2019/01/24 11:25

ファミリーマートの「油そば」は付属のマヨネーズ以外にも、ラー油と酢をプラスすると最強のうまさに到達することを知ってしまった神保貴雄です。


僕は自分のことを「人見知り」だと思っています。

でも、それを他の人に話すと「ウソ~」って。案外、社交的な人間に見られているようで嬉しいですが、そんなことありません。

初対面でもガンガンいける人ってたまにいるじゃないですか。そういう人を見て「羨ましい……」と感じるので、きっと僕は人見知りなんだと思います。

 

あなたは人見知り?あがり症?

それと僕の中に「俺の話なんか誰も聞いてない」という、いいのか悪いのかわからない信念があって、人前で喋ったりするのは正直あんまり緊張はしません。

その変わり「誰も聞いてないんなら……」と言いたいことを言わないうちに話をやめてしまうクセがあります。

あなたはどうですか??

とは言え、僕もまったく緊張しないわけでもなく、急な対応を求められたときは焦ってしまいます。

そんなときに僕が実践している「解消法」があるので紹介させていただきますね。

 

実践している自己暗示法

僕の大好きな友人、隣町の十日町市でトレーニングスタジオを主宰されている星名慶治先生の記事。

身体のことはもちろん科学・心理学にも長け、マジックもお得意な先生です。

こんな記事を書いて下さってます。


■“みんな大好き”自己暗示で笑顔になり、瞳孔を開く

やることはとっても簡単です。

人に会う前に、「みんな私のことが大好きだし、私もみんなのことが大好き」と心の中(口に出してもよい)で唱えるのです。

アカの他人でイメージするのが難しければ、親しい友人や家族を想像し、これから合う人たちも、その友人や家族の仲間だと思うようにして唱えるとよいようです。

これだけで、ほんの僅かではありますが、笑顔になり、瞳孔が開き、気持ちが穏やかになります。

そしてそれは、ほんの僅かでも、会う人たちに影響を与える効果があるのです。無意識に。

例えば、会議やプレゼンの前、顧客に会う前、苛立つ旦那に会う前など、どんな時でも使えると思います。

星名接骨院ホームページ 


僕は「人見知り場面」がやってくる前に、この記事のことを思い出すようにしています。

そして、この記事にある通り『みんな私のことが大好きだし、私もみんなのことが大好き』と呪文のように心の中で唱えます。

そうするとスーッと心が温かくなり軽くなるのが実感できます。

 

大好きモードを発動させる

それがどんな場面でも緊張してるのって自分自身ですから、その場面から逃げ出すか、自分の心の中をどうにかしないと、その緊張は継続し続けますよね。

逃げ出すことが可能であっても緊張を解くための方法としては得策ではありません。

と、なると残された方法はひとつ。

緊張している自分を自分自身でコントロールして緊張を解かないといけません。

 

いろんな方法があるとは思うのですが、僕の中でしっくりくるのが、さきほど紹介した大好きモードを発動させる「星名式解消法」なんです。

というわけで、あなたも「人見知り」でも「あがり症」でも大丈夫!対処法さえ知っていれば、なんとかなります。

星名式「全員LOVE」解消法のほかにも……

  • ・人という字を手に書いて飲み込む
  • ・目をつぶって深呼吸をする
  • ・瞑想をする
  • ・お気に入りの音楽を聴く
  • ・アロマの香りを吸い込む

など、自分が好きなもの・ライフスタイルに合わせてなんでも構いませんのでドンドン試して自分のモノにしてみましょう!

 

心配事は起こらない?


そーなんです!

よく考えてみると、心配事のほとんどは実現しないんですよね。ちょっと思い起こしてみて下さい。きっと実現していないはず……。

でも人間って防衛本能能力のおかげで「1割の心配事」のことがリフレインされるようにできているんですよね。

「失敗しちゃいけない……」「絶対できない!」っていうブロック。

「できないかも……」をリフレインさせて、行動にブロックをかけるわけです。

これがほぼ自動的に防衛本能として働きます。

そのあたりの脳の仕組みを理解しておくのも大切なことなんだろうと。

さきほども紹介した星名先生のブログ……。

こちらでも、そういったコンテンツがたくさん紹介されていますので、参考にしてみて下さい。

あらためてじっくり読まなきゃ!!


まとめ

人見知りの方、いかがだったでしょうか?

人見知りが怖いんじゃなくて『解消法を知らないこと』が本当は怖いんです。

いくつかの解消法を持ち合わせたり、かけ合わせたりすることで必ず克服できます。

だから克服に性格は関係なくて、ただ解消法を「やるか!」「やらないか!」この二択。

あなたはどちらを選びますか??


神保貴雄