はじめまして!トマト男です!

はじめまして!本名は中村優貴といいます。

私は、トマト生産日本一の熊本県八代市で生まれ育ち

トマト農家として15年間トマト生産に携わってきました。


*********************

このプロジェクトで実現したいこと

私は農作業の傍ら、

八代市で年間1000t捨てられているトマトの廃棄量ゼロを目指して活動しています。


※廃棄量ゼロへの取り組みや日々の活動はインスタグラムで発信しています→リンク


廃棄ゼロへの活動を始めて3ヶ月

沢山の方に支えられながら廃棄削減に試行錯誤してきました。

しかし現在、私の目の前には大きな壁が立ちはだかっています。


壁を乗り越え廃棄ゼロへ前進するためには、皆様の力を借りて

「海外産のトマト加工品に負けない、魅力的な国産トマト加工品」を作る必要があります。


1000tの廃棄量ゼロを達成することで

物価高騰や異常気象により経営難に苦しむ地元農家の方々の経営を手助けする事が出来ます。


*********************

プロジェクト立ち上げの背景

「経営難で自ら命を絶つトマト農家さんがいることを知っていますか?」

自ら命を絶たずとも、経営が上手くいかず農業を辞めるトマト農家さんが後を絶ちません。

「あの地域の〇〇さんが…」

「あそこの〇〇さんも…」

もう何度も耳にしました。

昨今の物価高騰、異常気象の影響を受け、経営に苦しむ農家さんが沢山いらっしゃいます。


八代市では、あそこも!あそこも!あそこも!このあたり全部!

トマト御殿!

八代のトマト農家さんの家は驚くほど大きいです。


「作れば売れる!」

「しかも八代のトマトは美味しか!」

八代市の3分の2は干拓地。


干拓によって生まれた八代のミネラル豊富な土壌で育ったトマトは

甘くて、美味しいと全国で評判になりました。


こうしてトマトハウスが乱立していき

八代市は日本一のトマトの産地として栄華を極めました。

ゴールドラッシュならぬトマトラッシュです。


しかしそれは少し前の話。


作れば儲かる時代は終わり、八代市のトマト農家でも

物価高騰と価格競争に耐えられない農家は次々とリタイアしていきます。


販売価格は異常気象の影響を受け乱高下し安定しません。

それに加えトマト栽培に必要な経費は10年前の約2倍に。


ハウス、農地、農業機械、家。

厳しい経営に所有していた様々な資産を売却し、やがて離農されます。

その中には自ら命を絶つ農家さんも珍しくありません。


物価高騰は消費者にも影響を与えていて

「トマトを食べたいけど、買えない。」

という消費者が全国にいます。

しかし厳しい規格の中から外れてしまった美味しいトマトは畑に捨てられています。


今、日本には経営が苦しい中、畑にトマトを捨ててる農家がいて、トマトを食べたくても食べられない消費者がいます。



畑に捨てられるトマトの量は八代市だけでも1000tにも及びます。


今まで畑に捨てて、1円にもならなかった1000tのトマトを流通出来る形を作り

全てを買い取れる様になれば、農家さんの1、2ヶ月の生活費になります。


*******************

これまでの活動と準備状況

このプロジェクト開始の2ヶ月前

「廃棄トマトゼロ」の活動を全国の方に知って貰うため

SNSでの動画投稿を始めました。

※動画はコチラ→リンク

投稿をきっかけに活動を知ってもらえる機会が増え

徐々に応援者が増えてきました。日々沢山の意見と応援を頂いています。


今まで誰も成し遂げられなかった「1000tの廃棄トマトをゼロにする事」

経験も知識も、あれこれ考える頭も無い私1人の力ではどうにもならない高過ぎる壁です。


活動を初めて3ヶ月、応援してくれる方々から頂くアイデアを参考にしながら

これまで

・ふるさと納税への返礼品登録

・熊本県内の子ども食堂への寄付

・イベント開催(八代市の規格外野菜の販売)

などを行って参りました。


これらの活動により、1000tの廃棄の内の1%(10t)の廃棄削減に成功しました。


10tの廃棄削減は、無力な僕にしては   

「大き過ぎる一歩」

しかし廃棄ゼロへは

「小さ過ぎる一歩」です。


1%の廃棄削減に喜んだのと同時に、今のままの活動に限界を感じました。


なぜなら、廃棄トマトの90%以上(900t)

「少し柔らかい」「おしりから少し汁が出ている」「少し割れている」トマトで

輸送時に潰れたり、箱が汁でビチャビチャになったりするリスクや

日持ちがしないという理由で、そのまま流通させる事が出来ません。

すぐ食べるのなら、正規品と同じく美味しく食べられるトマト達です。


イベントや店頭で販売をしたりしましたが、それでも雀の涙ほどです。

それに、規格外品を大量に販売すると正規品の市場に影響を与える可能性もあります。


輸送のリスク、日持ちしない事、正規品の市場に影響を与えない事を考えると

加工品作りは避けては通れません。


しかし、八代市ではこれまで、日本一のトマト産地にも関わらず

「トマトの加工品」を作って全国へ広がるほど、上手くいった事例がありません。


八代市、加工業者さん、農業の先輩方から話を聞きましたが1件も...


加工品事業は、多くの事業者が取り組んで来られましたが

ほとんどの方が赤字になり、事業を継続出来ていません。


赤字になる理由は、トマトの水分量が多く、加工するには多くのコストがかかる事。

安価で販売される、大手の海外産トマトを使用した加工品との価格競争に勝てない事です。


正直なところ、今回のリターンに用意しているトマトペーストは

加工委託費だけで1キロ4600円もかかります。

この時点で、大手メーカーさんの価格の2倍です。

加工費をどう抑えて作っていくかが今後の大きな課題の一つでもあります。


トマトの廃棄量ゼロを達成するためには

今後も様々な壁を乗り越えていく必要があります。

私は、八代市のトマトを使った加工品事業の成功事例になりたいと思っています。

必ず成功して、日本一のトマト産地が長年抱えてきたトマト廃棄の問題を解決し

経営に苦しむ農家と、もったいないトマトを救いたい。


そう決意し、廃棄ゼロのために避けては通れない、加工品作りをスタートしました。


しかし私は、トマト栽培については誰よりも知っていますが、加工については誰よりも知りませんでした。最初は、トマトペーストを作るはずがトマトピューレを作ってしまったり...


ですから私は、トマトが大好きな全国のフォロワーの方々や

加工について見識のある専門家の方に意見をもらいながら

また日々の活動の中から様々な事を学びながら、加工品の試作品作りを繰り返しました。


商品名はどうするか?内容量はどうするか?価格はどうするか?パッケージデザインはどうするか?

SNSで随時アンケートをとりながら、商品開発を進めました。


フォロワーさん達が参加してくれたトマトペーストの試食会の結果…


八代市産のトマトを使ったトマトペーストは、海外産のトマトを使った他の加工品に比べて

甘さと旨みが強く美味しい、という参加者の意見を多くいただきました。


個人的にも、海外産加工用トマトを使用したペーストに比べると

粘度と色味は劣りますが、甘さと旨みに関しては自信を持っておすすめ出来る味になっていると思います。


試作と試食を繰り返した後、累計1000人以上が参加してくれた

「商品名」を決めるアンケートを実施しました。


その結果、

「廃棄トマトをなくしたいボクの勇気ペースト」

という商品名に決まりました。


この商品名には

①1000tの廃棄トマトを利用している事

②農家を助ける商品になって欲しい事

③生産日本一の町のトマトを使っている事

という想いが込められています。


全国のトマト好きの皆さんと作り上げたこのトマトペーストが

トマトの廃棄量ゼロを達成するための大事な第一歩になります。

ご購入してくださると嬉しいです。

その後もプロジェクト実現に向け、

次のステップに進む準備が整っています。

※廃棄量ゼロへの取り組みやトマトペーストについてはコチラから→リンク


*******************
リターンについて

500円...【訳ありトマト詰め放題チケット】(2キロ以上)

・お店に直接来れる方限定の超お得なリターン


▼2,000円...【廃棄ゼロへ、進め!】

・リターン品はお礼のメールだけですが、皆さんの応援が頑張る糧となります。他の返礼品と併せてのご注文も大歓迎です。


▼2,500円... 早期支援者限定!【訳ありトマト詰め放題×6回分チケット】

・5回分の価格で6回詰め放題が出来るチケットです(合計約12キロ以上)


▼3,000円 ...【訳ありトマト1.5キロ】(送料込み)

・ふるさと納税の返礼品として出品しているトマトです。


▼4,000円...【訳ありトマト1.5キロ+トマトペースト90g×1袋】(送料込み)

・トマトペーストは、本プロジェクトに則した規格外トマトで作りました。

「廃棄トマトをなくしたい僕の勇気ペースト」1袋

・訳ありトマトはふるさと納税の返礼品として出品しているトマトです。


▼5,000円...【訳ありトマト3.5キロ】(送料込み)

・ふるさと納税の返礼品として出品しているトマトです。


▼6,000円...【訳ありトマト3.5キロ+トマトペースト90g×1袋】(送料込み)

・トマトペーストは、本プロジェクトに則した規格外トマトで作りました。

本プロジェクトに則した規格外トマトで作りました。

「廃棄トマトをなくしたい僕の勇気ペースト」1袋

・訳ありトマトはふるさと納税の返礼品として出品しているトマトです。


▼6,000円...【塩トマト1.2キロ】(送料込み)


▼8,000円...【クラウドファンディング記念:トマト男のオリジナルTシャツ】+【お礼のメール】(送料込み)


▼9,000円...【訳ありトマト3.5キロ+トマトペースト90g×5袋】(送料込み)

・トマトペーストは、本プロジェクトに則した規格外トマトで作りました。

「廃棄トマトをなくしたい僕の勇気ペースト」5袋

・訳ありトマトはふるさと納税の返礼品として出品しているトマトです。


▼10,000円... 早期支援者限定! 【訳ありトマト5キロ+トマトペースト90g×5袋】(送料込み)

・トマトペーストは、本プロジェクトに則した規格外トマトで作りました。

「廃棄トマトをなくしたい僕の勇気ペースト」5袋

・訳ありトマトはふるさと納税の返礼品として出品しているトマトです。


▼20,000円...【廃棄ゼロへ、進め!】

・リターン品はお礼のメールだけですが、皆さんの応援が頑張る糧となります。他の返礼品と併せてのご注文も大歓迎です。


▼50,000円...【トマト男との食事会に参加出来る権利】

”熊本を代表する高級郷土料理屋”の最上級コースをみんなで一緒に食べましょう!

※コースの一部をトマト男のトマトペーストを使ったお料理に変更していただきます!

・場所 熊本県熊本市中央区下通1丁目2ー10

・日時     8月3日土曜日 18時〜

・支援者様の交通費や滞在費は各自でご負担ください。


▼50,000円...【トマト男の軽トラックに企業名や個人名を載せられる権利】(1年間限定)


▼100,000円...【トマト男が動画やメディア出演時に着用するユニフォームTシャツに企業名や個人名を載せられる権利】(1年間限定)


▼300,000円...【廃棄ゼロへ、超加速!】

・お礼のお手紙を書かせていただきます。ご支援、心よりお待ちしております。


*********************

資金の使い道、費用

*軽トラック購入費用

軽トラック用途[農家から買い取るトマトの運搬用、子ども食堂へのトマト配達用、日雇いバイト通勤用(忙しい農家さんの助っ人)]


*CAMPFIRE手数料17%

*消費税10%


*********************

スケジュール


2024年4月 子ども食堂への寄付開始

2024年4月 イベント開催(トマトを中心に規格外野菜の販売)

2024年4月 貸店舗契約

2024年5月 トマト加工品開発企画開始

2024年5月 トマトペースト試作品作成

2024年5月 トマトペースト商品名決定

2024年5月 トマトペーストパッケージデザイン作成

2024年6月 クラウドファンディング開始

2024年6月 クラウドファンディング終了

2024年7月 各種リターン発送(順次発送)

2024年11月 加工品完成→発送(順次発送)

2024年12月 詰め放題リターン開始(2024年12月〜2025年5月迄の6ヶ月間)

2025年 ふるさと納税やECサイトでの販売開始

2026年 スーパー、量販店での販売開始

2027年 規格外トマト流通センター設立

2028年 日本版「トマト祭り」開催

2030年 廃棄量ゼロ達成


*********************

最後に

最後までご覧いただき誠に、ありがとうございます。

このプロジェクトの成功に向けて今出来る事を精一杯努力して参ります。


今回だけでは、1000tの廃棄量ゼロを達成する事はできません。

2030年までの達成を目指して、これからも挑戦を続けて行きます。

今回の挑戦で得られた経験や改善点を次に、そしてまた次に活かして行きたいと思います。


僕たちのプロジェクトに、少しでもご興味を持っていただけた方

廃棄問題解決と経営難に苦しむ農家の支援に賛同いただける方の支援を、心からお待ちしております。

皆様の温かい支援が、僕たちの取り組みを成功に導き

地域社会に大きな変革をもたらす第一歩となります。


どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 軽トラック購入費用

    軽トラック用途[農家から買い取るトマトの運搬用、子ども食堂へのトマト配達用、日雇いバイト通勤用(忙しい農家さんの助っ人)]

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/06/19 06:03

    子供たちの笑顔が嬉しい!福岡県の放課後等デイサービスをされている事業所さんへ、トマトを送る事が出来ました。子供たちは「大きいトマト!」「きれいなトマト!」と大喜びだったと聞いて、心温まりました。いつか、沢山のトマトを持って福岡まで会いに行きたい!

  • 2024/06/11 08:20

    ありがとうございます!天草市の大丸子ども食堂さんにトマト約25キロを寄付出来ました。しかし天草から1時間以上かけて来ていただいて申し訳ないです。自分で軽トラックを所有して持って行きたいと、改めて思いました。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください