はじめに・ご挨拶
はじめまして!この私荒武本人による、今回のプロジェクト起案内容をご確認して頂き、ありがとうございます!
40代後半の年齢で、中高年男性の1人として宮崎県と鹿児島県を日頃から行き来をしている日々を過ごしています。
現在の私は、自分のIT請負事業である「シンラ産業」を、2014年の11月下旬に立ち上げて以来、これまで個人事業主として仕事をしてきましたが、それだけではこれまでの収益などを維持していく事は困難であると感じ、大体、2016年の8月上旬あたりから、定期的な収益の確保を確実にしていける方法・事業種類などは無いか、模索をし続けてきました。
そうした中、私は現在のウクライナ国内にある、あの1984年の6月上旬に起きた、チェルノブイリ原発跡地の原子炉第4号機を隔離被覆施工がなされている「石棺(せきかん)」の情報をネット検索上でたまたま見て、瞬時に高熱である原子炉を、瞬時に全体的な規模で石化をしたといった経緯がある事を知りましたので、これを何とか、新たな私みたいな小規模事業者向けの技術へと改変や工夫をして、それの開発していくための事業としての取り組みにしていけないかと思い至り、現地へ実際に赴いて、見学・基本的な知識取得・取材などをしていく事を、昨年の2月中旬あたりから計画を立てたりしていました。
しかし、事業上での収益面での問題や、実家やその近所敷地内への、それらの周辺隣地からの土砂流入などの災害発生とかが起きたりして、中々ウクライナ本土への渡航が出来ないでいました。
そうした中で、私は昨年、クラウドファンディング・サービスというものがある事を知り、この度、こちらのキャンプファイヤーさんがされているところへ、プロジェクト起案をさせて頂いたカタチになります。
このプロジェクトで実現したいこと
まずはとにかく、今回のような購入型クラウドファンディングでのサービスの利用自体が初めてですので、リターンを用意したうえで、30万円を目標確保金額にしています。
それから、パスポート申請の手続きをしたうえで、ウクライナ本土でのチェルノブイリ原発跡地ツアーへの参加を考えています。
現地の「石棺」に、私はとても興味があるので、これの見学・学習・取材などを、大体3泊4日程度でやっていきたいという願いがあります。
プロジェクトをやろうと思った理由
実は以前にも、私はキャンプファイヤーさん以外で、寄付型であるクラウドファンディングのサービスを利用していましたが、中々資金が集まらないうえに、運営者側とのやり取りがスムーズにいかなかったという問題がありました。
そのうえ、手数料が18%という事情もありましたので、今度は私が用意をしている有料コンテンツをリターンとしてさせて頂くうえで、こちらのキャンプファイヤーさんでの購入型クラウドファンディングでの資金調達をしていく事を決めたカタチです。
これまでの活動
これは「はじめに・ご挨拶」のところでも私が話している事でもありますが、2014年の11月下旬に自営業者としての「シンラ産業」を、約4年半やってきた経緯があります。
ライティング・データ作成・簡単なプログラミングなどを中心とした、個人商業登記を備えた請負事業者としてやってきましたが、そうした事業内容を通じて培ってきたノウハウが、現在の私にはあります。
それらを利用しながら、実際にチェルノブイリ原発跡地から帰国後も、事業運営面での新たな道を確保していこうといった展望があります。
資金の使い道
何れの場合においても、目標金額である30万円台のお金を実際に確保した場合での話になります。そうした事情から、17%の手数料が掛かる点も考えて、私としては40万円を目標金額とさせて頂きました。
今回の起案させて頂いたプロジェクトで集めた、手数料分が引かれた状態での30万円前後のお金の使途としては、まずは、パスポート作成とツアー参加への、それぞれの申請です。
それから必要となる、現地撮影とかが可能な、諸外国でも使えるツール購入費用。緊急時での対応分の費用。食費などの雑費。これらからなる資金全体の使い道といった構成です。
リターンについて
今回起案をさせて頂いたプロジェクトでのリターンとしては、以下にある私が「note」のほうで作成をさせて頂いた、2つの有料コンテンツ・マガジンと、それらにある各有料記事24本分、そして、約4千文字からなる有料コンテンツ記事を、それぞれリターンといったカタチにさせて頂きます。
⇩
(以上が「誠意さを無視したGMO社による数々のトラブル-IT講座:1」)
(以上が「今すぐに、日本国内での学校教育を廃止せよ!」)
まずは、各4枚からなるスクショの写真にある、私がnoteで書かせて頂いている有料コンテンツ・マガジンとそれらの記事を、資金提供によるご支援をして頂いたみなさんへ、リターンとして提供をさせて頂くカタチにします。
これらのコンテンツは内容的にも、この国日本で起業をやっていくみなさんにとっては、必要不可欠なものばかりです。
これらのマガジン・コンテンツに加えて、以下にある2枚のスクショ写真にもある、独立した借金関連の有料記事コンテンツを用意させて頂きました。
⇩
(以上が「自己破産の際に、自動車ローンが残っている状態のままで、車を残す方法」)
私自らが実際に体験をした、SEO対策サービスを名乗る悪質な事業者によるお金の横領をされたケースなどや、時事問題、借金関連知識等をはじめとして、様々な起業家として生きていくうえでの大変役に立つノウハウが詰まっている内容構成になっています。
以下に、noteでの私のマイページのURLを掲示させておきますので、お時間があるときにご確認をして頂けたなら、とてもありがたいです。
⇩
https://note.mu/toheiji10812
購入後においてぜひとも、周囲におられる方にもオススメして頂けたなら、私荒武としても、とても幸いです!
実施スケジュール
プロジェクト実施の計画を時系列で書きましょう。
私としては、今回のプロジェクトに関しての募集終了日の期日を、6月10日月曜日していますが、パスポート申請やツアーの空き状態なども含めて、出国予定としては7月中旬あたりを予定しています。
時系列のカタチで表現してみると、以下のような感じです。
資金調達完了;2019年5月31日金曜日
⇩
資金受け取り;同年6月30日日曜日
⇩
パスポート申請;自治体にもよりますが、約2週間前後かかるとのこと
ツアー申込;空き状況にもよります
⇩
ウクライナへの出国及び帰国;2019年7月中旬前後
このような、大まかな時系列での流れになりますが、変更する場合もありますので、その際にはブログ・SNS等で、私荒武のほうから告示をさせて頂きます。
最後に
今回で初めての、キャンプファイヤーさんでの購入型クラウドファンディング・サービスの利用になりますが、とにかく、起案のほうをさせて頂きます。
正直、不安が無いではありませんが、資金調達をしなければ、せっかくの石棺についての現地取材等が出来ませんので、最後まで完遂していくつもりです。
尚、資金募集に関しての形式は、「All-or-Nothing方式」にさせて頂きます。このほうが、支援者であるみなさんも安心してご支援が安全に行えますので、この方式を選択する事にしました。
こんな私ですが、みなさんの多くからのご支援をお待ちしております!どうか、よろしくお願い申し上げます!
コメント
もっと見る