〈東京農業大学・食香粧化学科について〉

東京農業大学は1891年に創立され、今年で創立133年目を迎えます。
食香粧化学科は、東京農業大学 生物産業学部 オホーツクキャンパスに所属しており、食品・香料・化粧品の三分野を実学的に学ぶことが出来る学科です。
農大の実学主義ならではの実習や実験を多く交えたカリキュラムが一年次から組まれており、自らの手を動かしつつ体系的に食・香り・化粧品について理解を深めることが出来ます。

左)東京農業大学 オホーツクキャンパス 右)オホーツクキャンパスの位置


〈学生コスメプロジェクトについて〉

学生コスメプロジェクトは、東京農業大学・食香粧化学科の1、2年次学生による課外活動です。活動の目標は、北海道の地域資源を活用したコスメ開発を通じて、地域活性化に貢献することを目指しています。商品化というゴールを掲げてものづくりに取り組み、化粧品の製造・開発・販売の一連の流れを学ぶことが出来ます。


〈これまでの経緯〉

Mawシリーズの化粧品はこれまでにハンドクリームやリップクリームなどが開発されており、そのどちらもクラウドファンディングで目標金額を超えるご支援をいただきました。
Mawリップクリームは、現在も網走のお店に置かせていただいており、観光のお土産などに喜ばれています。
今回は待望の第四弾として、Mawバスソルトを開発いたしました。
これまでのMawシリーズの特徴を踏襲しつつ、より北海道自然資源の魅力が伝わるような商品を開発しました!


〈こんな人に使ってもらいたい〉

網走市外・道外に在住の方:北海道由来の原料の魅力を知ってもらいたい!
北海道ならではの花・ハマナスの香りでリラックス&ハマナス果実のエイジング効果で肌を健やかに保ち、北海道の素材を体感できます。 
網走・道内に在住の方:日々お世話になっている方々の日々の疲れを癒したい!
道内の厳しい寒さによって、体に疲れがたまってしまう方に、Mawバスソルトを使用していただきたいです。
バスソルトにはミネラルが含まれており温浴効果が期待できます!エミューオイル・シラカンバ樹液で期待される保湿効果で、肌の乾燥を防ぎます。


〈Mawバスソルトについて〉

Mawバスソルトは、ハマナスの花びらを意識したピンク色が特徴のバスソルトです。湯船に溶かして使用すると、お風呂いっぱいにオホーツクの自然をイメージして調香した「オホーツクブーケの香り」が広がります。
また「Mawバスソルト」は、北海道由来の資源を多く使用しているという点が特徴です。Mawバスソルトに使用されている、それぞれの資源について解説していきます。


・ハマナス果実エキス
Mawとは、アイヌ語でハマナスを指します。ハマナスは冷涼な気候を好むため、日本では主に北海道の浜辺で見ることができて、道花にも指定されています。今回バスソルトに含まれているハマナス果実エキスには、肌を整える効果や、香りによるリラックス効果が期待できます。


・エミューオイル
エミューはダチョウに似た鳥であり、農大オホーツクではエミューに関する研究が多く行われています。エミューオイルはエミューの皮下脂肪から採ることができます。オーストラリアの先住民アボリジニが傷の治癒などに使用しており、万能薬として扱われていました。エミューオイルは抗炎症作用、保湿作用、高浸透作用などの幅広い効能が期待できます。


・シラカンバ樹液
シラカンバは、北海道の風景に欠かせない白い幹が特徴の落葉樹です。シラカンバ樹液には、肌の保湿、引き締め、血行促進などの効果が期待できます。これは、シラカンバに含まれるアミノ酸やグルコース、ミネラルが浸透することによって引き起こされると考えられています。

Mawバスソルトには、これらの北海道由来資源を使用しています。バスソルトを使用していただくことで、北海道由来資源を実感していただきたいです。また、北海道由来の資源について知るきっかけを増やしていき、北海道・網走に興味を持っていただくことを目標にしています。


〈北海道・網走について〉
東京農業大学オホーツクキャンパスのある網走市は、北海道の東部にある市です。オホーツク海に面しており、自然豊かな光景が広がっています。北海道東部では漁業や農業が盛んに行われており、網走地域でもホタテ・カニ・キンキなどの漁獲や玉ねぎ・ジャガイモなどの栽培が広く行われています。
「網走」という地名の由来は諸説ありますが、アイヌ語に漢字をあてたものであると考えられています。


網走市にある最も有名な観光地の一つに、網走監獄があります。漫画やドラマの舞台としても多く使われており、2024年1月には漫画が実写化され、映画が上映されました。
現在では実際の刑務所としては使用されておらず、網走刑務所旧建造物を保存公開する野外歴史博物館として歴史を学べる場所となっています。

網走市に広く面しているオホーツク海には、魅力がたくさん詰まっています。
毎年1月頃には、オホーツク海で流氷を見ることができます。流氷の下にはクリオネという透明な生き物が生息していたり、流氷の上でアザラシを観察することが出来たりなど、流氷とともに独自の生態系を築いています。

また、オホーツク海は海産物の宝庫でもあり、漁業が盛んに行われています。

左)オホーツク海の流氷の様子 右)網走の海産物


〈東京農業大学・オホーツクキャンパスについて〉

農大オホーツクキャンパスでは毎年10月に収穫祭が行われます。収穫祭はオホーツクキャンパスの一大イベントであり、近隣住民の方やOG・OBの方、大学見学の方など多くの人が訪れます。夏前から校門のアーチを作ったり、サークルや研究室で屋台や展示の準備を行ったりなど、時間をかけて収穫祭に向けて準備を行います。来場者や学生に向けて、豚の丸焼きや鮭鍋の配布をするなど、オホーツクキャンパスならではの催しが行われています。

左)収穫祭当日のアーチ 右)配布される豚の丸焼き

網走に住む農大生のある1日を紹介します。
今回は、ホタテや農家のアルバイトだけでなく、飲食店やコンビニのアルバイトをしている例をあげてみました。オホーツクキャンパスでは、多くの学生が一人暮らししています。そのため、お互いが助け合いながら生活していて、先輩後輩や友達間での繋がりが強いです。人により時間割はさまざまで、空きコマのある日は一時帰宅する学生もいます。


〈網走で行われるイベント〉

7月にはあばしりオホーツク夏まつりが開催され、花火が打ち上げられます。約4000発の迫力満点な花火で、周辺の地域からも多くの人が集まります。
9月には網走マラソンが行われ、学生はスタッフとして活動があります。スタッフとして活動することで、社会人基礎力を学ぶ機会にもなります。
2月には流氷祭りが行われ、氷像などが展示されます。ステージイベントや屋台なども出店しており、会場は地元の方のみならず、道外・海外から訪れる方で賑わいます。

左)オホーツク夏祭りの様子 右)網走マラソンの様子

〈このプロジェクトで実現したいこと〉
大学から北海道での一人暮らしを始めた私たち農大生は、北海道・網走ならではのアルバイトや実習などを体験させて頂きました。

左)牡蠣漁師さんの下で実習 右)玉ねぎ農家さんのアルバイトでの写真

そして、北海道での生活を通じて自然の豊かさや周りの方々の温かさに触れることが出来ました!学生コスメプロジェクトでは北海道での素晴らしい体験や、住んでみてわかった北海道の魅力を

・北海道外の方にも知ってもらいたい!
・興味を持ってもらうことで北海道へ訪れるきっかけを作りたい!!

という想いで活動しています


またこの『Mawバスソルト』を通じて、
・北海道・網走へ興味を持ち訪れる人を増やしたい!
・地域全体を活性化させて網走の人々に恩返しをしたい!
という気持ちでこのプロジェクトに携わっています。

『Mawバスソルト』を多くの人に使って頂くことで、北海道の自然資源・知られざる新たな魅力をより広く伝えていきたいです。


〈スケジュール〉

■プロジェクト期間:2024/5/20~2024/6/22
■製造開始:2024年6月下旬から
■納品日:2024年9月ごろを予定
■商品配送:2024年11月頃より順次発送予定


〈資金の使い道〉

今回クラウドファンディングで募った資金は、リターン品の原材料費・配送代金・手数料等に加え、地元・網走市のPRを推進するための活動費に充てます。

 

〈メンバー紹介〉

左から、森山・佐々木・佐藤・野村・今井

今回の学生コスメプロジェクトのメンバーは東京農業大学 食香粧化学科の学生で構成されています。
それぞれのメンバーが地元を離れ、大学から網走で一人暮らしをしています。新天地での生活に慣れていくうちに、地元にはなかった北海道の自然豊かな風景や豊富な食材などのすばらしさを知ることが出来ました。そんな私たちだからこそ気づくことが出来た、オホーツク・網走の素敵なところがたくさんあります!
それらの魅力を、もっと多くの方に知っていただきたい!という気持ちを原動力に活動しております。Mawバスソルトを通じてオホーツク・網走の魅力が発信できるよう、精進してまいります。ご支援・応援のほど宜しくお願い致します。


【リーダー】佐藤美咲 神奈川県出身
食香粧化学科には、一年次から座学と実習を交えて学ぶことが出来る部分が私にぴったりだと思い入学いたしました。大学生活の中でやりたい・面白そうと思ったことは、すべて挑戦していきたいです!1年生から活動してきた学生コスメプロジェクトの最後の挑戦です。最後まで全力で頑張りたいです!

【広報】今井麻帆  神奈川県出身
私は化粧品や食品に興味があり、これらを網羅して学ぶことが出来る食香粧化学科に入学しました。4年間、ここ網走でしかできないことにたくさん挑戦します!

【レシピ制作】佐々木美侑 北海道出身
小さい頃から化粧品などによる肌荒れが酷く、将来は自分で化粧品開発をしたい!と思ったのがきっかけで食香粧化学科に入学しました。コスメプロジェクトを通して化粧品開発に必要な知識を身につけ、将来の夢に向けて前進していきたいです。

【ページ制作】森山結香子 茨城県出身
化粧品の力に感動し、化粧品について深く学びたいと思い食香粧化学科に入学しました!コスメプロジェクトで学んだことを生かし、役立てていくとともに、網走の魅力を皆さんに伝えていけたらなと思っています。

【ページ制作】野村明加 岐阜県出身
自分自身アトピー肌のため、スキンケアや化粧品で肌が荒れてしまう経験が多くありました。そのため、私と同じような思いをしている人に使いやすい化粧品やスキンケアを開発したいと思い、食香粧化学科に入学しました。


【Mawバスソルト成分表示】
塩化Na/香料/水/シラカンバ樹液/エミュー油/ハマナス果実エキス/BG/着色料

【使用上の注意】
バスソルトがお肌に合わないとき即ち次のような場合には、使用を中止してください。そのまま使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。
(1)使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激等の異常があらわれた場合
(2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合

製造販売元:株式会社ICELLEAP 北海道芦別市黄金町731
化粧品製造販売業01C0X10037

<募集方式について>

本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

  • 2024/06/12 14:37

    クラウドファンディング終了まで残り10日となりました!新たに8個セット、10個セットも発売開始いたしました!個数が多いほどお得となっております♪ご支援お待ちしております。そして、10日に放送されたNHKのニュースが下記のリンクからご視聴できます!ぜひご覧ください!https://www3.nh...

  • 2024/06/09 20:32

    活動報告No.2クラウドファンディング終了まで残り13日となりました! 本日は、NHK網走支局の記者さんに取材をしていただきました。6月10日の18時40分からNHKの一部地域で放送されます!インスタグラムにも取材後の動画をアップしました!ぜひそちらも見てください!よろしくお願いいたします!

  • 2024/06/01 08:00

    皆さんこんにちは!学生コスメメンバーの森山結香子です!クラウドファンディング開始から2週間が経ちました!皆さんのおかげで支援総額が30万円を突破いたしました。誠にありがとうございます。現在私たちは、網走にある様々なお店にポスター、フライヤーを配っています!お店の方々も快くポスターを目立つ場所に...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください