道路もない山道の時代に人力で標高550mの山寺に多くの方々の力で作られた鐘楼堂が老朽化の為屋根取替工事を本年10月よりはじめます。どうか多くの方々の支援をお願い...
令和4年8月の豪雨により、山形県飯豊町にある15世紀頃に建設された「天養寺観音堂」も被災し、大破しました。そのため修復を計画しています。観音堂は県指定文化財であ...
→2019年9月に宮崎県延岡市を襲った竜巻により、竹谷神社本殿が被害を受けました。建設に向け取り組んではいますが、人口減少・高齢化の為、地区住民の協力だけでは再...
樹齢一千年の文化財「北斗の矛杉」を象徴とする【強運を授け富と福をもたらす七崎神社】新型コロナで苦しむ全国の皆様を招き災難を根絶する為に≪コロナ疫災鎮定全国祈祷大...
地域に愛され、見守ってきた「新潟総鎮守 白山神社」。夢や希望が描かれた短冊が風に揺られ風鈴を鳴らし、境内を彩る「七夕風鈴まつり」は、なくてはならない風物詩です。...