2019/05/27 09:46

皆さまおはようございます!

ぎふマーブルタウン代表の住田涼です\(^o^)/


クラウドファンディング、目標金額の50%を超えました!ついに折り返しです!ฅ(*°ㅁ°*ฅ)

ご支援くださった皆さま、拡散協力くださっている皆さまありがとうございます!!m(_ _)m


そして今日の本題。


(株)カナンコーポレーション・カナン学院 経営であり、NPO法人 教育・地域交流機構 副理事長の木野村 真由美さんより応援メッセージをいただきました!


応援メッセージ

キャリア教育を超えた教育。。。それが「マーブルタウン教育」です。


2020年の教育改革の目的である「生きる力を育む」をサラリとやってのけ、

IB教育における10項目

「探究する人」
「心を開く人」
「知識のある人」
「思いやりのある人」
「考える人」
「挑戦する人」
「コミュニケーションができる人」
「バランスのとれた人」
「信念のある人」
「振り返りができる人」

のすべてを含んだプログラムであるのがこの「ぎふマーブルタウン」だと思っています。

これを遂行した結果が、
あの参加した子どもたちの夢を語る表情・当日の笑顔・高いリピート率に表れています。


(※住田注:IB教育とはInternational Baccalaureate。

国際バカロレア機構(本部ジュネーブ)が提供する、
全世界に共通する国際的な教育プログラム“国際バカロレア”を指しています。

その中で“IBの学習者像”として挙げられている10項目が前述のものとなっております。

文部科学省が「2018年までに国際バカロレア認定校を200校程度まで増加させる」
という目標を打ち出したことにより一気に注目されました。)


と、教育に携わる者として、つらつらと教育を語っていますが、
私がこの「ぎふマーブルタウン」を応援する一番の理由は、
「どのような環境下の子たちでも参加してもらいたいから、入場料はとらない。人数制限はしない。」ときっぱりと言いながら、
自腹を切っている代表の住田さんに、心底惚れ込んでいる…という単純なものです。


木野村 真由美


学習塾経営を20年。
その間に直面した各々の問題を解決すべく、50歳でNPO法人を立ち上げる。
主に「学習の機会均等化を図る」ことを目的とし活動する。
近況では「岐阜放課後こども未来協議会」を設立し、子どもたちの放課後の充実に尽力している。


==============================

木野村さん、素敵な応援メッセージありがとうございます!!\(^o^)/


岐阜放課後こども未来協議会には住田自身もアドバイザーとして参画させていただいております。

最近Webサイトもできたので、ぜひご覧いただければと思います!

https://peraichi.com/landing_pages/view/miraigakudo


引き続き、ぎふマーブルタウンへの応援メッセージを募集しております!

・ぎふマーブルタウンの好きなところ、共感するところ
・ぎふマーブルタウンへの想い
・クラファンへの応援メッセージ

などなど。自由なテーマでコメント欄やぎふマーブルタウンor住田へのDMにて送っていただけますと嬉しいです。


今後もより一層がんばってまいります!

応援よろしくお願いいたします!m(_ _)m


住田涼