お魚応援団の自己紹介

 近年、漁業は産業として衰退の一途をたどっています。その主な原因は、漁師の高齢化、後継者不足による漁業従事者の減少、そして消費者の魚離れによる需要の低下です。これらが魚価の安値につながる一因となっています。

 この課題は、漁業者だけで解決できるものではない。

 漁師がいなくなれば、私たちはおいしい魚を食べることができなくなります。

 この危機感を持ち、2005年に福岡お魚応援団を立ち上げました。
 2020年に商標登録し、現在はお魚応援団として活動しています。

 私たちは、イベントを通じて魚介類の需要を掘り起こし、漁業の再生に向けて強力なサポートをするために活動しています。

 2011年からは、海外での活動を開始し、現在までに、東京、ニューヨーク、バルセロナ、ピエモンテ、ラスベガス、香港、パタヤなどで福岡の魚介類の販路拡大イベントを開催してきました。

東京イベントの新聞記事(西日本新聞)


バルセロナ活動の新聞記事(共同通信)



このプロジェクトで実現したいこと

 唐泊恵比須かきのブランドサイトを制作し、福岡の誇り、唐泊恵比須かきの魅力を正しく伝えたい。


プロジェクト立ち上げの背景

 2012年より香港における唐泊恵比須かきの販路拡大を支援しており、現在ではマンダリンオリエンタルホテル香港の2つ星レストランAMBERを含む20店舗以上のレストランで採用され、23年からはシンガポールにも輸出されています。昨年は、福岡市にオープンしたリッツカールトン福岡の最上階に位置するバーBAYでも提供が始まりました。

 唐泊恵比須かきは、味もさることながら、徹底的な安全検査体制(月2回、生菌数、大腸菌数、O157、ノロウィルス、麻痺性貝毒、下痢性貝毒など6項目におよぶ衛生検査を実施)を確立しているも、トップレストランに採用されている理由です。

 24年度には水産資源や生態系などの環境にやさしい方法で行われている漁業や養殖業の証である、水産エコラベル認証(MEL)取得予定です。


香港の有名メディア制作の、AMBERリチャードエッケバス氏と、唐泊恵比須かきの動画


 トップシェフ達からは、「世界最高水準の品質にも関わらず、PRが控えめすぎる。恵比須かきのブランドサイトをちゃんと作るべきだ。」と言われます。

 この状況を福岡市漁協唐泊支所に伝え、サイト構築の助言をしましたが、数年に渡ったコロナ禍、また昨年漁期は、全国的にも問題となった牡蠣の不漁による収入ダウンで、資金的に厳しい状況であることわかりました。さらに、漁協にはそのノウハウがないため、我々が支援したいと考えました。


 現在の漁協ページ


現在の準備状況

 お魚応援団では、熱い気持ちを持ったサイト制作メンバーを集めて、唐泊恵比須かきの魅力が正しく伝わるブランドサイトを作りたいと考えています。現状はボランティアベースでβ番を制作中ですが、限られたものを作るので精一杯です。


リターンについて

 お魚応援団メンバーの個性を活かしたリターンを用意しました!

 漁協とお魚応援団メンバーと語らいながら、恵比須かきや玄界灘の魚介類の鮨を堪能するブランドサイト完成記念イベントや、かき養殖漁場見学ツアー、通常は飲食店にしか販売しない特別なかきの宅配、スラムダンクラベルで、有名な三井の寿と漁協がコラボした日本酒などです。


・とにかく応援 してくれる方!】
 お礼のメッセージを送らせていただいます。


・書籍(落ちこぼれ役人香港へ行く)
 お魚応援団の歴史や、香港での恵比須かきのことを書いています。


・唐泊恵比須かき小屋で使えるチケット(真がき2キロ、テーブルチャージ) 
 11月から3月までオープンしている、福岡市西区海釣り公園横にある漁協直営のかき小屋で使えるチケット  


・st.763の恵比須かきセットチケット
 お魚応援団メンバーのst.763の、シングルシードオイスター3つ、飲み放題2時間付きセット


・恵比須シングルシードかき1kg 宅配 
 通常は一般販売をしない、シングルシード方式で養殖した、小ぶりだが味のしっかりしたデザイナーズオイスター、1個20〜30グラム

 送料込み、牡蠣ナイフ1本付き
 一般販売はしていません
 *シングルシードとは、一粒一粒を籠に入れて育てる養殖方法のことです。


・真がき3キロ宅配
 11月から出荷する冬が旬の牡蠣です。30個程度
 送料込み、牡蠣ナイフ1本付き


・鮨忠尾の鮨コース
 お魚応援団メンバーである「鮨忠尾」(福岡市博多区)の鮨コースチケット


・唐泊恵比須かき交流会への参加チケット
 9月末に行われる、恵比須かき特約店「st.763」(福岡市中央区)で開催されるイベントへの参加チケット

 唐泊漁協唐泊支所、お魚応援団メンバーも参加、玄界灘の魚介類について語ろう!


・恵比須プレミアムオイスター 10個宅配 

 トップレストランのみで提供されている、シングルシード方式で養殖した、希少な50g以上のデザイナーズ 
 オイスターです。日本ではリッツ・カールトン福岡Bayのみに出荷 

 送料込み、牡蠣ナイフ1本付き 一般販売していません 

 *シングルシードとは、一粒一粒を籠に入れて育てる養殖方法のことです。


・三井の寿 with the oyster 宅配
 牡蠣にマッチするように仕込んだ三井の寿をシングルシード養殖の籠の中で、熟成させた日本酒
 年間200本限定生産、一般販売していません。


・かき養殖漁場見学ツアー(シングルシードかきお持ち帰り込) 
 漁船での養殖場、出荷作業見学
 *シングルシードとは、一粒一粒を籠に入れて育てる養殖方法のことです。


・唐泊恵比須かき小屋 夜2時間貸切プラン
 100名様、貸切、バス付き、食べ放題、飲み放題


スケジュール

積算

撮影費           65万円
サイト制作費用       30万円
維持費           24万円
その他(リターン仕入れ費) 100万円

スケジュール
7月末 クラファン終了
8月  リターン発送開始
9月末   ブランドサイトリリース              


最後に

 唐泊恵比須かきが世界ブランドになれるように、ご支援よろしくお願いします。




参考

1 唐泊恵比須牡蠣

 漁港の紹介

 唐泊(からとまり)は、福岡市西区に位置する漁港で、漢字が示すとおり、遣唐使の風待ち港として古くから栄た港です。

 牡蠣の特徴

 福岡市漁協唐泊支所は、1996年から真ガキ養殖を開始。玄界灘の一部である博多湾で養殖するため、荒波により、養殖筏が大破することもありましたが、漁師達の弛まぬ筏の改良により、養殖に成功しました。濃厚でプリプリの身は、言わずもがな、海の中で激しく揺られるため、大きく育った、甘味が強く、歯ごたえのある貝柱が特徴です。


リッツカールトン福岡Bayで提供されている恵比須プレミアムオイスター


地元の恵比須神社に古くから祀られている恵比須様にあやかって、唐泊恵比須かきと名付けました。

こだわり

 冬のマガキ、夏のイワガキに加えて、福岡県では初であったシングルシード養殖に取り組み、周年出荷体制を確立しています。

 毎月2回、生菌数、大腸菌数、O157、ノロウィルス、麻痺性貝毒、下痢性貝毒など6項目におよぶ衛生検査を実施し、徹底的な衛生管理をしています。

 2024年度には海外の一流レストランに納入するためには近年必須となった、持続可能な養殖漁業であることの国際認証であるMELを取得予定です。この認識では、漁師の週休2日制の導入なども義務付けられます。

 ✳︎MEL認証とは マリン・エコラベル・ジャパン(MEL)は、水産資源の持続的な利用、環境や生態系の保全・管理へ積極的かつ効果的に取り組んでいる日本の漁業や養殖業の生産者を認証しています。 また、その生産者からの水産物を加工・流通している事業者を認証しています。

 福岡最大の座席数をほこる、唐泊恵比須かき小屋

 福岡市海づり公園横にある大型のカキ小屋では、11月から3月までの期間、焼きたての唐泊恵比須牡蠣を味わうことができます。カキ小屋は海を望む開放的な空間で、約320名のお客様を収容可能です。


香港の有名旅行雑誌の表紙を飾った、唐泊恵比須かき小屋


海外にも輸出
 味と徹底的な衛生管理体制が評価され、2012年から香港、2022年よりシンガポールに輸出されています。

 ランドマークマンダリンオリエンタルホテル香港の看板フレンチレストランAmberのシェフ、リチャード•エッケバス氏は、度々、養殖場を訪れ、その経験に裏打ちされた、独創的で芸術的な唐泊恵比須かき料理を12年に渡り、世に送りだしています。


リッツカールトンBayでの高島福岡市長による恵比須プレミアムオイスター試食会


唐泊恵比須かき(日経新聞)


2 福岡お魚応援団メンバーについて

 今回のクラファンには、数あるメンバーの中で4人が担当しています。

 1 渡辺 大輔   お魚応援団代表   
   福岡の水産物とともに海を渡った男  

 2 安河内 浩之  st.763 オーナー    
   福岡大名で最も恵比須かきを売る店をつくった男 

 3 尾林 忠雄   鮨忠尾 大将      
   玄界灘の番頭を自負する男 

 4 天野 宏欣   プロジェクトリーダー
    福岡を裏から支える男


写真左から、尾林、天野、渡辺、安河内 st.763にて



支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください