Check our Terms and Privacy Policy.

腕に巻き付けて携帯できる「ウェアラブルリコーダー」を開発する!

・普段は「腕輪」の形。手首にはめたり、カバンの肩ひもにぶらさげて手軽に持ち運べる・変形させるとリコーダーに。いつでもどこでも、気軽に演奏できる・開発に向けて大量の試作が必要です。試作用の3Dプリンタ購入資金を今回は募ります

現在の支援総額

214,000

214%

目標金額は100,000円

支援者数

51

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/02/15に募集を開始し、 51人の支援により 214,000円の資金を集め、 2019/03/17に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

腕に巻き付けて携帯できる「ウェアラブルリコーダー」を開発する!

現在の支援総額

214,000

214%達成

終了

目標金額100,000

支援者数51

このプロジェクトは、2019/02/15に募集を開始し、 51人の支援により 214,000円の資金を集め、 2019/03/17に募集を終了しました

・普段は「腕輪」の形。手首にはめたり、カバンの肩ひもにぶらさげて手軽に持ち運べる・変形させるとリコーダーに。いつでもどこでも、気軽に演奏できる・開発に向けて大量の試作が必要です。試作用の3Dプリンタ購入資金を今回は募ります

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています



thumbnail

こんにちは!TORICOTORの「ぼを」でございます。とうとう、ラスト1日となりました。プロジェクト実施期間中、毎日更新させて頂きましたこちらの活動報告も、今後は開発に関わる内容にシフトしていきます(それに伴い、更新は不定期になると思います)。本当に大変になるのはこれからですが、ご支援くださった方も、そうでない方も、今後の開発について見守って頂けますと幸甚にございます。今後の中長期的な方針としては、1.ウェアラブルリコーダーの開発および試作品のリターン2.ウェアラブルリコーダー量産体制の確保(金型など)3.商流の開拓4.ウェアラブルリコーダー種類の多様化検討(C管以外の調音やソプラノリコーダー音階をカバーしたものの開発、ガチャポンに入るような玩具サイズの展開、電子楽器化など)※「人類には早すぎる音楽」についてはプロジェクト終了後ただちにリターンの手配をさせて頂く予定です2については、まともに金型を起こして量産を行うと、100万以上の資金が必要となりますので、もしここまで来ることができたら、改めてクラウドファンディングを実施させていただくかもしれません。3については販路の開拓がメインですが、取り扱い店舗の開拓、ノベルティとしての一括納品や、ロゴを入れてのグッズ展開など、今後の展開の資金を獲得できるような商流を開拓していきたいです。それでは、引き続きよろしくお願い致します。


thumbnail

こんにちは!TORICOTORの「ぼを」でございます。お蔭様で、本日ストレッチゴール(その1)を達成致しました!本当にありがとうございました。開発が無事に進めば、これで商標を出願する事ができます。また、商品名については改めて皆様のお知恵をお借りする事もあるかと思いますが、引き続きよろしくお願い致します。プロジェクトも残すところあと1日(3月17日(日)の23時59分まで)となりました。最後まで気を抜かずに進めて参りますので、よろしくお願い致します。今回も、6,000円以上のご支援で入手頂ける「人類には早すぎる音楽」から1曲ご紹介します。19拍子で構成されたオーケストラ音源のインスト曲です。この曲、プロジェクトページのウェアラブルリコーダー紹介動画のBGMとして流している音楽ですが、この曲も収録させて頂いております。


thumbnail

こんにちは!TORICOTORの「ぼを」でございます。現在、頭管部のウィンドウェイ部、窓、ランプ部の試作パターンを作成中です。頭管部はリコーダーの中で最も重要なパーツと言われ、音量や音質を決める部分になりますので、まずはここから取り掛かります。というのも、この部分が、製作するリコーダーの基準音の決定打となる為、先に指穴の設計をしてしまうと、複雑な頭管部を後から調整するのがとても難しくなるからです。現在のプロトタイプでも既に音は鳴っており、音量もそこそこあるのですが、一般的なリコーダーのウィンドウェイや窓の形状と比較して設計がまだ甘い状態です。・ランプ部のエッジとウィンドウェイの高さが正しく設計されていない・エッジに十分な厚みがない・ランプ部の角度がきつい・ウィンドウェイの出口にベベル(面取り)がないなど、調整が必要です。リコーダーの場合、トラベルソのフルート等と違い頭管部が非常に複雑になっています。つまり、音を決める為のパラメータが多いので、深く探求しすぎると迷宮入りします。例えば、ウィンドウェイを直線にするかアーチにするかでタンニングのしやすさや息の切りやすさが変わったりしますし、ウィンドウェイのサイズや長さ、エッジとの位置関係や窓の大きさなどの微妙な調整で音量や音質が変わってきます。今回はリコーダーのサイズが小さい為、音量をできるだけ大きくする事を優先に設計を詰めていこうと考えております。プロジェクトもいよいよ残り3日となりました。プロジェクト終了まで気を抜かずに参りますので、引き続きよろしくお願いします今回も「人類には早すぎる音楽」から1曲ご紹介。11拍子のボカロ曲です。