🔥ネクストゴール挑戦中!!🔥
皆さん応援いただき、本当にありがとうございます。
おかげでプロジェクト開始3日で目標を達成することができました!!
今回の支援金額は、
手数料とリターン費用を除いた費用を「水道工事費用」に充てさせていただきます。
※11/29更新皆さんの応援のおかげで、無事に水道工事が終了しました。
そして次の目標は、
前回のプロジェクトの支援者数65人を超える【70名の支援者数】を目指します!!
皆さんから応援いただいたお店が、
「オープン前から盛り上がるお店」になるように残りのプロジェクト期間を活動していきます!
今回のプロジェクトを通して、
より多くの方に「ピッグレザーのこと」「Saiのお店のこと」を知ってもらえたら嬉しいです。
そこで集まったプラスの費用は、
居心地の良い空間作りに充てさせていただきます。
(テーブル、椅子、什器、ドリンク仕入れ設備費用など)
什器について、いつもお世話になっている家具の日本一の産地、福岡県大川市の大川家具の方達に相談しました。
その中で「椅子は家具の中でも唯一動くもの、さらには人の身体に触れている時間が長くて作るのが凄く難しい」との言葉が印象的で、椅子には投資しようと決めました。
予算はだいぶオーバーしていますが、こちらの椅子の購入を検討しています。福岡県大川市 大川家具の購入予定の椅子です。座面はピッグレザーに変更してもらいます。
🐖お客様の声🐖
Yさん
母へのプレゼントで購入しましたが、豚さんの革の柔らかさと肌触りの良さにとても驚いておりました。
Hさん
豚さんの革がこんなに柔らかいと思わなかったです。肌触りが良くてついつい触ってしまいます。
Mさん
ものづくりへの熱い想いをうかがうことが出来、とても楽しかったです。
🐖ご挨拶☕️
はじめまして。
豚革プロデューサーの
児嶋 真人(こじま まさひと)です。
2021年5月より、東京都墨田区を拠点に純国産の「ピッグレザー(豚革)」の魅力を広める活動をしています。
元・プロのキックボクサーで、2021年に引退。
現在は、キックボクサー時代からコツコツと始めていた豚革プロデューサーとしての事業を本格的に展開しています。
実は、引退試合で着用したパンツも、すべてピッグレザー製!
引退試合の記事でも、現在の活動について触れていただきました。
以降も少しずつメディアに取り扱っていただく機会に恵まれました。
〈引退試合レポート記事〉
https://efight.jp/result-20211011_656466
〈東京新聞記事〉
https://www.tokyo-np.co.jp/article/198659
〈NHKテレビ放送〉
https://www.nhk.jp/p/shutoken-net/ts/MX1YJ59WZ8/episode/te/42WGLV2YW8/
🐖3度目のチャレンジャーとして☕️
クラウドファンディングは、今回で3度目の挑戦。
とてもありがたいことに、たいへん多くのみなさまの応援のもと、過去2回ともチャレンジを成功させることができました。
少しずつではありますが「ピッグレザー(豚革)」の魅力を伝えることができ、すごく貴重な経験をさせていただきました。
〈第1回〉
https://camp-fire.jp/projects/view/458996
〈第2回〉
https://camp-fire.jp/projects/view/596089
第3回となる今回は、
過去2回とは少し違った挑戦になります。
牛革に次ぐ国内2位のシェアを誇る革なのに認知度が低く、まだまだ伝わりきっていないピッグレザー(豚革)の魅力を届けるカフェバーを立ち上げます。
その理由についても、少しお話させてください。
ご一読いただけるとうれしいです。
加工や縫製など、たくさんの職人さん・協力会社さんと連携して商品開発。必ず現地に足を運びます。
🐖食卓でいただく豚さんへの「感謝」を余すことなく届けたい🐖
動物の革は、環境保護や動物愛護の観点から、マイナスイメージを持たれがちですが、ピッグレザー(豚革)は、食用のお肉にする過程で出た皮を活かしています。
私たちが、豚肉を消費する際に必ず生まれる豚皮。
その大切な命を余すことなくいただくために、製品化を通して、命の大切さやありがたみに想いを馳せるきっかけをつくりたいと考えてブランドを立ち上げました。
近年のサステナブル(持続可能性)の観点からも、すでにある素材の有効活用は、これまで以上に求められています。
生きていた時に、ケンカやじゃれあいで出来たキズ
🐖ピッグレザーのショップに、なぜ「カフェバー」を?☕️
これまで、ピッグレザーの小物ショップとして間借りのお店を営業しながら、全国のイベントに出店したり、ワークショップを開催したりと、幅広く活動してきました。
ネット販売だけではなく、お客さまと接する機会がだんだんと増えていくにつれて、「もっとゆっくりお話をしたい」という気持ちが募るようになりました。
豚革にたくさん触れてもらおう!と2022年3月よりイベント出店もスタート。
そんなタイミングで出会ったのがこちらの物件。
場所は、東京スカイツリー徒歩27分
(京成曳舟駅徒歩9分)。
現在の間借りのお店の近くです。
このエリアは、人が温かくとても気に入っています。
当初はこれまで通り「展示&販売ショップ」を始める計画でした。
改装前の店内写真どんなお店にしようかと考えている時に、
「普通のショップだと、お客さまがなかなか入りづらかったり、じっくりと商品を手に取ったりしづらいかもしれない」と、ふと思ったんです。
自分自身、洋服を買いに行く時に「店員さんの前だとゆっくり商品を検討しづらいな」とか「買わずに帰るのも少し申し訳ないな」と感じた経験もありました。
冒頭でもお話したように、少しずつ広がってきた実感はあるものの、ピッグレザー(豚革)の認知度はまだまだ高くありません。
しっかり魅力を届けるには、他の革製品よりも時間が必要であることも、以前から課題に感じていました。
それなら「コーヒーやお酒を飲みながら、ゆっくり商品に触れてもらえる空間にしよう!」
ということで、カフェバーを併設するにいたりました。
🐖資金の使い道☕️
ここから、今回のチャレンジの本題になります。
「販売ショップ兼カフェバー」として飲食店の許可を取得するために、当初より予算が掛かってしまいました。
具体的には、飲食店として開業する基準を満たすための「水回り」を整備する費用になります。
そこで、みなさまのお力をお借りできればと考えています。
どうかご協力のほど、よろしくお願いいたします。
工事前の水道設備
🐖こんなお店にしたい!☕️
今回オープンするお店の特長をご紹介します。
●コーヒーやお酒を片手にくつろぎながら商品に触れられる
●お店の備品(コースターやメニューなど)もピッグレザー製
●いつも販売しているピッグレザー小物のフルラインナップ展示
●ピッグレザー1枚革の展示(なかなかレアだと思います!)
ピッグレザー小物はもちろん、
お店で提供するコーヒーやワイン、おつまみなど、すべて純国産にこだわり抜きました!
現在、お取引先と準備を進めているので、決定したものから詳しい情報を順次リリースさせていただきます。
🐖みなさんと一緒に実現したいこと☕️
●応援してくださっているみなさんとお店を一緒につくっていく体験をしたい!
これまでの2年半、「ピッグレザーの魅力を伝えたい」とがむしゃらに活動してきました。
〈主な活動〉
2021年8月
クラウドファンディンング目標30万円達成
2021年8月
東都よみうり新聞 インタビュー記事掲載
2021年10月
プロのキックボクサーを引退
2021年11月
TOKYO LEATHER PIGSKIN 2022 インタビュー記事掲載
2022年2月
ギフトショーピッグレザー(豚革)ブースでの出展
2022年3月
ピッグレザー(豚革)小物のオリジナルブランド『Sai(サイ)』の販売開始
2022年4月
JAPAN BRANDS Launchpad に出場し、CAMPFIRE賞 受賞
2022年8月
東京新聞掲載「ブタれても立ち上がる!? 革製品への挑戦者 墨田の元キックボクサー開発」
2022年11月
J:COMテレビ 台東すみだ 豚革を広める元キックボクサーで出演
2022年11月
クラウドファンディング目標50万円達成
2023年2月
ギフトショーピッグレザー(豚革)ブースでの出展
2023年4月
墨田区に間借り店舗OPEN
2023年7月
NHKテレビ出演
NHKニュース 首都圏ネットワーク
NHKニュース おはよう日本
2023年9月
大川家具工業会(福岡県大川市)さんとコラボワークショップ開催
------------
これまでの活動の中で、何者でもない私を応援してくださるたくさんの方々に支えられてきました。
今回、お店を作ると決めた時に、最初にその人たちの顔が浮かびました。写真は、札幌ドームでのイベント
そして、せっかくゼロからお店をつくるなら、「最初からみなさんと一緒に何かできないか」と考えました。
クラウドファンディングを通して、お力を借りながらお店をつくっていくことで、お祭り前夜のようにオープン前から一緒に楽しめたらいいなと思っています。
●たくさんの方にピッグレザー(豚革)に興味を持っていただき、お店に来てもらいたい!
キャンプファイヤのプラットフォームを活用することで、日頃の自分ではアプローチできない方々にも、ピッグレザー(豚革)のことやお店のことを知っていただけるのではないかと考えています。
一人でも多くの方に見ていただけるとうれしいです。
🐖リターンのご紹介☕️
大きく分けて、
3種類のリターンをご用意しました。
○ただただ応援していただく
○来店していただく
○商品を楽しんでいただく
※リターンの詳細は活動報告をご覧ください。
【ただただ応援!!していただくリターン】【お店に来ていただくリターン】
【商品を楽しんでいただくリターン】
【キャンプファイヤ限定商品】
マルチカラーロングウォレットSaiの定番カラーのブルー、ピンク、ベージュに加え、
限定カラーのパープルも入った4色使いのマルチカラーとなっています。
今までは職人さんにお願いしていた革の裁断にも挑戦しました。10パーツに分かれていて、
それぞれの色に革を裁断するのはなかなか大変な作業でした。
30個(通常カラーと合わせて)を裁断するのに3日掛かりました…
そんな想いれのあるマルチカラーロングウォレット。
今回のプロジェクトでしか手に入らないので、ぜひチェックしてみてください!!
🐖おわりに☕️
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます!
なにをやっても不器用ですが、
「ピッグレザー(豚革)の魅力」を伝えたい気持ちは誰にも負けません。
これからも皆さんの応援に応えられるよう、一歩ずつ頑張っていきます!
成長を温かく見守っていただけると嬉しいです。
<募集方式について>本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る