幻のセイロンコーヒー

私たちは「セイロンコーヒー」というブランドで、日本国内においてスリランカの希少なコーヒーをお届けしています。

紅茶の国として知られる南アジアの島国スリランカは、19世紀には世界第3位のコーヒー生産国でしたが、コーヒーの木の病気やイギリスによる紅茶栽培の推進の影響で、コーヒー栽培は廃れてしまいました。しかし、スリランカでは近年再びコーヒー産業を盛り立てようという機運が高まっています。

2021年、私たちは生豆を日本へ輸入し、富山県黒部市で焙煎して商品化しました。以来、コーヒー豆のみならず、アイスコーヒーの製品化も行い、日本各地のお客様に楽しんでいただいています。100年以上の時を経て復活した「幻のコーヒー」の魅力を、多くの方々に広めたいと日々努力しています。

日本各地のイベントに出店してセイロンコーヒーの魅力を伝えています

希少なセイロンコーヒー:アラビカ種 ラクパラクン

セイロンコーヒーは、スリランカで丁寧に栽培・収穫されています

多くの女性がコーヒー生産に関わっています

日本で焙煎

私たちは、水がおいしく焙煎技術の高い日本で焙煎することにも拘っています。

生豆を日本に輸入した後、富山県黒部市の焙煎家 北山 晃氏に焙煎していただいています。北山氏はスリランカ視察にもご同行いただき、様々なアドバイスもいただいています。

【焙煎家からのコメント】
スリランカのコーヒー豆は今まで飲んだことも焙煎の経験もありませんでした。ぼくらが認識している中南米やアフリカの豆とは違い、コーヒーの中に入っている脂分がすごく豊富です。すごく香りが強くて、こんな特徴のある豆はなかなかないと思いました。ほどよく癖があって、苦味とか渋みはあまりなくやさしい味です。香りはハーブとか、白い花の香りを感じます。「スパイス感が豊富」というのがすごくしっくりきますね。
それがまさにスリランカなのかなと思いました。今のところ少量生産ですが、生産力さえ追いつけば、世界コンクールに出して、スリランカの国の一大産業のひとつになるほどの魅力がある豆なのではと思います。

【焙煎家・北山晃プロフィール】
2009年株式会社北山物産設立。水が美味しく綺麗な富山県黒部市で、アジアに特化した生豆を各地から取り寄せ、焙煎した豆を販売、自ら経営するカフェ「水の時計」では、黒部の名水で豆を洗ってから焙煎したこだわりのコーヒーを飲むことができる。

一般社団法人日本スペシャリティ琲協会認証コーヒーマイスター資格取得。


このプロジェクトで実現したいこと

本プロジェクトでは、スリランカのハグランケタという村に新たなコーヒー農園を設立し、現地で働く人々に安定した収入源を提供しつつ、安定した生産量と品質を確保し、より多くの方々に届けたいと考えています。


プロジェクト立ち上げの背景

スリランカのコーヒー豆は、その希少性と独特の風味から、コーヒー愛好家から高い評価を受けています。しかし、その希少性から供給が追い付かず、多くの人々がこの貴重なコーヒーを手にすることが難しい状況にあります。私たちは、スリランカの土地と人々の可能性を信じ、より多くのコーヒー豆を栽培し、供給することでこの問題を解決したいと考えています。


農園オープンに向けての活動と準備状況

「セイロンコーヒー」ブランドとして、これまでにもスリランカのコーヒー豆を日本に輸入し、品質の高いコーヒーを提供してきました。現地との強いつながりを持ち、スリランカでの農園運営に関する知識も豊富です。新たな農園の立ち上げに向けて、必要な土地の視察を行なってきましたが、ハグランケタという村でコーヒーの木が自生する栽培に適した土地を見つけました。現在は、苗木の準備とスタッフの確保を進めています。

農園視察の様子

土地の広さは、6,100平米、コーヒーの苗木 約2,000本を植えることができます。1年で約1,600kgのコーヒー豆を収穫する予定です。

土地の購入にあたり、約400万円が必要になります。また、苗の準備や運営費等に約100万円を見込んでいます。今回のプロジェクトでは、土地代の半分は当社自身で用意し、残りの半分と運営費をご支援していただきたいと考えています。

苗を準備しています

代表からのメッセージ

セイロンコーヒー代表のイスルです。
スリランカ出身で、2014年東京の大学院に進学するため日本に来ました。
在学中に起業し、今年で7年目になりますが、スリランカの様々な商品を日本に紹介しています。

中でもセイロンコーヒーのプロジェクトは、特に実現したいことの一つです!
このプロジェクトを通して、母国の発展に貢献したいと思っています。
ご賛同いただける方からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。


応援メッセージ 

セイロンコーヒーを熱心に応援してくださるChihoさんからのメッセージです。
いつも応援していただきありがとうございます!!


スリランカは紅茶だけではなくコーヒーも本格的に美味しいことに驚きました。セイロンコーヒーの雑味がなくフレッシュで深い味わいがとても好きです。コーヒー好きでこだわりのある両親も毎日セイロンコーヒーを飲んでいます。

イスルさんのコーヒー農園の美味しいコーヒーが沢山の方の元に届きますように…!

リターンについて

▼セイロンアイスコーヒー

セイロンアイスコーヒーは、ネルドリップで丁寧にお作りしています。
コーヒー本来の味をお楽しみいただくため、無糖の製品となっております。


▼浅煎りセイロンコーヒー豆

スリランカで収穫した生豆を日本に輸入し、富山県黒部市の焙煎家に丁寧に焙煎していただいています。

資金の使い道・スケジュール

◆農園の土地購入代金の一部 :200万円
◆苗木の購入代金      :30万円
◆農園運営のための人件費  :60万円
◆プロジェクト諸経費(人件費・発送運賃等):10万円

2024年7月発送予定です。

<募集方式について>本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


最後に

このプロジェクトを通じて、スリランカのコーヒー豆の可能性を世界に示し、地元の方々に安定した収益をもたらすと同時に、安定した生産量と品質を確保することが私たちの目標です。皆さまからの温かいご支援とご理解を心よりお待ちしております。一緒に、スリランカのコーヒー産業を盛り上げて頂けましたら嬉しいです。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 人件費

  • コーヒー農園を運営するための土地代
    苗の購入費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/06/05 06:00

    光り輝く2日間!スリランカフェスティバル2024@代々木公園6月15日(土)・16日(日)https://www.srilankafestival.jp/代々木公園のスリランカフェスティバルコロナ禍以降、久しぶりの開催です!今年は出店するだけでなくスポンサーとしてもスリランカフェスティバルを盛...

  • 2024/06/04 10:51

    8月の植付に向けてコーヒーの苗を準備しています。芽が出たばかりの赤ちゃん苗。あと2か月移植に耐えられるよう強く大きく育てていきます。======================\クラファンに挑戦しています/スリランカでのコーヒー農園設立・運営を目指してクラウドファンディングに挑戦しています。ご...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください