こんにちは!住居&コワーキングスペース「ノギ」の運営をしております、佐賀大学経済学部OBの江頭宗次郎と児玉浩史です。
ノギ運営 左:児玉 右:江頭
現在、運営の2人で佐賀大学から徒歩2分ほどの場所にある、約築60年のもと学生寮だった空き家をDIYしながら、様々な活動を手助けできるような場所を目指して整えております。
コワーキングスペース部分で学生と社会人がミックスされる空間を想像し、新たなつながりや新たな企画の創出を目指します!!
今回は、ノギのコワーキングスペースを使ってポップアップストアをしているハンドメイドのレザークラフトブランド「Rough」の商品がリターンになっています!
Roughは、
「シンプルな形と自分に合った機能性。使えば使うほど愛着がわくモノづくり」をコンセプトに展開するレザークラフトブランドです!
ーーーーー
自分に合ったもの
「形は好きだけど、使わない収納が多い」「機能性はいいけど、形が好みじゃない」自分が求めている物となかなか出会えない。という方は多いのではないでしょうか。
革製品は永く使えるものだからこそ、自分に合ったものを使いたい。
Roughでは色や機能性など、自分に合ったものにカスタムできます。
ぜいたくに、シンプルに
Roughでは、革を贅沢につかい、手作業で1つ1つ丁寧に作り上げています。
一枚革から作ることで、無駄な裁縫をなくし、シンプルで丸みのあるデザインになっています。
また、手縫いなので、機械で縫うより丈夫な作りになっており、修理することでより永く使うことができます。
ーーーーー
Roughとノギで話し合いながら、コワーキングスペース内にDIYで販売ブースを設置。素敵なレザー商品を展示しています!ぜひチェックくださいませ!!
4月にはRoughのクリエイター「よっち」が実際にノギで制作を行いながら、お客様の相談や注文を受けました!また、ノギ日報では「Rough編」を各プラットフォームでアップしております。そちらでは、よっち本人が出演してRoughについて話していますので、ぜひチェックください!
Rough編:note・Spotify・ApplePodcast・YouTube
Rough各種SNS:Instagram・Twitter・Facebookページ
ノギが提供するものは「場所」であり、中身に色を付けるのは学生や社会人、そのときノギという箱の中にいる人たちで、色を付けていけるような空間の提供を目指しています。
ノギという透明の箱の中でイベント企画をしたり、学習したり、居住したりするのに都合のいい場所です。
2F【住居部分】左から供用キッチン、各部屋1F左からシェアオフィス、コワーキング、ゆったりできる和室 ※佐賀大学の都市工学科の学生に作っていただきました!
佐賀の学生の活動、挑戦の場をつくって学生の活動を加速させます!そして、その活動は佐賀に場所をもつノギを通して地域に還元されて佐賀という地域を加速させる存在になります!!
・昨年の稼働
ノギは昨年一年間で延べ1000人を超えるご利用がありました。
コロナ禍の影響も大いにありましたが、予想を超えるご利用でした。ありがとうございました!主なご利用はやはり学生で、大学の講義を受けたり、試験勉強、サークルや学生団体のミーティング等が主でした。また、少しずつオフラインでの活動が増えてきたこともあり、サークル内外を問わず、交流会の会場として使われる場面が多くなった印象です!社会人の方もミーティングやお仕事でのご利用がありました!
おかげさまで、佐賀県の企画や佐賀県を面白くしていくような企画に、「参加者」という立場ではなく、「企画・運営」として業務委託を受け参加させて頂けるようになり、本年度も継続して関わらせていただくものや、新たにご相談をいただくものも増えてきました!
ノギが入ることで、ノギをご利用していただいている学生にも参加していただき、学生さんからは「普段だとハードルに感じてしまっていた県庁のイベントにも参加できた」との声だけでなく「この事業に参加したいです!」「こういう企画があったら参加します!」など学生さんからの主体的な声掛けや提案も増えてきました。
「コーヒー飲み放題が無料!」
快適に使っていただくために、ノギは一昨年7月より、コーヒー飲み放題にしております!しかも、以前の利用料金はそのまま!
これもインスタントや既製品ではなく、ノギで生豆を仕入れ、焙煎・ハンドドリップを行ったものを無料で提供しております。(ときどき、ノギのコーヒだけでなく、ノギの2人が好きなお店のコーヒーをノギドリップで提供している時もあります!)日々の作業からコーヒー朝活など様々な場面でほっと一息作業を頑張っていただけたらノギとして嬉しいです!
現在、ノギではPodcast配信を昨年7月より毎週水曜日に行っております!普段はいつもノギにいる運営2人ですが、なかなかノギの外へノギのことや私たちのことをお話しする機会があまりないので、SNS(Twitter・Instagram・Facebookページ)、noteの発信に加え、直接私たちの「声」で、ノギの情報や私たちが考えていることをお話ししてお伝えしています!
他にも、ノギに訪れる学生さんや地域の方、佐賀県内外で活躍する方々との対談もお送りしております!配信はSpotifyやApplePodcastなどポッドキャスト配信プラットフォームと、YouTubeでは映像付きで配信しています!!
現在、新番組も計画中です!お楽しみに!!
今年は活動規制が緩和されはじめ、少しずつ学生さんたちの活動が活発になってきています。このタイミングで、ノギの設備や認知をしっかりと増やすことで「佐賀の加速器」としてのノギの役割をより果たせると思っています!
より多くの学生さんに使っていただくことで、新たな出会いや交流が増え、活動拠点としての価値がより高まります!
現状「2人の貯金と稼働の売上」
ノギの2人の運営を中心にDIYやコワーキングスペースの営業をしている現在ですが、DIY用の工具や材料、月々の支払いなどなど初期投資から稼働費まで2人の学生時代に貯めてきた貯金で活動してきました。
ですが、まだまだDIYもコワーキングスペースの整備も継続中で、出費は現在までで約400万円ほどでとてもとても大きいです。
初期費用は全て2人の貯金を使って活動を開始後、試行錯誤しながら資金を使って、住居とコワーキングスペースの改装・整備を行ってきました。また、過去には水回りをはじめとした1回で大きく費用が必要になる場面で、クラウドファンディングを行っています。
資金が準備できないなりに、日々の営業利益やDIY、地域の方や応援していただいているみなさまから譲っていただいた家具や設備も使わせていただきながら、可能な範囲で環境を最大限よくしているところです。
日々DIY作業の様子
学生・佐賀を面白くしたいと願う周りの人たちの後押しが出来たら、、!!という思いから始めたノギは、これからも佐賀で活動していこうと考えているノギの運営の2人の今後のイベントや、活動拠点という名の就職先としての役割ももっています。
ノギを始めた時期はコロナ禍。オンラインの可能性が見えたと同時に、オフラインのすごさや価値が以前よりも感じられるようになったタイミングで、あえて初期費用の大きくかかる場所づくり(不動産)というジャンルで起業する道を選びました。
スポンサードや借り入れなど、初期費用を先に持つことも考えました。ですが、自分たちのような起業したい学生や場所づくりなどの初期のハードルが高いジャンルでも挑戦ができる!という可能性を伝えられるように、完全に2人の貯金で挑戦をはじめられるようにしました。
ノギの中の活動だけでなく、ノギの立ち上げから動き出すまでの中でも、次の世代の学生が再現することが出来るような方法をとって役立てればと思っています!!
今では様々な学生さんたちや企業さん、自治体の方と協同で企画をしています!早いうちから色々なことを学生が経験できる状況を作り、佐賀県内に面白い企画があふれ、さらに誇れる佐賀県を目指していきます。
【日々の営業】 営業日:12:00~19:00(最終入室18時) 定休日:毎週月・火
【活動】
・ノギの改装:不定期 (ミーティングルーム、オフィススペース、2F住居スペース等)
・学生ご飯会、交流会の開催(不定期)
【その他】
・ノギの建物家賃
・水道光熱費
・インターネット料金
・消耗品、備品の購入
上記費用は、現状ノギの日々の売上+運営2人の自費となっているため、クラウドファンディングでの支援金は、ノギの活動資金として使用させていただきます!!
・運営費補填:249,000円
・手数料:51,000円
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ノギの2人が主体となって開催していたノギのイベントも、最近では利用者の方々が主体的に動かして下さり、コワーキングスペースも日々たくさんの方にご利用いただいております。建物も適宜DIYで改装を進めています。
学生と社会人の交流の場となることでイベントの企画や新しいつながりができ、今後の佐賀県の加速、学生活動の加速につながり地域へと循環していきます。
学生だけでは難しい部分をぜひ一緒に作ってみませんか!!
現在、毎日ノギのnoteやPodcast、YouTubeでノギの紹介やイベント情報、ノギの周りの素敵な方々の情報などを発信しております!佐賀の方も県外の方も、佐賀の面白い活動について知るきっかけになれれば幸いです!!
ぜひ、佐賀にお越しの際はノギに足を運んでください!
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届け致します。
【問い合わせ先】
ノギ「学生で作る住居&コワーキングスペース」
メール:nogi.coworking@gmail.com
ホームページ:https://nogi-saga.com
コメント
もっと見る