会社・チームの紹介
世界で唯一の肥後守ナイフ製造者・かね駒五代目、永尾氏。
五代目の従妹でデザイナーの「血ゑさん」が彫金師に挑戦。
「日本には刃物を研ぐ文化がありますを広めたい」
私・藤本の3人でチャレンジ。


製品の紹介

日本で世界で愛好者が激増中の肥後守ナイフに新たな作品が出来ます。

五代目と私の夢だった彫金を五代目の従妹のデザイナーの血ゑさんが彫金師としてデビュー

かね駒の初代から受け継がれたチャレンジ精神は、1年先まで多忙なのを顧みず。

新たなチャレンジを三人で進めます。

血ゑさん彫金中

五代目鍛錬中


彫金コレクション・第一弾 義経達が鞘に映える。

切れ味は何時も変わらず。

120余年の歴史が今に伝えられて、肥後守ナイフ製造者は、かね駒製作所の

五代目・光雄氏一人。

  

ナイフの製造工程は

型抜き・鍛錬・型造り・銘入れ・荒研磨・調整研磨・焼き入れ・仕上げ研磨・研ぎ・試し切り、その他。

鞘造り・刻印・カシメ、他、多数の工程が有ります。

高島屋さんの「日本の伝統工芸展」で。

こだわり・特徴

五代目も私も血ゑさんも、夢を夢で終わらせたくない想いから彫金入り肥後守ナイフが生まれました。

肥後守ナイフコレクションに彫金シリーズを加えます。


製品誕生までのストーリー

牛若丸・義経・弁慶が肥後守に!!

肥後守コレクション・彫金シリーズ 第一弾

かね駒肥後守ナイフの五代目がコラボします!

コラボの相手は五代目と同じ系譜のデザイナー・「血ゑ」さん!

日ごろから助け合っている仕事仲間!

私の強い願いは二人をさらなる高みへ。

肥後守で初めて、日本で初めてのチャレンジは。

一昨年の名入れを進化させました。

以前に彫金師さんとの会話を二人に伝えた。

今回、私が選んだ人物・牛若丸・義経・弁慶を

肥後守ナイフの鞘(真鍮)に彫金。

血ゑさんのスケッチ

二人は、初代・2代目・三代目・四代目のチャレンジ精神を。

現代に引き継ぐ偉業です。

私が選んだのは、表記の3者に。

血ゑさんが遊び心で提案したアニメ風、

静御前を加えます。

彫金を施す事は数年前から五代目と追究していました。

彫金師が、見つからないのでレーザー光線での彫金も

考えたことが有りましたが。

干支&名入れ時に考案したレーザー機

二人とも乗り切れ無かった。

昨年の始めに五代目が従妹であるデザイナーの「血ゑさん」

こんな話があると打ち明けたところ。

昨年の夏ごろに「血ゑさん」から挑戦したいとの想いを聞き。

二人で改めて懇願したのです。


彫金中の「血ゑ」さん  彫金中の動画を

私の好きな歴史から、三木にも有った

三木城・国宝姫路城・熊本城始め多数の城シリ-ズ。

世界遺産の日光東照宮・金閣寺・安芸の宮島等々。

真田幸村・直江兼続等の武将。

宮本武蔵・柳生十兵衛等の剣士(アニメも含めて)。

兜武者・葛飾北斎の富獄36景・浮世絵・横綱

案は、二転三転して。

三者での二度目の打ち合わせで前途の。

義経の兜武者を元に、牛若丸と弁慶。

京都五条の橋の上。

「血ゑ」さんの遊び心から「静御前」。

デザインが出来上がった。

三人がグーと言えるものに決めました。

血ゑさんのデザインを見て。

義経と弁慶は荒々しく、牛若丸と静御前は清楚に!

        

     悲劇のヒーロー 源義経たちは

源氏の大手軍(本軍)範頼の〈56000騎〉は西国街道を西へ。

矢合わせは2月7日と決められていた。

義経の搦手軍(10000騎)は三草山(兵庫県加東市)の平家軍との戦いの後、平家の敗走軍を追って南下して小野・三木・押部・藍那から義経は山中の難路を考えて70騎のみで白川峠を通り鵯越の逆落としを決行して一の谷に布陣していた平家を潰走させたと伝えられています。

三草から鵯越の逆落としの経路に三木が。


三木にも弁慶の足跡(三木市跡部)の看板等が有ります。

弊社の横に弁慶の足跡・右へ1.4k/左:谷大膳の墓の案内板が

義経軍は弊社の前の旧道(播磨自然道)を通ったかも。

 

看板は足跡の謂れ                  石に残る弁慶の足跡

看板には、三草山の戦いにて敗れた平家を追って義経軍は南下したらしいです。

三木の南側(三木山総合公園を見おろす)頂上付近に

義経がたどった道の看板が有ります・三木市別所町小林地区。

・看板には平田・跡部・上の丸(後の三木城)を経て、月輪寺と大宮八幡宮の周辺から山越えの道を進軍した様です。

大宮八幡宮の下で私は生まれたので、そのあたりを通ったかと考えると縁を感じます。

・三木と神戸の境に、金棒池が有ります。

金棒池、奥の小山は雄岡山  バス停・金棒池が有りました。

  

雌岡山と雄岡山の中間付近で弁慶が両山を股に掛けた時に突いた金棒で出来た池だと語り継がれています。

※明治の中頃まで、三木方面から神戸へは唯一の街道。

 車で行けるようになったのは昭和40年代でした。

 それまでは明石経由で神戸・大阪へ行っていました。

三木からは鵯越の手前の七畑(白川・東・布施・多井など)を通りますが、夜になり道に迷い尋ねた家が白川の鷲尾家。

近在に鷲尾性は150軒程有るそうです。

義経軍を案内したのは私の先祖だと多くの家が名乗りを上げておられる。

義経が掛けた腰掛石とか馬の手綱を掛けた木とか。

20数か所の義経道が伝承されています。

・参考・源平合戦・夢のあと・神戸新聞社発行

多様な言い伝えがありますが、どれが正解なのか(?)です。

三木から鵯越まで徒歩5時間余(車では30分余)です。

公開後、辿って活動報告で紹介させて戴きます。

4案の見本が出来て。

何度目かの三人での検討にて決めました。
  • 鞘の色・・・やっぱり、真鍮
  • 彫金の痕・・彫金するとバリが出ます。
  •     A:バリを取れば手触りが良い
  •     B:せっかくの彫金だから、そのまま。
  •     C:中をとって、少しだけ磨く。
  • 刃の材質・・肥後守の定番で上のランクで。
  • サイズ・・・サポーター様が迷われない様に
  • ワンサイズ。だと 大で。

後は、五代目と血ゑさんの技で勝負!!

今や、肥後守は日本のみにあらず、アメリカでカナダでも。

さらに、欧州・オセアニア・アジアでも評価されています。

今回の彫金入りを皮切りに。

肥後守コレクションとして。

三人で新たにスタートします。

五代目の鍛錬中、動画

私・藤本が公開させて戴いた。

手造り肥後守

天然砥石、超大判・スタンダード判

電動式水研機

肥後守・アウトドア包丁・細身・幅広

肥後守・干支入り・名前入り

日本刀工法で造る・義作包丁

お陰様で海外にも広がっています。

これから当分、三人でのチャレンジを続けます。

ご支援宜しくお願い致します。

期待もしてください。

実行者紹介  三世代
新進気鋭のデザイナー 「血ゑ」さん

彫金中の血ゑさん

五代目の従妹の娘さんです。

彼女の一言 兵庫県在住です。

ゲームのグラフィック、アパレル等のデザインを主に。

専門学校・大学での講師などの傍らエングレーバーとしての活動を開始。

一つ一つの線を大切に丁寧な彫に心がけています。

世界で一本しかない、特別な想いを込めて彫らせて戴きます。

※若輩ですが、エングレーバー:彫金師としても探究していきます。

 ご指導の程宜しくお願い致します。

五代目 永尾光雄さん

  

ケルンメッセでの商談

初代から受け継いだ4代目の技と心意気に負けぬように、

鋼の進化に合わせて思考と技の研究に日夜努力しています。

一昨年には、「都会を出て暮らそう・三木編」に三木の地場・工芸品として「肥後守に初めて、個人名:中村雅俊」を入れて、三木市長より、お土産として進呈されました。

同時期にアルファ工業(株)さんが「干支入り・名前入り」プロジェクトを公開。

そして、世界へは肥後守ナイフの第三弾「お好きな2文字」入れます。

アメリカ人が選んだ「幸福・自由・平和・勇気・希望、他」

漢字、ベスト10からセレクトでは、380余名の応援を戴きました。


私・藤本義信 78歳

  神戸のNPO法人のメンバーーに 刃物研ぎ、指導中

四代目の山桜鞘から浮かんだ、蒔絵・漆塗り・彫金等が

出来ないか次に向かって挑戦中です。

定光作・肥後守ナイフ、彫金シリーズ、あれこれ。

義作・包丁各種・ダイヤモンドの毛抜き・指レンズ・

何でも切れる鋏・キッチンハサミ等々思考中です。

日本では採れなくなりつつある黄土色(紫色)天然砥石。

※とある地(山)で採掘中です。(現時点では㊙です)


※三木市のPR 三木は金物の町です。
 毎年、11月の第一土日に金物祭りが有ります。

 私の記憶ですが「金物祭り」は60年ほど前から開催されています。

 ※三木金物メーカーの展示即売会&金物他のびっくり市&各種団体の催事等。

 三木商工会議所会員の各種事業所が格安にて展示販売しています。

 私(弊社)も20年くらい前から何度も参加させて戴いています。

 来場者は2日間で県内は元より近県から10万人超でした。

リスク&チャレンジ

血ゑさんが1本1本彫ります。

6月にはお届けできると考えていますが。

遅くなる場合は活動報告にて随時報告させて戴きますのでご理解の程お願い申し上げます。

お届けが、6か月以上先になる場合にはキャンセルはお受けします。

ご理解賜ります様お願い申し上げます。

                      実行者代表 藤本義信


リターンについて
彫金・第一弾  リターン品 明細

定光作 肥後守ナイフ 青紙鋼 大 「牛若丸」 

一般価格 ¥26,500(税・送料込み)

仕様:真鍮鞘/刃の長さ・70mm/刃幅・15mm/刃厚・3mm

   重量・50g/全長・170mm

※全て手造りです、少しの違いは生じます、ご理解の上にて、ご支援を。

※銃砲刀剣類所持等取締法による規制

 所持禁止品ではありませんが、理由なく外に持ち歩くなど携帯する行為は人の生命、身体に対する侵害を誘発する

 恐れが高いので禁止されています。

・屋外で使用される場合は、直ぐに使用できない状態での携帯は可能です。

例:箱等に入れて、紐又はテープで厳重に縛り、直ぐに使用できない様に。 


定光作 肥後守ナイフ 青紙鋼 大 「源 義経」

一般価格 ¥26,500(税・送料込み)

仕様:真鍮鞘/刃の長さ・70mm/刃幅・15mm/刃厚・3mm

   重量・50g/全長・170mm

※全て手造りです、少しの違いは生じます、ご理解の上にて、ご支援を。

※銃砲刀剣類所持等取締法による規制

 所持禁止品ではありませんが、理由なく外に持ち歩くなど携帯する行為は人の生命、身体に対する侵害を誘発する

 恐れが高いので禁止されています。

・屋外で使用される場合は、直ぐに使用できない状態での携帯は可能です。

例:箱等に入れて、紐又はテープで厳重に縛り、直ぐに使用できない様に。 


定光作 肥後守ナイフ 青紙鋼 大 「静御前」

一般価格 ¥26,500(税・送料込み)

仕様:真鍮鞘/刃の長さ・70mm/刃幅・15mm/刃厚・3mm

   重量・50g/全長・170mm

※全て手造りです、少しの違いは生じます、ご理解の上にて、ご支援を。

※銃砲刀剣類所持等取締法による規制

 所持禁止品ではありませんが、理由なく外に持ち歩くなど携帯する行為は人の生命、身体に対する侵害を誘発する

 恐れが高いので禁止されています。

・屋外で使用される場合は、直ぐに使用できない状態での携帯は可能です。

例:箱等に入れて、紐又はテープで厳重に縛り、直ぐに使用できない様に。 


定光作 肥後守ナイフ 青紙鋼 大 「武蔵坊弁慶」

一般価格 ¥26,500(税・送料込み)

仕様:真鍮鞘/刃の長さ・70mm/刃幅・15mm/刃厚・3mm

   重量・50g/全長・170mm

※全て手造りです、少しの違いは生じます、ご理解の上にて、ご支援を。

※銃砲刀剣類所持等取締法による規制

 所持禁止品ではありませんが、理由なく外に持ち歩くなど携帯する行為は人の生命、身体に対する侵害を誘発する

 恐れが高いので禁止されています。

・屋外で使用される場合は、直ぐに使用できない状態での携帯は可能です。

例:箱等に入れて、紐又はテープで厳重に縛り、直ぐに使用できない様に。 


発売記念・肥後守ナイフ 多層鋼 特大 各 1本のみ

※八枚の異なる鋼を重ね鍛錬にて浮かぶ刃紋は日本刀の美を感じます。

 1本1本が異なる刃紋はオンリーワンです。

多層鋼を応援戴いた方に

砥石ミニ判・3点セット「#10000/#3000/#1000相当」

「日本には刃物を研ぐ文化が有ります」・3点セット付いてます。


定光作 肥後守ナイフ 多層鋼 特大 「牛若丸」+天然砥石ミニ判・3点セット

特別価格  ¥99,000 (税・送料込み)    1本のみ


定光作 肥後守ナイフ 多層鋼 特大 「源 義経」+天然砥石ミニ判・3点セット

特別価格  ¥99,000 (税・送料込み)    1本のみ


定光作 肥後守ナイフ 多層鋼 特大 「静御前」+天然砥石ミニ判・3点セット

特別価格  ¥99,000 (税・送料込み)    1本のみ


定光作 肥後守ナイフ 多層鋼 特大 「武蔵坊弁慶」+天然砥石ミニ判・3点セット

特別価格  ¥99,000 (税・送料込み)    1本のみ


ナイフを研ぐ・研ぎ方の説明書も付いてます。


製品情報・仕様

定光作 青紙鋼 大 

仕様:真鍮鞘/刃の長さ・70mm/刃幅・15mm/刃厚・3mm

   重量・50g/全長・170mm

定光作 多層鋼 特大

仕様:真鍮鞘/刃の長さ・95mm/刃幅・20mm/刃厚・4mm

   重量・110g/全長・210mm

※銃砲刀剣類所持等取締法による規制

 所持禁止品ではありませんが、理由なく外に持ち歩くなど携帯する行為は人の生命、身体に対する侵害を誘発する

 恐れが高いので禁止されています。

・屋外で使用される場合は、直ぐに使用できない状態での携帯は可能です。

例:箱等に入れて、紐又はテープで厳重に縛り、直ぐに使用できない様に。 

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
  • 2024/04/12 15:51

    今日は実行者の藤本です。弊社の前は遊歩道「近畿自然道」です。横にある道案内には「左・谷大膳の墓/右は弁慶の足跡」と記載されています。これ以外にも、いくらかの案内板等が有ります。平家との戦いの為、源氏軍は京都から本軍と搦手軍が福原の都へ向かっています。義経は搦手軍を率いて、平家が陣を張る三草山(...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください