Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

食品ロス削減を目指したECサイトを作って、農業や漁業に携わる方々を応援したい!

世界的に問題になっている「食品ロス」。品質には問題なくても、少し傷がついていたり形が不揃いというだけで出荷される事なく廃棄される農産物。小売業界の風習によって賞味期限が残っているにもかかわらず返品・廃棄されている食料品。ECサイトを作ってこれらを少しでも多く流通させ、食品ロス削減を実現したい!

現在の支援総額

0

0%

目標金額は2,000,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/03/25に募集を開始し、 2019/05/20に募集を終了しました

食品ロス削減を目指したECサイトを作って、農業や漁業に携わる方々を応援したい!

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数0

このプロジェクトは、2019/03/25に募集を開始し、 2019/05/20に募集を終了しました

世界的に問題になっている「食品ロス」。品質には問題なくても、少し傷がついていたり形が不揃いというだけで出荷される事なく廃棄される農産物。小売業界の風習によって賞味期限が残っているにもかかわらず返品・廃棄されている食料品。ECサイトを作ってこれらを少しでも多く流通させ、食品ロス削減を実現したい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

皆様はじめまして!レインボーステーションの尾形と申します。


【食品ロスを減らしたい】

私はこれまで、レストランやケータリングなど、飲食にかかわる業務に携わってまいりましたので、嫌と言うほど廃棄される食品を目にしてきました。

初めはこれについて深く考える事もなかったのですが、毎日繰り返される廃棄処分に対し徐々に疑問を持つようになり、本当にこのままで良いのだろうか・・・と考えるようになりました。


【作物が気軽に食べられない時代がくる!?】

私は食べる事が大好きなのですが、このままでは生産者が疲弊してしまい離農が進むと、そのうち野菜や魚を気軽に食べる事の出来ない時代が来てしまうのではないかと心配しています。

そんなの絶対ヤダ!!!と強く思い、このたび一念発起して独立・起業して生産者を応援するECサイト「ロス削減市場」を作る事を決心いたしました。


しかし、ECサイトを構築・運営するためには、サイト本体だけでなく決済などのセキュリティ対策も重要ですので、相当な費用がかかります。

そこで、このプロジェクトにご賛同いただける方がいらっしゃるようでしたら是非お力をお借りしたいと思い、クラウドファンディングに挑戦する事にいたしました。


私の考えや取り組みにご賛同いただける方は、是非ご支援をお願いいたします!


【流通させられない産物】

昨今、メディアなどでもクローズアップされる機会が増えてきましたので、ご存知の方も多いかと思いますが、品質に問題が無いにもかかわらず、「形が悪い」「少し傷がついている」といった理由から、出荷する事ができずに廃棄されている農産物が多いようです。


また、海産物では「足が速い」「美味だが認知度が低くて売れない」などの理由で通常の流通経路に乗せる事ができない物も多いようです。これでは漁師さん達の生活はもちろんの事、魚介類などの命までもが無駄に落とされる事になります。


【売れ残った商品も・・・】

その他、小売業界内の風習「3分の1ルール(注)」により、賞味期限が残っているにもかかわらず、店舗から返品されて廃棄せざるを得ない加工食品なども大きな問題です。

(注)「3分の1ルール」・・・製造から賞味期限までの期間のうち、初めの1/3の期間内で流通させ、次の1/3の期間内で販売、それで売れ残った場合、最後の1/3の期間で返品されるという小売業界内での暗黙の風習。

このように、様々な理由から廃棄処分される食品は膨大な量になります。


これらを少しでも多く消費者にお届けする事によって、食品ロス削減・生産者支援などに繋がるのではないでしょうか。

たとえ個々の力は小さくとも、その積み重ねは大きな力に変わるはずです!私の取り組みも、その一端を担えると強く信じています。


今回制作するサイト「ロス削減市場」の仕組みについてご説明いたします。


【ロス削減市場の仕組み】

生産者は、初めに出品者登録をしていただくのですが、一旦登録していただくと、その後は「売りたい商品」を「売りたい時期」に「売りたい数量」を「売りたい価格」で自由に出品する事ができます。


さらに、送料の有無なども自由に設定できるので、サイト運営側からの「押し付け」がなく生産者のご負担は最小限に抑えられると考えております。


【運営コスト】

ただし、正直にお伝えいたしますが、サイト運営を継続するためには当然ながらコストが生じますので、生産者からは販売手数料を頂戴しなければなりません。これについては生産者にご負担いただかなくてはなりません。そのために、自由な販売価格設定ができるようにいたします。


本来なら、売上金の一部を食糧難問題に取り組んでいる団体に寄付する事を考えていたのですが、サイト公開後の運営が行き詰まってしまう事は避けたいので、これについては運営が軌道にに乗ってから改めて検討しようと思っております。


サイトを構築するための制作費用と、決済機能などの保守費用にあてさせていただきます。


【御礼はサイトに掲載されている商品から】

今回制作するサイトは、生産者が売りたい商品を自由に出品できるような仕組みになりますので、ご支援金額に応じてお好きな商品をお選びいただける形をとらせていただきます。

生産者は農家・漁師、メーカーなどを予定しておりますので、お選びいただける商品として、野菜・果物・海産物・菓子・飲料などが考えられます。


【商品発送時期】

商品発送時期につきましては、サイト公開後にご注文いただく事になりますので、現時点では「夏以降」と漠然としてしまいますが、ご容赦いただければ幸いです。

また、ご注文はサイト公開直後でなくても結構です。むしろ、時間が経過するとともに出品者や商品が増えてくる予定ですので、お好みのタイミングでご注文いただいて結構です。


【お名前やニックネームをサイトに掲載】

その他、サイト内にご支援いただいた方々を掲載するページを作り、そこにお名前(ニックネーム可)を掲載させていただきます。金額が大きい方は、お名前以外に写真(またはロゴ等)や紹介文も掲載させていただきます。自己紹介だけでなく、会社や活動の宣伝などでも結構です。もちろん、写真は任意ですのでご安心ください。

また、トップページにバナーを貼り付ける御礼もご用意いたします。特に法人の方はご活用いただければ幸いです。


既にECサイトを制作してくださる会社との事前準備の打ち合わせは済んでおり、制作作業に着手していただいております。完成までには1.5~2か月程度かかるそうで、その後出品者探しとサイトの宣伝活動を行う予定です。


何とか夏までにはサイト公開に漕ぎつけたいと考えております。


前述にもあります通り、サイト制作につきましては既に動き始めておりますので、目標金額に到達するしないにかかわらずこのプロジェクトは実施いたします。そのため、All-in方式を取らせていただきますので、ご支援いただいた皆様には必ず御礼をいたします。


繰り返しになりますが、この取り組みが少しでも生産者の応援、食品ロス削減に役立つようにしたいと考えておりますので、是非お力をお貸しください!よろしくお願いします!

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 本日は、サイト制作を担当してくださっている会社と打ち合わせをしました。購入時の決済機能について、【PayPal】も導入する方向になったので、より幅広い対応ができそうです!実装する機能について、また進捗をご報告させていただきますね! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト