■自己紹介・ご挨拶

「ウイスキーペアリングという世界を広げたい」

はじめまして。プロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。
株式会社monoalpha(モノアルファ)代表取締役の坂本と申します。monoalphaは、時代に合わせたモノづくり(D2C事業)を行う会社です。

私は22歳のとき、貰い物で飲んだロイヤルサルート21年を美味しく感じたことをきっかけにウイスキーを好きになりました。最初はいわゆる嗜好品として飲んでいましたが、社会人になってウイスキーをきっかけに仕事やプライベートに変化が大きくあり、今ではすっかり無くてはならないものになりました。そして気が付けば、今ではウイスキー検定を保有し、これまでに飲んだウイスキーは200種類以上、家には約70本のボトルがあります。また同時に、ウイスキーに合うケーキ作りにも没頭し始め、これまでにチーズケーキだけで20種類以上も試行錯誤を繰り返し作ってきました。

ある時バーテンダーの方と「ウイスキーペアリングがまだまだ未開拓」と話しになったことをきっかけに、ウイスキーペアリングという世界を広げたい」と想い始め、パティシエ、酒類業界の経営者、バーテンダーなど多く方々の協力の下、味の研究を重ねて今回の商品【Cheesecake The Pairing】を開発しました。お酒と合わせても、そのままでも美味しい甘くない"新感覚"の大人チーズケーキですので、ぜひ多くの方に食べていただきたいと思っています!

プロフィール
茨城県大洗町出身。オーストラリアの国立大学を卒業。新卒で入社したリクルートグループにて人材営業を約2年半経験後、2022年6月にAmazonに転職。2024年3月の退職と同時にmonoalphaを創業。22歳のときに初めてウイスキーに出会い、その時に飲んだロイヤルサルート21年が美味しく感じたことをきっかけにウイスキーに人生を注ぐ。

好きなウイスキー:アードベッグ ウーガダール、ラガヴーリン16年

写真は、2024年3月に神奈川県横浜市で開催されたアードベッグキャンプ、通称「ARDBEGAMP」に参加した際の1枚 
 ※右が坂本。左の方はアードベッグアンバサダーのボブさん(本名:Robert Stockwell)
 ※写真の使用許可はいただいています

■商品について - Cheesecake The Pairing(チーズケーキ ザ・ペアリング)

ウイスキーはメーカーによって味わいが大きく違いますが、どのウイスキーも樽、原材料、気候、水などの特徴が大きく出ているため、共通して味わいが複雑で面白いのが特徴としてあります。そんなウイスキーの味の複雑さやクセと合わせられるペアリングフードを作りたいと思ったことをきっかけに、ペアリング専用フード第1弾となる「Cheesecake The Pairing」を開発しました。今回の商品は、ウイスキーの中でも特にアイランズ系ウイスキーとのペアリングに適した味わいになっています。

■お酒・ウイスキーを飲まない方にも食べていただきたい

今回のチーズケーキ自体にはお酒を使用していないため、お酒・ウイスキーを飲まない方にもぜひ"大人のチーズケーキ"を食べていただきたいと考えています。一般的なチーズケーキよりも砂糖を約50%少なくし、リコッタチーズを使用しているため一般的なチーズケーキうよりも脂も少なく、全くもたれず罪悪感無く食べていただける商品です。また、黒トリュフの風味を、口に入れた瞬間から食べ終わりまで楽しんでいただけます。

お酒を飲まない私の祖母(95歳)にも食べていただきましたが、甘くなくすっきりした味わいで、もたれないため止まらず食べており、10分程度で本商品の半分を食べてしまっていました。そのくらいすっきりしていて、大人向けのチーズケーキに仕上げています。

※チーズケーキの表面には黒い斑点がありますが、黒トリュフですのでご安心ください

■私たちのこだわり - 最高のペアリング、大人チーズケーキの味わいを求めて

ー北海道産クリームチーズとイタリア産リコッタチーズ

Cheesecake The Pairingには、北海道産のクリームチーズだけでなく、イタリア産のリコッタチーズも使用しています。リコッタチーズを使用したことで、クリームチーズだけを使用したときには出せないすっきりした、全くもたれない味わいを実現できています。また、リコッタチーズの配分を多くしているためチーズケーキに酸味が出ず、チーズその物の味をより楽しんでいただけます。
※写真はイメージです

ーフランス産の海塩とイタリア産の黒トリュフをブレンドしたトリュフソルト

複雑で奥深い味わいのウイスキーとマッチさせるために研究し、たどり着いたのが黒トリュフを使用したトリュフソルト。砂糖を少量にしてトリュフソルトを入れたことで、甘さと塩っぽさのバランスが絶妙であり、終始香るトリュフにより新感覚の味わいを実現しています。そのままでも美味しいですが、ウイスキー好きな方はついつい「どのウイスキーを合わせようか」と考えてしまう味わいに仕立て上げました。

よくある市販のトリュフソルトは、食塩とトリュフ香料のみの組み合わせが多いですが、今回はフランス産の海塩にイタリア産の黒トリュフも入ったトリュフソルトとこだわりましたので、ぜひ三大珍味であるトリュフのクセのある香りをお楽しみください!
※写真はイメージです

■おすすめのペアリング方法

1.本商品一切れとお好きなウイスキー(アイランズ系やスペイサイド系が特におすすめ)をストレートで用意
2.本商品の一口分を食べる
3.チーズケーキの口溶けとトリュフの香りを楽しみ、飲みこむ前に用意したウイスキーを口に入れる
4.一緒に飲みこむ

本商品とウイスキーを一緒に口に入れて飲みこむことで、本商品とウイスキーの味がうまく混ざり、ウイスキーの味わいが変わります。ぜひお好きなウイスキーと本商品によるハーモニーをお楽しみください!

■お酒のペアリング専用フードブランド:The Pairing(ザ・ペアリング)





「お酒をより楽しむために」

The Pairingは、家飲みやバーでのお酒を嗜む”大人の時間”を楽しむためにペアリング専用フードを開発・販売するブランドです。世の中には数多い種類のお酒がありますが、どれも違った味わいや特徴があります。それがお酒の面白さであり、多くの人がお酒を好きになる理由だと思います。フードペアリングは、そのお酒の面白さ・良さを更に引き出す、あるいは、違った味わいを作り上げると考えており、それぞれのお酒を更に楽しむためのペアリング専用フードをこれからも開発していきます。

※ワインブランドの「The Paring」とは異なるブランドです

■本プロジェクト、ペアリング商品を通して実現していきたいこと

現在すでにウイスキーペアリングの第2、3弾の商品企画をしており、今回のCheesecake The Pairingだけでなく商品ラインナップを増やしていく予定です。そして第2、3弾商品の発売が叶えば、1年以内にバーとコラボしたペアリングイベントを実施したいと考えています。ウイスキーペアリングを広めたいこともそうですが、これまでウイスキーを飲んだことのない方が1人でも多く、ペアリングをきっかけにウイスキー飲んでみる、あるいは好きになってくれたら嬉しいなと思っています!

また、直近発売予定の商品はウイスキーとのペアリング向けですが、将来的にはラム、ジン、テキーラ、カシャッサなど多様な蒸留酒などのペアリングフードも考えており、ペアリングを通して世の中のお酒の楽しみ方を広めていきたいと考えていますので、皆さまにご支援いただけると非常に嬉しいです!

■今回の開発に協力してくださった方

・株式会社Marshmallow 代表取締役/スイーツプロデューサー 松岡広至様

今回のCheesecake The Pairingは、株式会社Marshmallowの松岡様に開発協力をしていただきました。弊社のコンセプトに合わせてサンプルを作成していただく中、プロの視点で原材料や焼き方のご提案をしてくださり、今回の味にたどり着きました。ただ単に弊社のレシピ通りの作成ではなく、松岡様も弊社に寄り添って納得がいくまで作成してくださりましたので、ぜひ1人でも多くの方に食べていただけると嬉しいです!


松岡様について

株式会社Marshmallow 代表取締役/スイーツプロデューサー。
20歳でフードビジネスの世界を歩み始める。カフェやレストラン等の新店舗立ち上げ、統括マネージャーとしての経験を重ね、多数の新規店舗を成功させる。独自のスイーツ哲学と確かなセンスが評価され、25歳でテーマパークのスイーツ製作チーフに抜擢される。27歳で某スイーツブランドの立ち上げに貢献する。29歳で株式会社Marshmallowを立ち上げ、その第一歩として新ブランド「MARIE KOUGLOF」を発表。


■今回のプロジェクトを応援してくださる方々

・アンドスピリッツ株式会社 代表取締役 黒田 亜衣 様


"こんなにウイスキーが飲みたくなるチーズケーキに初めて出会いました。
おつまみとしてもデザートとしても、日中疲れたときのご褒美としても最高の逸品です。
ウイスキーを愛する坂本さんだからこそ作り上げることができた至高のチーズケーキ。
ぜひ1人でも多くの皆様にお試しいただきたいです。心から応援しています!"


黒田様について

1989年生まれ、静岡県富士宮市出身。
慶應義塾大学文学部 英米文学専攻卒業。

2022年6月に独立し、アンドスピリッツ株式会社代表取締役に就任。
国際的なウイスキー資格「Master of Scotch」に日本人初合格。TOEIC 970点。
好きなお酒は蒸留酒全部。好きなカクテルはロブ・ロイ。

学生時代はチアリーディングに打ち込み、今でも体を動かすことが好き。

■日本人初の快挙!アンドスピリッツ株式会社代表取締役黒田亜衣がウイスキーの国際資格「MASTER OF SCOTCH」を獲得!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000088448.html



・アンドスピリッツ株式会社 中目黒店メインバーテンダー 中島 大渡 様


"私と企画者はお酒好き、甘い物好き。
そんな接点から知り合い、生まれたチーズケーキ。
スイーツとハードリカーのペアリングはまだまだ未知の世界です。
そんな未開拓なフロンティアに、楽しそうに乗り出していった。
そんなワクワクと、至福を味わえる素敵な一品です。
ウィスキーだけでも美味しいし、チーズケーキだけでも美味しいけれど、
両者の新しい出逢いを一緒に楽しみませんか?"


中島様について

1985年生まれ。新宿で生まれ新宿で育った新宿っ子。
イベント会社を退職の後、ゴールデン街「民藝酒房SUZUBAR」を出店。
現在は&SPIRITS中目黒店にてヘッドバーテンダーを務める。
キャンプ歴25年
ラムコンシェルジュ



■&SPIRITS中目黒店
https://andspirits.com/store/nakameguro

■Cheesecake The Pairingと一緒に飲むおすすめのウイスキー

タリスカー10年 × Cheesecake The Pairing

アイランズ系やスペイサイド系がペアリングに合いますが、私のおすすめはタリスカー10年。若干のピート、潮っぽさ、甘さがCheesecake The Pairingのすっきりした味わいとトリュフとマッチし、一緒に飲みこむとタリスカーがより甘く感じ、タリスカーの違った味わいを楽しめるため、個人的にはぜひこのペアを楽しんでいただきたいです!

■リターンについて

■リターン詳細
商品名:Cheesecake The Pairing
内容量:約300g(1個当たり)
サイズ:幅約13㎝
原材料:乳等を主要原料とする食品、ナチュラルチーズ、クリーム、砂糖、加糖卵黄、小麦粉、トリュフソルト
保存方法:冷凍保存
賞味期限:冷凍で3ヶ月。解凍後は2日以内にお召し上がりください
アレルギー表示 特定原材料:卵、乳、小麦
同じ製造工場内で「大豆・アーモンド」を含んだ食品を扱っています。

■スケジュール

7月31日:クラウドファンディング終了
8月下旬~9月初旬:リターン発送開始
9月下旬:ECでの一般販売開始
9月下旬:第2、3弾商品の開発開始

■資金の使い道

・リターン費用
・広告宣伝費
・CAMPFIRE手数料 (合計17%+税)
・事業運営費
・第2, 3弾商品の開発費用

最後に - 第2弾商品の告知

ここまでプロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。

私は22歳に初めてウイスキーに出会い、今では仕事も交友関係もすべてウイスキーをきっかけに変化があったほど、私の人生に無くてはならない存在になっています。そんな私の人生を変えたウイスキーを多くの人ともっと楽しみたい、ウイスキーペアリングを通してウイスキー界隈を盛り上げたい、ウイスキーを飲んだことない人の飲むきっかけになってほしい。そんな想いで今回のブランドの立ち上げと商品開発をしています。

現在すでに第2弾商品の企画をしており、第2弾はマッカランをはじめとするシェリー系ウイスキーに合う、チョコレートを使った甘くないペアリングスイーツを考えています。将来的にバーとコラボしてペアリングイベントの開催を考えています。皆さまとイベントなどを通してお会いできることを楽しみにしておりますので、本プロジェクトにて皆さまのご支援をいただけますと幸いです!

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2024/06/18 21:50

    この度、アンドスピリッツ中目黒店にてPOPを置かせていただきました!アンドスピリッツ中目黒店は毎日12:00~23:00までOpenしており、都内では考えられない破格で多種多様な蒸留酒を楽しんでいただける素敵なお店です!18:00以降はカクテル提供もあり、デザートカクテルなど珍しいカクテルも召...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください