自己紹介

株式会社TRY FUNS 代表の牛島淳嗣です。


現在も飲食店経営に携わっていますが、食を通じてもっと多くの人々に地元の良さやおいしい食材を知ってほしい想いと、荒尾市は都心部ではないですが自然豊かで多くの魅力の詰まった街であり、そんな街の良さや人の良さを知ってほしいという想いがあり、今回「廃校カフェ」をオープンすることになりました。また、私の祖父のふるさとでもある荒尾市には、両親が共働きであったこともあり、祖父の家には小さな頃からよく通っておりました。祖父は燃料店を営んでおり、寒い日も暑い日も一生懸命働いていた姿を今も思い出します。祖父も、飲食に携わるお店を開きたかったという夢があったという事を聞き、そんな祖父の想いがあったこともあり、現在私自身飲食に携わる事業を展開していています。今回、「荒尾市」という地での出店のお話を頂いたときに、自分の原点でもある地で多くの方に喜んで頂ける場所を提供できたらいいなと思いこのプロジェクトを立ち上げました。地元の人はもちろん、観光客の方々など多くの人に本当に魅力の詰まった「荒尾市」を知ってもらい、楽しい交流の場となるよう素敵なカフェにしたいと思います。

このプロジェクトで実現したいこと

~廃校の中学校を利用し多くの人が集まるカフェ~ 大人も子供も楽しめる憩いの場

熊本県荒尾市の廃校になった中学校を利用し、学校の雰囲気を残しつつ素敵なカフェを作りたいと思っています。

荒尾市には、大きな遊園地「三井グリーンランド」があり一度訪れたことがある方も多いと思います。しかし、荒尾市の中で多く知られているのはこの遊園地で、その他の場所は飲食店や観光地、デートスポット等も少ないのが現状です。そこで、廃校した中学校を利用し荒尾市の街の良さ、地元の特産品のおいしさを知ってほしいという想いでカフェを開こうと思いました。

荒尾市の特産品として「荒尾梨」が有名ですが、まだまだ知られていません。そんな素敵な特産品や地元の食材もカフェを通じてPRできたら良いなと思います。雰囲気の良い店内でのイートインはもちろん、テイクアウトでも特産品をふんだんに使った自慢のスイーツを楽しんでもらえるような荒尾市の新たな観光スポットを目指します。

また、大人も子供楽しめる場として、子供たちにも学校の雰囲気が残っている空間で楽しく交流できる場になるように、わんこそば大会や地元の特産品を使ったジャム作り体験をはじめ、みんなが楽しめるようなスポーツイベント等も開催したいと思っています。

今回、廃校カフェということで地元の方には懐かしい場としてまた集まれる場になったら嬉しいですし、荒尾市に来たことがない、知らない方にもこの場を通じて一度訪れてみたいと思っていただけるよう素敵なカフェにしたいと思っています。そして、「荒尾市」という街へ多くの人が気軽に訪れる、楽しんでもらえる場所になり地域活性化にも繋げることが私たちの目指す「廃校カフェ」です。



商品・お店が作られた背景、実績

飲食店経営に携わっていることもあり、食を通して多くの方へ街の良さや地元食材の良さを知ってほしいという想いから、

「荒尾市」の廃校を利用しカフェを作りたいと思いました。商品には、地元食材はもちろん、有名な「荒尾梨」をふんだんにつかったスイーツや、加工品を提供したいと考えています。

大人も子供も楽しめるメニューを取り揃えています。


私たちの商品・お店のこだわり

廃校の中学校ということで、学校の雰囲気を残しつつ、気軽に足を運べるお洒落なカフェにしたいと思っています。

また、地元の特産品「荒尾梨」を使ったスイーツや地元の食材を使ったメニューを考えています。


リターンについて

お返しの品として、「荒尾梨」を使った加工品の詰め合わせや、オープニングパーティへのご招待、お食事券等をご用意しております。金額ごとに異なりますのでご確認ください。


スケジュール


2024年
1月    物件取得
2月~3月 改装工事
4月    店舗オープン予定
4月~   リターン発送


資金の使い道

店舗改装費:約100万円

設備費:約626,000円

手数料(17%+税):約374,000円


最後に

「荒尾市」の良さを伝えたい、多くの人が訪れる観光地にしたい、そして年齢問わずみんなが楽しく交流できる場をつくりたい、そんな思いで廃校カフェを作ります。一緒に荒尾市を盛り上げて、多くの方に知ってもらえるようご協力よろしくお願いします。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください