。
今回全てのオリジナルサインの作成を担当するのは、書道家の祖父江望実です。
祖父江望実が経営者や芸能人の方向けに作成しているオリジナルサインを数量限定で、特別価格(最大70%OFF)で販売致します。
<これまでの実績/作品(一部)>
ホームページ:https://atelierreve2020.wixsite.com/mizono
Instagram:https://www.instagram.com/mizonomics/?utm_medium=copy_link
日本は印鑑社会ですが、外国はサイン社会です。
外国での取引があったり、海外出張が多い方、海外支社を持つ日本企業や外資系の会社にお勤めの方は、サインを持つことが必須と言ってもいいでしょう。
しかし、仮に「海外とは取引していない」という会社の方でも、大事な書類には印鑑を押した後、その横に自筆で名前を書きますよね。
そのときに字が汚かったら、見た人にどう思われるでしょう?
そしてそこに書かれたサインが達筆だったら、相手にどんな印象を持ってもらえるでしょうか?
また、優秀な人ほど身だしなみに気を遣うものですが、サインへのこだわりも身だしなみの一つではないでしょうか?
私は、すべての社会人は自分のサインを持っておいたほうがいいと考えています。
最近は日本でも宅配便の受け取りやクレジットカード決済の署名の際に、楷書で書かずにササッとサインをする光景が多く見られるようになりました。
他にもパスポートの取得時や契約書、ビジネス文書、年賀状、手紙、挨拶状、各種申込書への記名時など、サインを活用できるシーンはたくさんあります。
実際に「速筆サイン」をご注文してくださる多くの方が上記の機会が多いようです。
その中でも、私が特にオススメしたいのは、重要書類や稟議書へのサイン、想いを伝える手紙、バーやレストランで食事をした後のクレジット決済、ホテルのチェックインといったラグジュアリーが際立つ場面での利用です。
オリジナルサインを手に入れたあなたは、このような場面でサインをする度に、ちょっとした優越感を感じることになるでしょう。
オリジナルサインは、名前の画数が多い方、お仕事上サインをする機会が多い方にもおすすめです。
楷書でのサインは意外と時間がかかるため、もしかするとあなたも煩わしさを感じているかもしれません。
オリジナルサインは画数の多い名前であっても、慣れると数秒で書けるようになります。
特に「速筆型」のサインは約1秒で書くことができるため、サっとすぐに書けるサインが欲しいという方におすすめです。
サイン例:『内山瞭』(漢字速筆型)
自分の字に自信が持てない方にも是非使っていただきたいと思います。
「綺麗な字が書けないけれど、自分の名前くらいはカッコよく書きたい」という方は大勢いらっしゃいます。
プロの書道家がデザインしたオリジナルサインは、デザイン性が高いことはもちろん、バランスが取りやすく、5~10分と少し練習するだけで書けるようになるため、「いつかカッコいい字が書けるようになりたい」という欲求をすぐに叶えることができます。
①ご注文確認書(すべてのプランに付属)
②透過PNGデータ(すべてのプランに付属)
電子サイン・ExcelやWord・SNSのプロフィール画像などでお使いいただける透過PNGデータもご提供します。背景が透過されているので、電子書類や写真に実際に書いているような仕上がりになります。
③なぞり書きシート(梅以上のプランに付属)
デザインしたサインを書けるようになっていただくため、なぞり書き練習ができるPDFシートをご提供致します。
PDF形式なのでPCにもスマートフォンにも保存しておくことができ、ご自宅のプリンターやコンビニで簡単に印刷することができます。
④筆順動画(竹以上のプランに付属)
なぞり書きシートだけでは分からない、サインを書くスピード、緩急の変化などもご確認いただけるよう、筆順動画も一緒にご提供致します。
練習を開始してすぐの段階で、「スロー再生された動画も欲しい」というお声を多数いただきましたので、①1倍速の動画 ②0.7倍速の動画 の二点をお届け致します。
サイン例:『土屋』(略字速筆型)
(1倍速)
(0.7倍速)
〈習得までの流れ〉
⑴筆順動画を見ながら、なぞり書きシートで何度か練習をしていただき、サインを書く動きに手を慣れさせます。
⑵ある程度書けるようになりましたら、白紙の紙にサインを書き、なぞり書きシートのお手本と見比べ、違いのある箇所を意識して修正していきます。
⑶筆順動画となぞり書きシートを用いると、5〜10分ほどである程度書けるようになりますが、バランスの良いサインを安定して書けるようになるまでは、数回程度でもいいので毎日書いていただくことをお勧めいたします。
⑷上質なサインは使う度に手に馴染んできますので、実際の場面でサインを使っていく中で、味のあるサインに変化していく感覚をお楽しみください。
お好みや利用シーンに合わせたサインを使っていただきたいと考え、5つの書体をご用意しました。プランによってセットとなる書体が異なりますので、詳しくは下記の”リターン内容”をご確認ください。
【実用型】
流れ重視。筆順はさほど前後しない、略字だがパッと見て読める。
与える印象―スマート、クール、しっかりとした
【個性型】
デザイン重視。筆順は多少~大きく前後する。特徴はアウトラインに大きい変化がある。
与える印象―他とは違った、ユニークさ、独特
【速筆型】
スピード重視。筆順は多少~大きく変化する。特徴は “3秒で書ける”。文字の一部をメインにし他は略字。全体的にコンパクトサイズになる。
与える印象―スマート、仕事ができるオリジナルサインの魅力
【洒落型】
デザイン重視。筆順はやや前後する。特徴は角がある。直線で全体をひきしめる。ハネやハライをいかす。
与える印象―スタイリッシュ、おしゃれ
【丁寧型】
デザイン重視。筆順はやや前後する。特徴は余白がある。全体的な主画が曲線。
与える印象―余裕がある、すっきりとした
(※画像のサインは筆文字納品オプションを利用した際のサインのイメージになります)
「字は体を表す」ということわざがあるように、文字から受ける印象は決して小さくありません。
実際に貴方も字からその人の印象を判断した経験があるのではないでしょうか。
サインというさり気無い動作の中にセンスや拘りが感じられたら、その時一緒にいる取引先の方には、一緒に旅行に出掛けているご家族には、恋人には、どう思われるでしょうか?
きっと、「センスいいな」「デキる男って感じだな」と思ってもらえることでしょう。
あなたはオリジナルサインを使うことで、大人のカッコよさやラグジュアリーさを演出することができるのです。
電子署名の推進
「脱ハンコ」「ペーパーレス化」などの取り組みは2020年以降加速の一途を辿っており、本人認証や文書の真正性担保のための有効な手段として、電子署名の需要が急速に高まっています。
2020年の電子契約サービスの市場規模は前年比58.8%増の108億円となる見通しでした。
これは驚異的な伸び率であり、さらに今後2024年までには2020年の試算の倍以上の264億円まで成長すると予測されています。
今後は電子署名やデジタルサインが益々重要になってくるため、個性や豊かさを表現できる“オリジナルサインの価値”はこれまで以上に高まっていきます。
セキュリティの強化
「サインは印鑑と比べて偽造されやすいのでは?」「真似されたらおしまいなのでは?」と思っている方も多いはずです。
しかし、これはまったく逆です。
印鑑は盗まれたり偽造されたりすれば他人に使われてしまいますが、サインは盗まれることがありません。
真似をされるご心配についても、筆跡鑑定で簡単に見破ることが出来るため、問題ありません。
誰にでも文字を書くときに固有のクセがあるため、それをマネすることは非常に難しいのです。
これが直筆サインをご提案できる理由となります。
実用的でかっこいいオリジナルサインは、セキュリティ強化にも繋がるため、是非この機会に素敵なサインを見つけては如何でしょうか。
ステータスとしての価値
デザイン性の高いオシャレなサインはステータスとしての価値も併せ持っています。
ビジネスで取引先と契約する際、あるいは異性とデートをしていてクレジットカード決済でサインをする際、他人から文字を見られますよね。それが不格好なものだと「この人、大丈夫かな?」と思われかねません。
逆に美しくサインを書ければ「きちんとしている人」に見えて信頼を得ることができるのです。
自己表現とオリジナルサイン
私たちはそれぞれに先祖から姓を受け継ぎ、親から与えられた名を持っています。サインをつくるということは、自分の名前をあらためて自分自身で捉え直し、自分のものにする作業なのです。
「人から与えられた名前」「人から教えられた書き順」から解放されて、自分で自分を見つめ直し、「自分はこういう人間だ」ということを自らつかみ、他人に対して表現するチャンス。それがサインを創るという行為の本当の意味なのです。
こうしたサインは、例えば名刺に書き入れることで、自分の「ロゴ」「顔」として使うこともできます。
「サイン入りの名刺を使い始めて相手に名前を覚えてもらいやすくなった」という嬉しい声もいただいております。
29歳・経営者
よく使うサイン:個性型、速筆型
最近は若いときに比べて、お金にも余裕が出てきたため、少し敷居が高い懐石料理やバーに行く機会が増えました。その際にほとんどがテーブル会計で、クレジットカード決済でサインを求められます。今まではカタカナでそのまま書いていましたが、外国の方の様なかっこいいサインを書きたいとこの度発注させていただくことになりました。また手紙やホテルのチェックインなどでもこのサインを使わせていただくようになってから、度々かっこいいねとお褒めの言葉をいただけるようになりました。身なりに気を使う人は多いですが、サインはとても良い自己投資だと思います。納品されたサインも6つもあるので、1つ1つ練習していき、場面場面に応じて使い分けたいと思います。
36歳・サービスマン
よく使うサイン:速筆型
職業柄、お客様にお手紙を書く機会が多く、きれいな字を書きたいと最近は書道の練習をしていました。しかし楷書はうまくなりましたが、達筆サインは中々センスのいる技術で困難な状況でした。自分の名前だけでもインパクトのあるサインを残したいとこちらでお願いしました。ハンコ代わりに使える崩したサインと、公的な署名として使える崩しすぎないサインの2種類が欲しいと思っていました。私が購入した竹プランでは、6種類のサインがあり、それぞれで気に入ったものが複数見つかったので、大変満足度の高い買い物となりました。サインを作成して下さった書道家の方は数々の賞を取られている方のようです。一生使えるサインの為、もっと若い時期から知りたかったなという後悔と、これから様々な場所で使えるというワクワクの期待感が混ざっております。
49歳・取締役
よく使うサイン:速筆型、洒落型
仕事も順調に安定してきて、管理職の立場で日々充実した毎日を送っていました。主な業務は稟議書のチェックや先方との契約、部下のマネジメントなどです。その際に気づいたのが、毎日30以上のサインをしていることに気づき、今までは名前に〇を書くだけの、なんちゃってサインをしておりました。この際かっこいいサインや印鑑を作りたいと思い、今回このオリジナルサインを手掛けている書道家さんにお願いすることにしました。結果、非常にわかりやすい筆順動画と練習シートですぐにサインもマスターでき、次の日から使うことにしました。すると驚いた発見があり、サインのスピードが上達したことでかなり生産的に仕事を進められ、会社内でもおしゃれサインとして一目置かれるようになりました。なんて一石二鳥な! 今回の注文はかなり満足度の高いもので、人生で記憶に残る買い物でした。本当にありがとうございました。
31歳・主婦からプレゼント
主人へのプレゼントで購入しました。なにか記憶に残るものをプレゼントしたいと考えていたところ、旦那さんにサインをプレゼントしたという知人がいたので、サインのプレゼントを検討しました。他社のサービスも調べたのですが、たくさんの賞を取られている書道家の望実さんにデザインを担当してもらいたい思い、Instagramで依頼させていただきました。主人には、「オリジナルサインを使うようになってからサインの機会が楽しみになった」「クレジット決済で暗証番号よりも速くカッコよく決済ができるようになった」と、とても喜んでもらえました。サインのプレゼントというと少し変わっていると思うのですが、記憶に残るものを贈りたいと考えている方にはおすすめです。
【ECサイトでも大変ご好評をいただきました。】
【蕾プラン】 8,000円〜(税込)
プロの書道家がデザインした上質なサインをリーズナブルな価格でお試しいただけます。サインの機会はそれほど多くないけれど、「自分のサインを持ってみたい」という方におすすめです。
【梅プラン】 12,000円〜(税込)
漢字と英字のサインを一つずつお試しいただけます。セット内容になぞり書きシートが追加されますので、効率よく習得したいという方や、漢字と英字のサインを使い分けたいという方におすすめです。
【竹プラン】 16,000円〜(税込)
漢字、英字の他に略字や速筆型のサインもございます。筆順動画が追加されるため、さらに効率よく練習することができます。また、速筆型のサインが追加されるため、サインの機会が多くサッと書けるサインが欲しいという方にもおすすめです。
【松プラン】 20,000円〜(税込)
竹プランの書体に加え、丁寧型、洒落型が追加されます。5つの書体をすべて作成した上で自分に最適なものを選びたいという方におすすめです。丁寧型はビジネスの場面で使いやすいため、ビジネス場面でのサインの機会が多い方にもおすすめです。
【金の松プラン】 36,000円(税込)
筆ペンで描く金文字の松プランです。付属する透過PNGデータでは綺麗に金文字が浮かび上がるので、写真や作品などに入れることでより一層特別な仕上がりになります。
【ギフトプラン】 16,000円〜(税込)
今回のプロジェクトでは、オリジナルサインを大切な方にプレゼントできるギフトプラン(竹プラン)もご用意しています。ギフトプランは、「一味違うセンスのいいモノをプレゼントしたい」というあなたにぴったりのプランです。形のあるプレゼントは、好みに合わないものだった場合、使ってもらえないこともありますよね。しかし、オリジナルサインは使うほどに愛着が湧くため、いつまでも大切に使っていただけます。大切な人から一生もののオリジナルサインをプレゼントされたら、これほど嬉しいことはないでしょう。きっとプレゼントを受け取った相手はサインをする度にあなたのことを思い出します。
※サインの作成に必要となるヒアリング項目は、ご注文後にmachi-ya(CAMPFIRE)のメッセージにてお送りさせていただきます。納品スケジュールは他のプランと同様となりますので、下記の『納品スケジュール』の項目をご確認ください。
【寿プラン】 75,000円(税込)
松プラン、金の松プラン、オーダー作品がセットとなる、今回だけの特別プランです。オーダー作品はお名前or好きな言葉(4文字まで)を色紙に書いて額に入れた状態で郵送納品にてお届け致します。お祝いごとの記念品としてもオススメです。心に残る特別な思い出を作りたい場合にご活用ください。
【ロゴプラン】 60,000円(税込)
会社名や商品、サービスなどをアピールする際に大きな力を発揮する「ロゴ」を作成させていただくプランです。既存フォントでは再現できないオリジナリティ、手書き特有の温かみ、力強さは筆文字ロゴの大きな魅力です。
※ヒアリング項目は、ご注文後にmachi-ya(CAMPFIRE)のメッセージにてお送りさせていただきます。
【法人様・VIPプラン(10名様)】 145,000円(税込)
永久不滅で無期限で使うことができるオリジナルサインを10名の方にプレゼントできるプランです。部下の方やご家族など普段お世話になっている方にまとめてサインを贈りたいという場合にオススメです。
【縦書き納品オプション】 サイン1種類につき3,000円(税込)
通常、オリジナルサインは横書きのものを作成させていただいておりますが、「縦書きのサインも欲しい!」というお声をたくさんいただいたため、今回特別に縦書きのオリジナルサインも作成させていただきます。サイン1つにつき3,000円でオプションをご用意しておりますので、年賀状や縦型名刺など幅広く活用できる「縦書きサイン」も是非ご検討ください。
【筆文字納品オプション】 各プランの料金 +10,000円(税込)
追加料金¥10,000 をお支払いいただくことで、ご納品させていただくオリジナルサインを「筆文字Ver.」に変更できます。 こちらは「とめ・はね・はらい」などが通常のサインよりも強調されるため、書道家の本領が発揮されるオプションとなります。 通常のプランでご納品させていただくボールペンで書いたサインとは一線を画す深みのある仕上がりが特徴です。
CAMPFIRE / machi-yaでの一般的な納品スケジュールは、早くてもプロジェクトが終了してからです。
ですが、少しでも早くサインをお届けしたいという想いから、今回のプロジェクトではプロジェクト期間中に納品を開始することを決めました。
全てのサインの作成は祖父江望実が一人で担当するため、月に150人の制作が限度になります。
従って、ご納品は「先着順」でのご納品となります。
【 プロジェクト実施スケジュール 】
2022年7月末 プロジェクト開始
2022年10月中旬 プロジェクト終了
【 早割 納品スケジュール 】
7月にご注文いただいた方:10月に納品完了予定
8月にご注文いただいた方:11月に納品完了予定
【 CAMPFIRE / machi-ya割 納品スケジュール 】
7月にご注文いただいた方:12月に納品完了予定
8月にご注文いただいた方:12月に納品完了予定
9月にご注文いただいた方:1月に納品完了予定
10月にご注文いただいた方:2月に納品完了予定
※上記の納品スケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。クラウドファンディングの性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から12ヵ月を超えた場合には、ご希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
※サインの作成に必要となるヒアリング項目は、ご注文後にmachi-ya(CAMPFIRE)のメッセージにてお送りさせていただきます。ご注文後1ヶ月以内にお送り致しますので、メッセージが届くまでお待ちください。尚、ご回答が大幅に遅れた場合は、納品スケジュールにも影響する場合がありますので、予めご了承ください。
速筆サインオーナーズコミュニティとは、速筆サインオーナーズ会員様同士を繋ぎ、ビジネス・プライベートの機会を拡大する新コンセプトのサービスです。(※【竹プラン】以上のプランをご注文いただいた方限定のサービスとなっております。)
オーナーズ会員様は、全国にお住まいの他の会員様に向けて、自社の商品・サービスを広くご紹介いただけます(所定の審査あり)。
また、速筆サインオーナーズコミュニティを通じて提供される多種多様な優待サービスをご利用いただけます。
優待サービスの例として、ラグジュアリーホテルや飲食店、サロン&スパ、ジム、お酒、その他体験サービスなどがございます。
詳細は活動報告にてご案内致します。
※蕾プラン/梅プランは本サービスの対象外となりますので、速筆サインコミュニティへの参加をご希望の方は、必ず【竹プラン】以上のプランでのご注文をお願いいたします。
※本コミュニティは2022年12月開始予定となります。
ご提供させていただいたサインを各種SNS(Facebook / Instagram / Twitter / YouTube / TikTok)に投稿していただくともう1種類追加でサインをご提供致します。
<応募条件>
・投稿に「#速筆サイン」をタグ付け
・投稿に「@sokuhitu_sign」をタグ付け
※フォロワーが100人以下のアカウントは対象外になりますのでご了承ください。
※ご提供させていただくサインは『苗字 / 名前 / 略字』からお選びいただけます。
投稿例)TikTokの場合
心からご満足いただける、「一生もののオリジナルサイン」としてご提供させていただくため、購入後6ヶ月間は回数無制限の修正対応を行なっております。(※蕾/梅プランは対象外となります。)
サインを使っていく中で気になる点がございましたら、originalsign.contact@gmail.com こちらまでお気軽にお問い合わせください。
尚、お問い合わせいただく際は下記の内容をご記載くださいませ。
①支援ID
②お名前フルネーム
③プラン(早割・竹プランなど)
④修正を希望するサインの種類(漢字速筆型など)
⑤修正内容(「T」がより目立つように、より崩した形に、など)
〈対象のプラン〉
・竹プラン
・松プラン
・寿プラン
・ギフトプラン
・法人様・VIPプラン(10名様)
・金の松プラン
ご注文前/ご注文後に関わらず、『メール(originalsign.contact@gmail.com)』 又は 『公式LINE』よりお気軽にお問い合わせください。3営業日以内にご返信させていただきます。尚、お問い合わせいただく際は下記の内容をご記載くださいませ。
・支援ID
・お名前フルネーム
・お問い合わせ内容
「速筆サイン(オリジナルサイン)を通して、沢山の”小さな感動”を貴方に届けたい。」 そんな想いで当プロジェクトに取り組んでいます。
プロジェクトを実施するきっかけとなったのは、私自身の原体験からでした(詳細は下記の「速筆サインが生まれた経緯」をご確認ください) 私自身、海外でも仕事をする機会が多く、サインの機会も多くありました。
その中、蕪雑サインを書いており、スマートさが欠けてるなと毎回悔いる思いをしていました。
私だけでなく、きっと多くの方が格好良いサインに憧れを持っているのではないでしょうか?
サインは人に見られるものであり、残るものなので、より自分らしいものを、よりセンスの良いものをと考えるのは当然です。
私は、オリジナルサインは自分らしさを表現するための一つの答えだと考えています。
さり気無い場面で、人とは違った拘りを主張できるオリジナルサインは、貴方が本来持っている、貴方だけの価値を引き出してくれます。
私たちがご提供するオリジナルサイン「速筆サイン」はただのサインではありません。
「祖父江望実があなたの為だけに速筆(デザイン)したサイン」であり、「“自分らしさ”をカタチにするお手伝いをしたいという我々の想いがこもったサイン」です。
心からご満足いただける、一生もののオリジナルサインとして、愛用いただけることを願っております。
(※画像のサインは筆文字納品オプションを利用した際のサインのイメージになります)
■ 特定商取引法に関する記載
●販売事業者名: 株式会社 速筆サイン
●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
●事業者の住所/所在地:〒106-0044 東京都港区東麻布1-28-6 ベルファース東麻布テラス1001
●事業者の連絡先:Tel: 050-6878-5312 / Mail: contact@fude-sign.com
—
●リターン価格:各リターン記載の通り
※リターン価格とは別にCAMPFIRE(machi-ya)のシステム利用料として1支援毎に支援金額1万円未満の場合:250円(税込)、1万円以上の場合:支援金額の2.5%(税込)が支援者様の負担となります。尚、このシステム利用料はCAMPFIREが受け取るもので、当社が受領するものではございません。
●送料:メールでの納品のため不要
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●支払い方法:CAMPFIREの決済手段に準ずる (詳細はこちら)
●支払い時期:当プロジェクトは「All-in型」の為、目標達成の如何に問わず、ご契約が成立しリターンをお届けします。その為、お申込みと同時にご利用の決済方法に準じてご請求となります。
●引渡し時期: 各リターン詳細に記載の発送予定月を引き渡し時期とします。但し、開発・生産状況によって遅れが生じる場合がありますのでその際は当プロジェクトページ内の「活動報告」または購入者へのメール等で連絡します。
●キャンセル・返品: 当プロジェクトは「All-in型」の為、お申込み完了をもって契約が成立いたします。その為、お客様都合による返品・キャンセルはできませんのでご注意ください。尚、製品到着後に初期不良がある場合には交換させていただきますので「メッセージで意見や問い合わせを送る」からお問い合わせください。
●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください
最新の活動報告
もっと見る数量限定42%OFFの『早割』終了まであと【4時間】!!
2024/09/30 11:084時間後、自動的に開始3日間限定の早割キャンペーンが終了します!速筆サインの作成を担当しております書道家の祖父江望実です。皆さま、お得に購入できる・早割 速筆ハンコ(42%OFF)・早割 速筆ハンコ & 行書体ハンコ(50%OFF)はご注文いただけましたでしょうか?こちらはプロジェクト開始から3日間の限定販売となっており、本日23:59に販売を終了致します!「今はそれほど重要な予定はないから必要ない」と考える方もいるかもしれませんが、人生を左右するような選択が突然訪れないとも言い切れないので、早めに準備しておくのに越したことはありません!明日以降も「Makuake割」は注文を受け付けておりますが、お得に購入できる『早割』はあと4時間で販売終了となりますので、ご注文をご検討されている方は、是非 本日中にご注文くださいませ。【速筆ハンコのご注文はこちら】https://www.makuake.com/project/calligrapher_signature_04/___________________________【 速筆ハンコの特徴1 】書道家が創るあなただけのオリジナルサインを印影に使用「速筆サイン」でこれまでに7,000名を超える方のサイン作成実績を持つ書道家・祖父江望実が創る、世界に一つのサインを印影に使用します。新しく登場した『行書体ハンコ』は認印/銀行印/実印と幅広くご使用可能です!【 速筆ハンコの特徴2 】究極の曲線美。サグラダ・ファミリアにインスパイアされた“螺旋構造”を採用美の骨頂「サグラダ・ファミリア」の曲線美を参考に、螺旋の方程式 r = (x, y, z) = (acosθ, asinθ, bθ) に基づいて設計された螺旋構造を持ち手部分に採用した美しく洗練されたフォルムが特徴です。【 速筆ハンコの特徴3 】手に馴染んで使いやすい、金属特有の“重厚感”金属が放つ美しい光沢と金属特有の重厚感で、かつてないほど贅沢で洗練された印鑑が完成しました! もっと見る《Makuake第2弾》速筆ハンコ プロジェクト!
2024/09/28 01:05Makuake第1弾にて、総額7,496,000円の支援を集めた速筆ハンコ」が大好評につき、【9月28日(土)10時】より、Makuakeにて数量限定で再度販売開始!!こだわった点は大きく以下の2点です!___________________________▶︎ 書道家が創る世界に一つの印影これまでに7,000名を超える方のサインを作成してきた書道家『祖父江望実』が、あなたのお名前を吟味し、世界に一つの洗練された印影を作成。誰とも被ることのない、唯一無二の印鑑をお届け致します!___________________________▶︎ サグラダ・ファミリアにインスパイアされた美しい螺旋構造持ち手部分のデザインは、美の骨頂「サグラダ・ファミリア」を参考に弊社が独自開発した螺旋構造を使用。研究に研究を重ね、約一年という歳月を経てようやく完成した、見るものの目を奪う、美しく洗練された形状です!___________________________【ご購入はこちら】https://www.makuake.com/project/calligrapher_signature_04/⚫︎通常価格90,000円のところ、先着30名様限定の【早割】はなんと42%OFFの52,500円でご購入できます!⚫︎追加生産の予定はないため、この機会に是非お買い求めください!___________________________【書道家・祖父江より】「細部までこだわり抜いた速筆ハンコで、人生を左右するような大切な場面でのあなたの覚悟を後押ししたい」そんな想いでサインを作成致します。新しく登場した『行書体ハンコ』は、私が数百の書体の中から厳選した、印鑑に最適な書体です。公的文書などでもご使用いただけるため、是非手に入れてください!皆様にとって最高の印鑑をお届けできるよう精一杯努めて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 もっと見る世界に一つ。オーダーメイドの 金属製印鑑『速筆ハンコ』
2024/05/11 12:10「速筆サイン」から生まれた、100%誰とも被らない、世界に一つのあなただけの印鑑【速筆ハンコ】5/12 10時より販売が開始されます!※通常の50%オフでご購入できる、【早割】は先着40名様限定です。ご購入される方は、ご購入前に必須となる「お気に入り登録」を”本日中”にお願いいたします!お気に入り登録はこちら↓↓↓https://camp-fire.jp/projects/755954/preview?token=17wvvqbq&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show販売開始の前に、速筆ハンコが他の印鑑と一線を画す特徴をご紹介致します! 【特徴1】書道家が創るあなただけのオリジナルサインを印影に使用「速筆サイン」でこれまでに7,000名を超える方のサイン作成実績を持つ書道家・祖父江望実が創る、世界に一つのサインを印影に使用します!【特徴2】究極の曲線美。サグラダ・ファミリアにインスパイアされた“螺旋構造”を採用美の骨頂「サグラダ・ファミリア」の曲線美を参考に、螺旋の方程式 r = (x, y, z) = (acosθ, asinθ, bθ) に基づいて設計された螺旋構造を持ち手部分に採用した、美しく洗練されたフォルムが特徴です!【特徴3】手に馴染んで使いやすい、金属特有の“重厚感”金属が放つ美しい光沢と金属特有の重厚感で、かつてないほど贅沢で洗練された印鑑が完成しました!拘りの詰まった「速筆ハンコ」を手に入れて、格好良い粋な大人になりませんか?___________________________※一般販売は致しません。※追加生産の予定はないため、この機会に是非お買い求めください! もっと見る
「蕾プラン」ではサインの書き順の説明はありますでしょうか?
「支援後の流れ」に書かれている「情報を伺うため入力フォームの送付」は,一斉送付されたのでしょうか? それとも作成できる順番に送られている感じでしょうか?
寿プランの【オーダー作品】についての質問です。 好きな言葉をフランス語でお願いすることはできますでしょうか。内容は、英語の "No music, no life." のフランス語バージョンをさらに一部アレンジしたものです。