
【パレットーク】LGBTQ+やフェミニズムをマンガで学べるサイトを立ち上げたい!
LGBTQ+、フェミニズム、性教育について、信頼できる情報を必要としている人がいます。LGBTQ+かもしれないと自覚したばかりのとき、性に関するモヤモヤの正体を知りたいと思うとき、子どもから性について質問されたときなど、様々な場面に寄り添う学びの場を安定的に続けていくため、ご支援をお願いいたします。
LGBTQ+、フェミニズム、性教育について、信頼できる情報を必要としている人がいます。LGBTQ+かもしれないと自覚したばかりのとき、性に関するモヤモヤの正体を知りたいと思うとき、子どもから性について質問されたときなど、様々な場面に寄り添う学びの場を安定的に続けていくため、ご支援をお願いいたします。
今日も社会の夜明けへ踏み出そう
“GoodMorning”は社会問題と向き合う人のクラウドファンディング プラットフォームです
スタッフ推薦のプロジェクト
【アナザーゴール挑戦中】西2朝鮮学校ではスクールバスを出して遠方から通う児童と園児たちを送迎していますが、慢性的な運営難のため老朽化したバスの買い替えができてお...
ALSクリエイター武藤将胤がプロデューサーを務めるALS啓発音楽フェスMOVE FES.を、過去最大規模でリアル・配信・メタバースで開催。最新のLEDテクノロジ...
本会では毎年「彫刻に触れる」鑑賞教室を行っています。美術は視覚芸術としてのイメージが強く、盲学校・視覚特別支援学校でも立体造形教育には難しさがあります。本プロジ...
トトロの森で今、大木が次々と枯れるナラ枯れが急速に進行しています。森の若返りをはかり、それを子どもたちに残し伝えていくには多くの人手と費用が必要です。トトロのふ...
2023年4月、愛知県豊田市の中山間地域・敷島自治区に住民が困りごと相談できる窓口&老若男女誰でも集える居場所『しきしまの家』をオープンします。人口減少と高齢化...
「未来を支える子どもたちと地域に暮らす全ての人たちの文化向上のために」という創設者・杉野文彌の思いを未来に繋ぐために、築85年の昭和レトロな建物を修繕します!貴...
新着のプロジェクト
もっと見る >継続的に全国において200億の有害鳥獣被害があり、中山間地域の農作地への被害だけでなく、都心部への野生鳥獣の進出が多発しています。鹿やイノシシを積極的に駆除する...
滋賀県では、のら猫の不妊手術に協力的な病院が少なくのら猫が増え続け、多くの猫たちが殺処分されてしまうという現状があります。そのため自宅1階にのら猫手術専門の病院...
◆◆リターン:支援者名簿入りパンフレット他◆◆ 市内企業・商店の皆さまのご支援、また、翁山の山組(数十世帯)の積立金などを資金源に運営をする中、少子高齢化・他...
人気のプロジェクト
もっと見る >「未来を支える子どもたちと地域に暮らす全ての人たちの文化向上のために」という創設者・杉野文彌の思いを未来に繋ぐために、築85年の昭和レトロな建物を修繕します!貴...
2022年6月19日午後3時8分、マグニチュード5.4の地震が石川県珠洲市で発生し、震度6弱の揺れが襲いました。神社の大鳥居は倒壊、石燈籠も14基崩壊し、参道に...
【目標達成☆ありがとうございます!セカンドゴール挑戦中!】「土になりたい」――良い土に育つ植物のように、一人一人に合わせた環境があれば、子どもたちは自然にその子...
募集終了の近いプロジェクト
もっと見る >重い障がいや医療的ケアを必要とする子供たちも通える児童発達支援・放課後等デイサービスを創りたいと思い、夫婦二人三脚で走り出しました。 子どもたちの健やかな成長を...
里山から食卓へつなぐ、オンラインコミュニティの設立。 毎日スマホで里山が見れる、旬がわかる、稲の収穫を楽しみにする。過疎化が進む里山をオンラインに集まる人々で支...
吃音がある人向けに話す練習ができるVRのβ版を開発し、すでに90名の方に使ってもらい、5名の方は内定を獲得できるなど少しずつ、吃音がある人に役に立つVRになって...
マンスリーサポーター(継続支援)
もっと見る >少年院を出院した子どもたちに寄り添い、更生自立を支え続けます。自立のための道は長く、時間がかかります。私たちは少年たちが必要とする時間を、必要な分だけ彼らに寄り...
「孤独の解消」を目指し、車椅子や分身ロボットなど発明を続ける吉藤オリィと、そこに集まる有志、応援する人達のコミュニティ。たとえ外出困難、寝たきりになったとしても...
まちのつながりを「お薬」に変える社会的処方。日本に社会的処方を広める社会的処方研究所、そのオンラインコミュニティです!
滝沢ごみクラブは、ごみ清掃員でお笑い芸人「マシンガンズ滝沢」と一緒に、ごみを減らすためのクラブ活動です!地球にも人間にも優しい生き方をしたい、子ども達に綺麗な地...
吃音者は全国に約120万人いるとされていますが、社会の認知度は十分でなく、無理解に悩む若者がいます。そんな社会を変えるべく、当事者の若者たちと共に吃音の理解を広...
OYATOKOは広島のひとり親家庭(シングルファザーも可)を対象としたフードバンク事業です。親子で食べる食卓が最高に素晴らしいこと。ココロに余裕を持ったら次のス...
特設チャンネル
新型コロナウイルスの影響で街頭募金の中止を受け、あしなが育英会が立ち上げた「あしながグローバル100チャレンジ」。遺児の生活と学びのサポートを通して、社会にも希望のチカラを届けます。ともに寄付を集めるファンドレイザーも募集しています。
DAWNは、「ファッションが世界を変えるために、ファッションが変わろう」というテーマのもと、「ファッションと社会課題の解決」をつなぐことを目指して、伊藤忠商事株式会社と伊藤忠ファッションシステム株式会社が立ち上げた特設チャンネルです。参画ブランドや支援者の皆さんと共に、ファッションらしく、楽しみながら社会課題の解決にチャレンジしていきたいと考えています。
貧困や虐待、誰も関心を向けてくれない、頼る人がいない… そんな「ひとりぼっち」な子どもが日本にたくさんいます。 こうした子どもたち一人ひとりに合わせた小さな支援を広げていくためにこのプロジェクトを立ち上げました。 皆さんも子ども達を支える一員になりませんか?
全国約400島の有人離島にスポットをあてる専門メディアの発行や地域支援事業を行うNPO法人離島経済新聞社と、挑戦者の火を灯し続けるGoodMorningがコラボし、島の未来を明るく照らすプロジェクトを集め、盛り上げていきます。
活動報告