Check our Terms and Privacy Policy.

腕に巻き付けて携帯できる「ウェアラブルリコーダー」を開発する!

・普段は「腕輪」の形。手首にはめたり、カバンの肩ひもにぶらさげて手軽に持ち運べる・変形させるとリコーダーに。いつでもどこでも、気軽に演奏できる・開発に向けて大量の試作が必要です。試作用の3Dプリンタ購入資金を今回は募ります

現在の支援総額

214,000

214%

目標金額は100,000円

支援者数

51

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/02/15に募集を開始し、 51人の支援により 214,000円の資金を集め、 2019/03/17に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

腕に巻き付けて携帯できる「ウェアラブルリコーダー」を開発する!

現在の支援総額

214,000

214%達成

終了

目標金額100,000

支援者数51

このプロジェクトは、2019/02/15に募集を開始し、 51人の支援により 214,000円の資金を集め、 2019/03/17に募集を終了しました

・普段は「腕輪」の形。手首にはめたり、カバンの肩ひもにぶらさげて手軽に持ち運べる・変形させるとリコーダーに。いつでもどこでも、気軽に演奏できる・開発に向けて大量の試作が必要です。試作用の3Dプリンタ購入資金を今回は募ります

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは!
TORICOTORの「ぼを」でございます。

残りあと2週間、目標達成額まで22,000円となりました。
3,000円のご支援なら、あと8名。。。

依然厳しい状況ではありますが、まだまだ打てる手を実行していきたいと思います。
※引き続き、FBやtwitterなどのSNSでの拡散ご協力もよろしくお願いします!


さて、今回は、まだ詳しくお話していなかった
「3Dプリンタの造形方式」について、ちょっとだけご説明します。

■フィラメント積層式
 3Dプリンタ、といった場合、真っ先に思いつくのが、こちらの方式だと思います。
 ノズルにフィラメントと呼ばれる樹脂の長い線を繋いで、溶かしながら射出します。
 ノズルは、設計図に沿って正確にフィラメントを1層ずつ積み上げていきます。
 ノズル自体は1本しかありませんので、積層の精度を上げれば上げるほど、
 プリント時間は雪だるま式に長くなっていきます。

 安価なプリンタも多く、手軽ではありますが、
 精度とプリント時間の点でデメリットがあります。
  ※初期のウェアラブルリコーダー3Dプリント試作は、このZortrax M200で行いました。


■光造形式
 今回購入を検討しているのがこちらの方式です。
 この方式では、ノズルもフィラメントも存在していません。
 UVレジンと言われる液体を流し込み、その液体から形を造形していきます。

 具体的には、液体の下に配置されたLCDから紫外線を照射し、
 一層一層レジンを固めていきます。

 フィラメント式と違って、一度に面でプリントする事ができるので、
 非常に高速にプリントする事が可能です。

 また、LCDの精度が高いプリンタであれば、
 フィラメント式よりも格段に高精度でプリントできます。

 

 UVレジンは、おそらくマニキュア液と同じような素材だと思います。
 毒物ですので、手についたり目に入ったりするのは宜しくありません。
 また、匂いも非常にきつく、プリント後に無水エタノールで洗浄後、
 再度紫外線を当てて硬度を上げる必要があります。
 (最近では、エタノール洗浄が不要なレジンも登場している模様です)


※ちなみに、私が3Dプリンタに注目をし始めた15年ほど前は、
 個人で手に入る3Dプリンタは「掘削式」でした。
 小型のマシニングセンタが部材の塊を削って形を掘り起こす感じですね


いかがでしたでしょうか?
ちょっと3Dプリンタに興味が湧いてきませんか?

ウェアラブルリコーダーのプロジェクトについて
あともう一息です。
引き続き、よろしくお願い致します。





シェアしてプロジェクトをもっと応援!