まだ我慢しますか?使いづらいコンパクト財布を。

「キャッシュレス時代の二つ折り財布」をテーマに、5万本以上「財布」を作った実績のある財布職人の私たち。試行錯誤を重ねて、ようやく辿りついた「もうこれ以上小さくするのは無理!!」と音をあげた、極小の二つ折り財布Coupe-クッペ-です。

「最小級:自社従来品との比較」

他で売っている”小さい”二つ折り財布とどこが違うの?

カードを取り出して、お札を出して、コインを出して、お釣りのお札を収納して、、、、。

コンパクト財布でよくありがちなのが、カードやお札やコインを収納するときに財布の向きを持ち替えないと収納ができなくてお会計に時間がかかってしまって、後ろに並ぶ列が気になってしまう、、、、。

そんな経験をして、ストレスを感じたことがある方のために財布職人の私たちが試行錯誤を重ねて作った、向きを変えずに出し入れができる時短な、小さく薄くても使いやすい二つ折り財布が完成しました!


①向きを変えずにサッと会計ができる

お財布を開いて向きを変えずにお札やコインの出し入れができるので財布を持ち替えずに、サッとお会計を済ませることができます。


マチ付きの小銭入れなので小銭の出し入れも簡単です。

②出し入れしやすいお札

お札の出し入れをしやすくするために、見えないところも革を使いました。革の裏側そのままだとお札を出し入れする際に、革の繊維質にお札が引っかかってスムーズな出し入れができません。

なので、裏側に革を貼り合わせることでスムーズな出し入れが実現しました。(余談:裏側にも革を貼り合わせて使用すると、革の使用量が倍になるのでコスト的に高くなってしまうのですが、使いやすさのことを考えて裏側にも革を貼り合わせての製作に踏み切りました!!)

お札はタブに引っ掛けて収納します。


サイドポケットにも収納できます。

③取り出しやすいカードポケット

カードを取り出す際に指が接地する面積を広くしたことで、カードの取り出しがスムーズにできる設計にしました。

2つのカードポケットに3枚づつ。合計6枚のカードを収納することができます。


財布を開けずにカードを取り出せます。


④スタイルに合わせて使い分けられる

「お札と小銭をよく使う」という人もいれば、「カードをよく使う」という人もいるかと思います。お札の収納方法を変えることによって、そういった方それぞれに使いやすい設計にしました!

収納方法① お札と小銭をよく使う人

上側のタブにお札を挟み、伸ばした状態で収納することでお札と小銭のアクセスがよくなります。

【お札を上側タブに挟む】


収納方法② カードをよく使う人

下側のタブにお札を挟み、お札を曲げた状態で収納することでカードが取り出すアクセスがよくなります。

【お札を下側タブに挟む】


⑤コンパクトなのに大容量

従来のコンパクト財布では無駄になっていたスペースを削っただけなので、コンパクトなのに大容量を実現することができました。

⑥薄い

試作段階では分厚くなってしまっていたサンプル。試行錯誤に試行錯誤を重ねて、厚み約20㎜の薄い財布に仕上げることができました。

⑦パッと開いて、中身が一目瞭然

使いやすいお財布はパッと開いて何がどこにあるか一目瞭然なところ!大きく開く設計なので、何がどこに入っているかすぐにわかります。

⑧サイドにフリーポケット

コンパクト財布ではあまり入れることが出来なかったレシートや領収書も「極小二つ折り財布 Coupe」なら入れられます!


お札も入れられます。


⑨ホックにもこだわりを

ヨーロッパのハイブランドでも採用されているイタリアPRYM社のホックを使用。高級感のある真鍮製のホックは開閉がとてもスムーズです。

⑩オールレザーなのに軽い

「極小二つ折り財布 Coupe-クッペ-」はオールレザーの財布なのに、不必要なパーツを取り除くことにより、なんと「約64g」と、とても軽い財布にすることができました。


自分好みにカスタマイズしよう!

オプションを追加購入いただくことで、自分のライフスタイルに合わせたバッグを作ることができます!

・カードポケットを追加する(+1,000円)

サイドポケットの内側にカードポケットを追加して製作させていただきます。財布を開けずにカードを取り出せます。

2-3枚程度収納できます。


・内装をブライドルレザーに変更(+9,900円)

内装も全てブライドルレザーで製作させていただきます。

※カラーは購入される外装の色と同じとなります。

※表面のブルームの量はロットによりバラつきがありますのであらかじめご了承くださいませ。

内装ブライドルの場合の重量は約72gとなります。

フルオプションの場合は最大36%OFF

全てのオプションが付いたセットもご用意いたしました!

「極小二つ折り財布 Coupe-クッペ-」のサイズ

二つ折り財布は「カード」の財布を基準に製作するのが一般的。そのため一般的な二つ折り財布は大きくなっていました。クッペはカードとお札の収納方法を工夫したことで従来よりも小さい二つ折り財布が実現しました!

【サイズ】タテ 9㎝ ヨコ 10㎝ 厚み 2㎝

幅「-1.5cm」

※従来当社二つ折り財布との比較です

高さ「-1.5㎝」

※従来当社二つ折り財布との比較です

小さい二つ折り財布が完成しました!

財布職人グループである私たち「新進工房」は今までに5万本以上の財布を製作し、販売した実績があります。

5万本以上販売して、お客さまからいただいた様々なご意見を基に、財布職人である私たちが一丸となって完成させたのが「極小二つ折り財布 Coupe-クッペ-」です。

※写真は弊社従来型のラウンドジップ長財布となります。

キャッシュレス時代の極小二つ折り財布

きっかけはお客様の声でした。

「流行りに流されてコンパクト財布を買ってみたものの、今まで使っていた財布に比べて、お会計の時にモタモタしてしまうし、あまり実用的ではなく、使いづらいんです。」

コンパクト財布に移行してみたものの使いづらく、どうしたものかな~と考えておりました。

考えて考えて考えていれば、「ハッ!!」と気づきました。自分が財布職人であるということに。笑

それと同時に「ないなら作ればいいんだという事に。」

そしてようやく答えにたどり着きました。

「極小で極薄。だけど使いやすい」は財布職人からすれば相反する無理難題のご要望です。泣

「でも、なんとかお客様のご要望に応えたい!」

その一心で財布職人集団である新進工房のスタッフが一丸なり、試行錯誤した結果ようやく、、、本当にようやくでキャッスレス時代に使いやすい、極小でスリムな二つ折り財布を完成させることが出来ました!!


長財布から「Coupe」に替えてみたら、、、

長い間長財布を使用していましたが、最近コンパクトな二つ折り財布に変えてみました。最初はどのような使用感か不安でしたが、実際に使ってみると想像以上に使いやすかったです!

特に、カードの出し入れがしやすい点が気に入りました。また、長財布よりもサイズが小さいため、持ち運びが楽でポケットにも収まりやすいです。

(スタッフ ヨシヒロ)


ミニ財布から「Coupe」に替えてみたら、、、

私は2~3年に1度財布を買い替えています。5年ほど前からはコンパクトな財布をずっと使っていました。コンパクトな財布はポケットからすぐに取り出せて便利でしたが、カードを重ねて収納していたので、取り出しに時間がかかっていました。この財布は中身をあけてすぐに自分の探したいカードが目に入り、すぐにカードが取り出せるので便利です。

(スタッフ TAKAO)


CAMPFIREで先行割引販売

今回CAMPFIREにて先行割引販売させていただきます!!

はじめまして!新進工房です。

「極小二つ折り財布 Coupe-クッペ-」にご興味を持っていただき、ありがとうございます。

僕たち新進工房は若手革職人のグループです。

斜陽産業と言われている日本の革職人業界を少しでも盛り上げたいと考えています。

バッグは機械で作る事が出来ません。一つ一つ、職人の手によって作られています

人の温かみがこもった商品をお届けできればと思います。

YouTubeもやってます

新進工房【革職人の裏側】というチャンネルで、YouTubeの配信も行っておりますので、お暇なときに観ていただければ、こんなに嬉しい事はございません。

チャンネル登録者数84,178人突破!!

おかげさまで新進工房の公式YouTubeチャンネルの登録者数は2024年6月現在84,178人を突破いたしました!!

みんなで作った「Coupe-クッペ-」

新進工房のYouTubeチャンネルにてライブ配信を行い、チャット欄やアンケート機能を使って4000人以上の方から「極小二つ折り財布 クッペ」を作るにあたって様々なアイデアをいただきました!

毎週土曜日のお昼12時からYouTubeライブにて視聴者さま参加型の新商品企画会議をやってますので、奮ってご参加くださいませ!

ビジネスシーンでも使いやすい

小さく薄い財布なので、ビジネスバッグにも省スペースで収まります。

ポケットにもスッポリ入る。

大きいラウンドジップ長財布は後ろポケットに入れると不安。そんな問題も「極小二つ折り財布 Coupe-クッペ-」なら解決!!ポケットにスッポリ入るので安心です。


スーツの内ポケットでもかさばらずに収納できます。


革のエイジング(経年変化)

革のいちばんの魅力は使っていくうちに「味」が出てくるところです。ブライドルレザーはヌメ革というジャンルの革なので使っていくと、革の表面に光沢がでてきて、色は濃くなり深みを帯びてきます。そうして、数年使ったブライドルレザーは自分だけのエイジングを果たし、世界で唯一の財布へ進化します。

※使っていくうちにブルーム(表面の白色のロウ)は革になじんで消えていきます。

【使用1か月経過】


本革を選ぶ、その理由。

天然皮革(本革)の圧倒的な魅力は、長く使い続けることができることです。

合成皮革(合皮)は使用していると加水分解などが原因で、早いものだと1年もせず、破れたり、ボロボロになってしまうことがあります。

「極小二つ折り財布 Coupe-クッペ-」に使用している革は本革です。丈夫なので、長くお使いいただく事が出来ます。


100種類以上ある革の中から選んで決めた革

新進工房の工房内には常時100種類以上の革があり、毎日革を触っていると、季節によって革の仕上がりや風合いの違いに気づきます。1年間に1万個以上の革製品を自社工房にて製作しお客様のもとへお届けしています。

今回はイギリスのブライドルレザーを紹介したいと思いこちらの革を選びました。

※表面のブルームの量はロットによりバラつきがありますのであらかじめご了承くださいませ。

「表面に噴き出したブルームが特徴のブライドルレザー。昨今表面にグリースを塗布したブライドル風レザーが出回っていますが創業が長く歴史ある老舗タンナーから仕入れていますので安心してご購入頂けます。芯通し加工されているブライドルレザーですので床面が同じ色味になり自然な風合いに仕上がりました。」(職人 千秋)

「ブライドルレザー」

ブライドルレザーのブライドルは馬具を意味しておりまして、本来は馬具用に使用されていてとても丈夫な革となります。表面についている白いものは「ブルーム」といわれる蝋(ロウ)で、この蝋が革に染み込むことで繊維が頑丈になり丈夫な革となります。革にはシボ、トラ、血筋などといった天然の筋や傷の様に見えるものもございますが、新進工房では気になる点がございましたらいつでも返品・交換をお受けいたしますので安心してご購入くださいませ。

※表面のブルームの量はロットによりバラつきがありますのであらかじめご了承くださいませ。

機能美は造形美

使いやすさである「機能美」を追い求めて、何度も作り直しを繰り返し試行錯誤した数々のサンプル。


「機能美」を追い求めて出来上がった財布は「造形美」も兼ね備えていました。

引き算の美学

"Less-is-More"「少ない方が豊かである」シンプルさを追求することは、美しさと豊かさを生み出します。厳選された革も引き算のデザインでシンプルにすることにより、美しさを最大限引き出してくれます。シンプルなデザインなので様々なシーンで活躍してくれます。

財布誕生。産みの苦しみを経て…
1、型紙設計

ミニマムウォレットは小さい財布に多くのモノを入れられなければなりません。そのため型紙作りは難航します。何度も型紙を修正して、何度も試作を繰り返し完成します。

2、緻密に計算された「漉き」

漉きとは革を部分的に薄くする工程です。

革の部分が厚くなりすぎるとボテッとした印象になってしまい、スリムな印象が損なわれてしまいます。逆に薄くしすぎると破れてしまい強度に問題が出てしまうので細心の注意を払わなければいけません。

厚すぎず、薄すぎず。この絶妙な加減がデザインと強度を両立させます。

3、組み立て

財布作りは緻密です。

0.1mmでも貼り付けに誤差が出てしまうと、他の工程にも次々と歪みを生んでしまいます。

全ての工程を寸分の狂いもなく作り上げることで、財布は完成します。

様々な声を取り入れての商品製作

商品の企画~製作~発送、すべてを自社工房でおこなう新進工房。様々な声を、商品づくりに、素早くダイレクトに取り入れています。

永久無料保証

「何かあった場合も、僕が修理しますので、ご安心下さい。」(職人 誉大)

新進工房の財布は一生涯無料で修理させていだだきます。

自社工房でスタッフ一丸となって一生懸命作らせていただいた財布を長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で新進工房では一生涯無料で財布の修理させていただきます。保証内容につきまして、ご不明な点等ございましたら お気軽にお問い合わせくださいませ。

※新進工房が存続する限りとなります。

レザーソムリエがご質問に回答

皆様こんにちは!

新進工房カスタマー担当の石橋大吉と申します!

今回はお客様からよく頂くご質問に回答させて頂きます。

気になる事がございましたら、お気軽にお電話やメッセージにて質問くださいませ。

ご連絡お待ちしております!!

電話番号:072-968-8181

営業時間:平日9時~17時まで

職人が直接届けるからできる3つのこと

【1】 流通コスト不要なので、良い品お値打ち価格で販売できます!

お客様の手に届くまでに多くの中間マージンや物流コストが発生しています。それに比べて新進工房の仕組みはシンプルです。

出来上がった商品を直接お客様にお届けするので商品の品質以外にかかる余分なコストをカットして良い商品をお安くお届けしています。

【2】 永久無料保証ができます!(新進工房が存続する限りとなります)

革製品の修理の流れは先ほどと逆の流れになるので修理までに時間がかかり、間に多くの人が介在するので無料で修理を受けていないところが多いのが実状です。新進工房はお客様との間に人が介在しないので通常の流れに比べて修理の時間が短くできます。無料で一生涯修理をお受けするのは簡単なことではございませんが、一生懸命作った革製品を長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で新進工房では、新進工房が存続する限り、無料で修理を受けさせていただいております!保証内容につきましてご不明点などございましたらお気軽にご連絡くださいませ。

【3】 出来立てホカホカで発送できます!

商品は完成後すぐに発送させていただきます。完成後、人の手が加わることなく置いたままにしていると革の油分が抜け、パサパサになり弱くなってしまいます。お客様に直接お届けする工房だからこそ、できたてをお届け出来ます。

「商品は職人一同、力を合わせて製作しています。皆様に喜んでいただける商品をお届けできるよう、僕が責任をもって、頑張ります。」(職人  良馬)

COLOR VARIATIONS

※表面のブルームの量はロットによりバラつきがありますのであらかじめご了承くださいませ。

BLACK

GREEN

NAVY

CAMEL

RED

SIZE

【サイズ】タテ 9㎝ ヨコ 10㎝ 厚み 2㎝

【重さ】内装ノーマル:約 64g  内装ブライドル:約72g

革職人だけでは良い革製品は作れません!

タンナー、革問屋、裁断屋、資材屋、革職人このうちの誰かひとりでも手を抜いてしまうと良い革製品を作ることができません。

みんなが一流の仕事をしてくれる信頼関係があるからこそ新進工房は良い革製品を作ることが出来ています!

日本の革職人の数は激減しています。

下請け職人時代。納期に追われて朝から朝まで寝ずに作業に没頭する日々。作業中兄弟でずっとこんなことを話していました。

「しっかり技術を身に着けて、自分たちのオリジナルの作品を作ろう。」

「じっくり時間をかけてたった一人のお客様の為にものづくりをしたい。」

そんな想いと夢を持ちながら、日々の作業に励んでいました。

まだまだ小さい工房ですが、僕たちの夢は大きく

【MADE IN JAPANを世界へ!】

を合言葉に、僕たち兄弟だけでなくスタッフ一同、みんな一丸となって、斜陽産業と言われているこの日本の革職人業界を盛り上げていこうと考えています。

新進工房

父のジーパン屋さんから名前を引き継ぎました。今日は名前だけでも覚えていただけると嬉しいです。

(新進工房 仙入兄弟 兄)

リスク&チャレンジ

※本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。ご支援の性質上、配送遅延のおそれがございます。 
※原則として、配送遅延に伴うご支援のキャンセルはできませんが、 リターン配送予定月から2ヵ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
※開発中の製品につきましては、金具が一部変更になる可能性もございます。 
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。 ※想定を上回る皆様からご支援を頂き、現在進めている環境から量産体制を更に整えることができた場合、 販売予定価格より下がる可能性もございます。 
※修理保証内容につきましては、ファスナーの破損や糸切れなどの使用が困難な場合無料で修理させていただきます。経年変化による色の変化や傷につきましてはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

ご支援いただきました資金は設備費や製作費、開発費などに使用させていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください