子ども達から大人まで、多世代がスポーツや運動を気軽に楽しめる機会を作っていくために、スポーツ鬼ごっこの普及活動をしています。コロナ禍でスポーツの機会が減少してき...
あやふやな情報が容易に拡散するネット社会。東日本大震災以来、ネット情報を検証してきた経験を生かし、日本で初めてとなるファクトチェック専門メディアを立ち上げます。...
【子供たちの選択肢を増やすKUJILIKE(クジライク)】児童養護施設の子どもたちにとって普段接する機会がある大人は施設職員と学校教師と施設OB/OG。子どもた...
目の不自由な人々が簡単に使える音声ナビ・アプリ「ナビレコ」を開発、改良します。音声地図を作成するソフト「ナビエディット」を開発、改良します。音声地図を作成者と利...
日本初のグラミン型マイクロファイナンス機関「グラミン日本」を通して、これまでの金融ではカバーされなかった人たち、たとえば働く意欲はあっても今は生活が苦しいシング...
もはや巨大エンタテインメント!宮下公園再開発に伴い、渋谷明治通りケヤキ並木沿いに設置された、高さ3m全長200mの仮囲いが、巨大なアートのキャンバスに。制作期間...
シーセフは昨年カンボジア初の日本式教育幼小中一貫校を開園しました。しかしインフラが整わないカンボジアでは「送迎」が教育を受ける上で大きな壁となっています。子ども...