【医師監修】熱中症対策として期待できる極上の傘が誕生
【ハイブリッド】完全遮光、高遮熱率、高い耐水性。そして、放射冷却のチカラ
【アフターフォロー】国内屈指の実績と歴史を誇る総合修理業「夢工房」様との提携でしっかりとお客様をサポート!

男女問わずご使用頂けます(BGMがあります。音量にご注意ください)

男性モデル版(サムネイルと同じ動画です)

※2024年4月時点

会員の皆様、たくさんの応援をありがとうございます!お蔭様で400名を超える方からご支援頂きました。

このプロジェクトに関わって頂いている全ての関係者様にもこの場をお借りして御礼申し上げます。

ネクストゴールとして、600名の会員さまからのご支援を設定させていただきました!もしよろしければ、SNSなどで本プロジェクトのご紹介や拡散にご協力いただけますと幸いです。



遮熱とは熱を遮断すること。このHIYARI MERCURYの遮熱率は62%と国内最高レベルの数値を誇っています。


大手傘メーカー様の完全遮光日傘は、30分程で、既にかなり熱をもってしまっています。そして、どちらの生地が遮熱に優れているか、一目瞭然です。

あなたが、より涼しい日傘を求めるならどちらを選びますか?

是非手に取って、体験して頂きたいです。



HIYARI MERCURYは、眩しさの原因となる太陽光・可視光に加え、日焼けの原因となる紫外線の全てをカットします。

その透過率は驚異の0%!一切の光を遮断します。

帽子やサングラスでは防げない首や肩までしっかり対策が可能なのがこのHIYARI MERCURYなのです。

日本国内の第3者検査機関による試験、そして、中国国家標準GB/T 2680-2021で検査済。

HIYARI MERCURYは完全遮光日傘。

太陽光、可視光、紫外線の3大光線の透過率トリプルゼロを実現!

第3者検査機関において認定を受けた正真正銘のトリプルゼロ日傘です。

日焼け止めクリームなどでもよく目にするUPF。紫外線をさえぎることができるレベルによってその格付けが変わります。

HIYARI MERCURYは、トリプルゼロ効果でその格付けで最高ランクの【Excellent】を獲得しています。

これで、夏の日焼け予防もバッチリです!

※1 一般財団法人カケンセンターの遮熱性実験(JIS L  1951)にて、一部の他社「完全遮光日傘/100%遮光日傘」よりHIYARI®︎が優れた遮熱効果があることを比較立証済みです。
※2 生地の性能であり、傘本体の性能ではありません。
※3 日焼け防止の指標。50+が最高等級。

※2024年3月末時点での弊社調査による比較


HIYARI®は、晴雨兼用の日傘として、雨の日も安心して使用できます。極めて高い冷却機能だけではなく、防水性・撥水性・耐風性についてもしっかりと検証済です。

※2024年3月末時点での弊社調査による比較



風速:15m/s 試験時間:1分間異常なし。

一定の耐風能力がありますが、強風下でのご利用は控えてください。



HIYARI MERCURYは、日傘としての性能だけではなく、使い勝手にもこだわっています。
ボタン一つで開閉ができる機構を採用することで、使うことへの面倒臭さを格段に低くしています。

車から降りる時だってこんなにスムーズ。

乗り込む時もパッと一発で閉じられます。




雨天時の折りたたみの際に便利な「逆折り畳み構造」を採用することで、使い勝手をさらに増しています。逆折り畳み構造の利点として、雨天使用時に折り畳んだ際、雨水が外側についていないことがあげられます。傘についた雨粒でシートや車内、カバンの中などがびしょびしょにならずに済むことはとても大きなメリットと言えます。





HIYARI MERCURYは持ち運びのことを考え、軽量でコンパクトな設計となっています。

その重量は500mlペットボトルよりも軽い413g。
毎日の持ち運びも苦にならない重さを目指し設計されました。

コンパクトに設計されているため、リュックのサイドポケットにもすっぽりと収まります。

コンパクトで軽量なので、もちろん女性にもお気軽にお使いいただけます。



海外工場からの出荷前に、第3者による出荷前検品を実施します。

工場検品だけでなく、2重の検品体制になっています。

「全ては支援者の皆様へ少しでも良い状態で製品をお届けするため」

担当いただく検品会社は「V-TRUST」様となります。

V-Trust は2006年以降、中国大陸・香港・ベトナム・インド・シンガポールで登記されており、国際的に第三者検品・工場監査を行う検品会社です。
V-Trustは正規採用での検査員だけを雇用している検品会社としてアジアで最大規模です。
様々な認定・資格を有し、現在では中国を本拠とする最大の検品会社で、2017年・2018年・2020年には中国ビジネス大賞「最も信頼できる検品会社」を受賞しました。

独立した第三者検品会社として、V-Trustは中国、ベトナム、インド、バングラデシュ、タイ、マレーシア、パキスタン、インドネシア、カンボジア、ミャンマーをカバーする検品ネットワークを有しています。
パートやアルバイトなどの非正規ではない、正規採用の検品員を420+名以上雇用しています。
弊社の検品員は十分な訓練を受けており、幅広い製品の検品経験が豊富で専門性の高い検査が可能です。
一年に11万件以上の検査を実施し、世界中の13,000社以上の輸入業者やバイヤーからV-Trustのサービスをご利用頂いています。



弊社は、「使い捨てでなく、モノを大切に。修理しながら製品を長く愛用して頂きたい」との想いにご賛同頂いた、総合修理業のプロフェッショナル「有限会社 夢工房」様と業務提携する運びとなりました。

夢工房様に晴雨兼用日傘HIYARI®のアフターフォローを委託いたします。
大手傘メーカー様や大手百貨店様と同等レベルのサポート体制となりました。安心して製品をお選びいただけます。
修理や部品交換が必要になった際は、夢工房様にお問合せください。オンラインでの全国対応、そして、首都圏には店舗もございますので修理品のお持ち込みも可能です。
夢工房様のサポートとあわせて、末永く製品をご利用いただけますと幸いです。

※アフターフォロー対象は制限されることがございます。対象外となる場合については、「FAQ」の「使用できますか?」をご参照下さい。

※2024年3月末時点での弊社調査による比較




登録商標第6756465号・登録商標第6756466号

暑い季節にあなたに少しでも”ひやり”と涼しさを感じてもらえるように。と意味を込めHIYARIというブランド名は作られています。
ロゴマークには涼しさを感じられる水色をポイントカラーに。
HIYARIの中に涼しさを感じられるよう、風がなびいているようなイメージが施されています。






生地:5層構造(放射冷却レイヤー2層含む)  
生地の材質:ポリエステル100%  
重さ(傘本体のみ):約413g    
直径:108cm  
親骨:58cm  
開閉機構:自動開閉  
折り畳み方式:逆折り畳み  
用途:晴雨兼用日傘

※商品画像は開発中のものです。予告なくデザイン・仕様を変更することがございます。



・2024年6月 プロジェクトスタート
・2023年6月 先行お届け分 生産開始
・2024年7月 プロジェクト終了

・2024年7月 先行お届け分配送予定
・2024年8月  順次発送開始予定

Q:保証について知りたいです。

A:製品の初期不良・交換・修理は、ご紹介致しました「夢工房」様にて対応頂きます。全国からのオンライン対応(郵送・宅配)、首都圏の各店舗への持ち込みに対応可能です。
・保証期間は1年間です。
・初期不良は商品受取日から7日間です(無償。交換対応が基本)。
・自動開閉モデルは、更に受取8日目以降30日目までの間の無償対応期間を設けています。
     (修理対応が基本)     ※この無償期間は初期不良期間とみなしません。
・商品受取31日目以降は、有償での修理対応とさせていただきます。

リターンの配送時期が近くなりましたら、活動報告で再度ご案内致します。


Q:自動開閉モデルということですが、誰でも使用できますか?

A:閉じる際に中棒をグリップまで戻す際に少し力が必要です。ご高齢の方や力が弱い方のご利用は推奨しておりません。


Q:子供でも使用できますか?

A:お子様のご利用は推奨しておりません。勢いよく開閉しますので、怪我や事故防止の為にもお子様のご利用は控えてください。

株式会社YF TRADE

代表は大分県出身。弊社は、輸入代理店事業、クラウドファンディング事業、コンサルティング業を行っております。今回のプロジェクトは、ある人との出会い、素晴らしい技術との出会いをきっかけに、弊社としては初となる、自社ブランド立ち上げ、及び、商品開発を行う事となりました。

商品開発は困難の連続でした。ただ、「必ずお客様にこの技術をお届けする」との信念を貫きました。昨年、東京ギフトショーに出展した際、傘のプロフェッショナルである多くのバイヤー様に強い関心を持って頂けたこと、そして、「放射冷却いいね」とお言葉を頂けた事は、商品開発を継続する大きなモチベーションにもなりました。

本当に多くの関係者からのサポートがあり、そして、励ましも頂き、この度のプロジェクト公開を迎えることになりました。この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

弊社の製品が、熱中症・暑さ対策として、ひとりでも多くの支援者様やお客様のお役に立てるようになりたいと心から願っております。

【取扱い上の注意】

本製品は、ジャンプ式の折り畳み傘である為、傘の開閉時及びシャフトの伸縮時には、顔や身体から離して使用してください。

 

【使用方法に関する注意事項】

⚫️ご使用後は、直射日光や湿気を避け、風通しの良い場所で乾かしてから保管してください。濡れたまま放置すると、生地や骨の劣化の原因となる場合があります。
⚫️保管する際は、中棒を伸ばした状態ではなく、手元に格納した状態で保管してください。中棒が伸びた状態のまま保管すると、製品の自動開閉部分の劣化につながる可能性があります。
⚫️杖やステッキとして使用する、振り回す・投げる、何かに固定する器具とあわせて使用するなど、傘本来の目的以外での使用は止めてください。
⚫️手元が破損したり、骨が折れたりした場合には、怪我や事故になる恐れがある為、使用を中止してください。
⚫️骨に挟まれて怪我をする恐れがありますので、骨の間に手や指を入れないでください。
⚫️ハンドクリームや日焼け止めクリーム等が付着すると、生地や手元等の色落ちの原因になる場合があります。  

※使用方法に関する注意事項は追加される場合がございます。

⚫️使用感などに関しては、感じ方に個人差が予想される製品でございます。そのため、使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。
⚫️体感温度は、天候、気温、風、湿度、着衣状況など、計測環境により変化します。
⚫️UPF、遮光率、遮熱等の各数値については、検査機関による生地の状態での結果となります。傘本体の性能を示しているわけではありません。刺繍、着色、縫製、加工部分についてもこの限りではありません。
⚫️生地が破損・裁断等されない限り、放射冷却の性能については、基本的に低下することはありません。
⚫️モニター環境によって、画像の色が実物と異なって見える場合がございます。
⚫️本ページで使用している製品およびデザイン・カラーは開発中のものです。実際の製品とはデザインなどにおいて異なることがあります。
⚫️記載している価格、仕様、デザインならびにサービス内容などは予告なしに変更することがあります。
⚫️本文中に記載致しましたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。クラウドファンディングの性質上、配送遅延の恐れがあります。
⚫️ご支援の数が弊社想定を上回った場合、製造工程上の都合等により出荷時期やお届け時期が遅れる場合があります。
⚫️発送、及び、保証が有効となる使用範囲については、日本国内限定となります。
⚫️初期不良以外の理由での返品·返金はお受けできません。


【 特定商取引法に関する記載】

●販売事業者名: 株式会社YF TRADE

●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:福田康弘

●事業者の住所/所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス2階

●事業者の連絡先:Tel: 050-5052-1443 / Mail: info@yftrade.jp

●リターン価格:各リターン記載の通り *商品内容についてはリターン欄記載の通り

※リターン価格とは別にCAMPFIRE(machi-ya)のシステム利用料として、支援金額1万円未満の場合は250円(税込)/ 1万円以上の場合は支援額の2.5%(税込)が支援者様の負担となります。

※上記システム利用料はCAMPFIREが受け取るもので、当社が受領するものではございません。

●送料:送料込み

●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。

●支払い方法:CAMPFIREの決済手段に準ずる (詳細はこちら)

●支払い時期:当プロジェクトは「All-in型」の為、目標達成の如何に問わず、ご契約が成立しリターンをお届けします。その為、お申込みと同時にご利用の決済方法に準じてご請求となります。

●引渡し時期: 各リターン詳細に記載の発送予定月を引き渡し時期とします。但し、開発・生産状況によって遅れが生じる場合がありますのでその際は当プロジェクトページ内の「活動報告」または購入者へのメール等で連絡します。

●キャンセル・返品: 当プロジェクトは「All-in型」の為、お申込み完了をもって契約が成立いたします。その為、お客様都合による返品・キャンセルはできませんのでご注意ください。尚、製品到着後に破損や初期不良がある場合には交換させていただきますので「メッセージで意見や問い合わせを送る」から、または納品書記載の連絡先までお問い合わせください。

●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし

●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください