こんにちは、認定NPO法人アクセスの野田さよです。だんだんと秋らしくなってきましたね、皆さまいかがおすごしでしょうか。2020年のコロナ禍の頃、皆さまに大きくご支援いただいたことで、私たちは組織存続の危機を乗り越えることができました。そのあと、2023年のクラウドファンディングでは、私が新理事長になったタイミングで、私の右腕になってくれる頼もしい職員を採用することができました。そして今、私たちは「子どもたちの心と身体を守るために、子どもの権利の力を最大化する」ために、【子どもの権利】をテーマとしたクラウドファンディングに取り組んでいます。今日はそのクラファンに込めた私の想いをお話させてください。・・・私のある友人は、幼い頃から毎日、暴言や暴力を受けていました。彼女の家庭は「子どもの権利を尊重する」という感覚が一切ない家庭でした。その影響で、彼女は不眠、自律神経失調症、うつ、頭痛、眩暈など、心身のさまざまな不調に悩まされるようになり、親元を離れてからもずいぶん苦労しました。同じような経験をしてきた友人がフィリピンにも日本にもいます。・・・驚きの研究結果があります。1990年代にアメリカで始まった研究によると、「虐待やネグレクト、近親者間暴力などといった子ども時代の辛い経験の種類がより多い人ほど、大人になってから、心臓病や糖尿病、薬物乱用、自殺念慮、失業や貧困などに苦しむ可能性が高くなる」ということが明らかになっています。貧困は更にそれを追い討ちをかけます。経済状態の悪い家庭ほど、保護者に気持ちの余裕がなくなり、虐待などの権利侵害が起こりやすくなると言われています。・・・私が今、必死で「子どもの権利クラウドファンディング」をやっている理由は、これです。子ども時代の辛い経験が、10年20年とその人の人生を苦しめ続けている。そんな友人知人が、私には何人もいる。この現実にちゃんと向き合いたい。同じ辛さを、これ以上子どもたちに経験させないために私にできることをしたいのです。・・・私はこの20年間、フィリピンの貧困問題に取り組む中で、「教育支援と仕事づくりが最も大事」だと考えて、アクセスの活動を懸命にがんばってきました。でも今は、教育と仕事だけでは足りない、と感じています。学び続けたり働き続けたりするためには、心身の健康が必要です。でも、子どもの権利侵害がある家庭では、子どもは心身を病んでしまう。そして権利侵害を受けて育った子どもたちは、大人になってからもその不調に苦しめられ続けるのです。私は、アクセスでの活動経験と友人たちの経験とを重ね合わせ、「子どもの権利を伝え、権利に基づく子育てをする大人を増やさなければならい」と強く思うようになりました。今取り組んでいるクラウドファンディングは、まさにそのためのものです。残り13日、今の達成率は40%です。もちろん目標額を達成したい!でもその前にまず、子どもの権利を知ること、子どもの権利に基づく子育てや対話を実践することが、いかに大事かを多くの人に知って欲しい。そう思ってがんばっています。このメッセージを読んで、もし少しでも心が動いたなら、ぜひ寄付やシェアで応援してください。▼クラウドファンディング挑戦中!【11月26日(火)23:59まで】https://for-good.net/project/1001101貧困層の子どもたちへの支援は、教育だけでは不十分だったと気付いた私たち。子どもを守る最強の盾は「教育×子どもの権利」と確信し、今年も640人全員に子どもの権利ワークショップ&セミナーを届けます!認定NPO法人アクセス理事長 野田さよ・・・▼この投稿いいな!と思ったらどうか一言を添えてSNSで拡散してください!#子どもの権利#生きる力にアクセス#認定NPO法人アクセスhttps://www.instagram.com/access_japanhttps://www.facebook.com/accessPhilippineshttps://twitter.com/access_tour▼イベントにも是非ご参加ください♪今しか聴けないお話をギュッと凝縮。参加費無料で、アーカイブ視聴もできますので、ぜひお気軽にお申込み下さい。<イベント1>大阪大学の三谷はるよ先生と考える子ども時代の辛い体験は一生を左右する?!日本とフィリピンで、私たちに今できること▶お申込み https://ace-access.peatix.com<いベント2>NGO現地スタッフに聞く!「子どもの権利」が変える大人と子どもの関係▶お申込み https://peatix.com/event/4184978/view
国際協力 の付いた活動報告
「身近な人が、最近何やら忙しく活動している。途上国支援とかNGOとか話していて… 詳しくはわからないけど、なんか楽しそう。」そんな人に、ぜひ聴いていただきたいオンラインイベントを開催します!国際協力やNGOでのボランティア、インターンの本音が気になる、という方も大歓迎。★日本にも社会問題はたくさんあるけど、どうして海外?★国際協力って自己犠牲とか偽善といったイメージがあるけど実際は?★NGOの職員やインターンは、何をモチベーションにして活動してるの?そんな話題を中心とした、70分間のプログラムです。☑オンラインでの会議ツール「zoom」を使用。初めての方でも安心してご参加いただけるよう、丁寧な使い方説明を心がけます。☑途中からの参加や、途中退出も可能です。ぜひお気軽にお申し込み下さい。【日時】 8月13日(木) 19:00~20:10 (70分)【会場】Zoom (最大30人を予定) *参加申し込みいただいた方に、zoomミーティングルームにアクセスするためのURLをお送りいたします。【参加費】 無料【イベントコンテンツ】1. オープニング2. 「私がNGOで働く3つの理由」NGO事務局長の本音トーク3. 「私がNGOで活動する理由」インターンの本音トーク4. フィリピンの今とアクセスの今*終了後(20:10以降)、希望者の方向けのQ&Aタイムを20分程度、設けます。【登壇者】● 野田沙良(のださよ)認定NPO法人アクセス 事務局長大学時代にスタディツアーでフィリピンを訪問したことで、同国にのめり込む。企業勤務、フィリピン現地インターンを経て、アクセス職員に。ロックバンドのライブに行くのが大好き。● 陳文侠(ちんぶんきょう)大阪の大学院で学ぶ、中国人留学生。中国にいた頃にいろいろなボランティアを経験したことから、国際協力の仕事に就くことも視野に入れて、日本のNGOでのインターンに挑戦中。人の心を動かす文章を書くのが得意。● 村田桃香(むらたももか) 途上国の女性の生理に関する悩みを解決したい!と、起業を志す大阪の高校生。NGOの資金調達などを学びたいと、勇気を出してインターンに応募。大学入試の準備をしながら活動中。高校生とは思えない視野の広さを持つ。 【申し込み方法】以下のウェブフォームからお申込みください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKgQRXY1j4RB6ihs8RX7AbQjx_YFl4WAnAgZ-RaXs3u-ajyA/viewform【お問い合わせ】office@access-jp.org【主催】 認定NPO法人アクセス https://access-jp.org/★現在、認定NPO法人アクセスで実施中のクラウドファンディングhttps://camp-fire.jp/projects/view/155522
こんにちは、佐藤夏海です。先日は、たくさんの方にイベントにご参加頂き、ありがとうございました!インターン一同、参加者としても学ぶところの多いイベントでした。さて、「都合が会わずに参加できなかった…」そんなあなたに朗報です!なんと、YOUTUBEで今回のイベントの録画を見ることができます♡こちらのリンクからご覧下さい!:https://www.youtube.com/watch?v=SQfqS4MFTDw&feature=youtu.beこのイベント、私も一参加者としてお邪魔しました。イベントに参加する前は「協力隊経験者」というフレーズが強く印象に残り、てっきりキャリアを考える側面が強いイベントかと思っていました。イベントを振り返ってみて、もちろんキャリアについてのお話もありましたが、それよりも「国際協力に関わるということがどういうことなのか」を改めて考えるきっかけになるような内容だったと思います。また、ゲストスピーカーは本田悠里さん、中野貴行さんのお2人だったのですが、お2人とも行動力のある方なので、話を聞いているだけでもかなり刺激を受けます。キャリアについて悩んでいる方だけではなく、国際協力に興味を持っているすべての方に興味を持って頂けるようなイベントになっておりますので、みなさま是非チェックしてみて下さい!◎この記事を読んで、少しでもアクセスのクラファンが気になったら、「お気に入りボタン」押して下さい♡
インターンの佐藤夏海です。いきなりですが、アクセスの日々の活動は、職員だけでなく多くのボランティアさんによって支えられています。私はインターンとしてアクセスに関わっていますが、それは私が「NPOで働くってどういうこと?」という疑問を解決したかったからです。じゃあ、ボランティアをしている方の動機は?今回紹介するメッセージは、アクセスのクラウドファンディングを応援して下さっている方からのものですが、単純にある人がボランティアに参加する過程を知ることができるという点でも興味深いです。また、彼が文章の中で挙げてくださっているTさんは、私にとってはいつもインターンで会う職員の方です(最近はリモートで会えていませんが)。今回、別の視点からTさんを知ることができたことも良かった点です。以下、アクセスで翻訳ボランティアをして下さっている中野英一さんからのメッセージです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「京都でボランティアがしたい」私とアクセスとの出会いは、フィリピンと無関係のこんな変な思いから始まりました。昨年から、東京と京都の家族と別居婚を開始した私は、元々ボランティア好き。京都でもやりたいところ、東京在住の私には年に数日しか帰らない京都でのボランティアは、ハードルは高いものがありました。そんな中、「東京にいながら京都の団体で活動できるボランティア」として出会ったのが「アクセスの英訳ボランティア」でした。実は、この時もう一つ別の団体にも問い合わせをしていましたが、決め手は「スタッフ様の対応」それも「文章」でした。スタッフTさんとは後にお会いしますが、最初は文章だけ。メールのやりとりだけでこんなにも人の心を動かせるような文章を書ける人、ビジネスならともかく初めてで、驚きというより衝撃的でした。後にメルマガでTさんの文章を読ませて頂き、東京で別のボランティアで中学生に国語や論文を指導している私は、「なんて論理的。教え子の国語の試験問題に出したいくらい。」と思えるような精緻な文章でした。Tさんの文章と丁寧な対応、これが「アクセスと私」の出会いを強固にした1点目です。フィリピンに一度も行ったこともない自分が、次にアクセスに虜になったのは、昨年秋以降の私事でした。当時、両親が病に相次いで倒れ、病院の待合室で翻訳をしていたこともありました。介護は長期化し身動きが取れず、1月に京都に帰省し、楽しみにしていた野田さんとのアポもキャンセルせざるを得ませんでした。そんな時、クリスマスカードを訳していた私は、子供達の「(サポータさん)教会に行ってお祈りするよ」の言葉に涙することになります。親は入退院を繰り返し、精神的にも疲労、物理的にも身動きが取れずにストレスで限界の中、訳していた子供達の言葉がそのまま入り、(冷静に訳さないといけないのに)ついこみあげてきてしまったのです。これが「アクセスと私」の出会いを強固にした2点目です。そして本年3月、念願の事務所訪問、待望していた野田さん、Tさん、始めスタッフの方々にお会いすることができました。野田さんのことはあえて私が詳しく語る必要はないでしょう。めちゃくちゃ魅力的な人、気遣いのできる方です。「アクセスと私」を決定づけた時でした。昨年思いもよらなかった「アクセスと私」の出会い。今は心のオアシスです。そんなアクセスに来年ももちろん、私が10数年後、京都に住んだ時にも存続していて欲しい。だからこの苦難、共に乗り越えましょう! 頑張れアクセス、頑張れ野田さん!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◎この記事を読んで、少しでもアクセスのクラファンが気になったら、「お気に入りボタン」押して下さい♡
こんにちは。今回はキャリア形成で迷っている人必見!アクセスで行われるイベントのお知らせです。アクセス出身で青年海外協力隊の方2人を招いて対談会を行います!何を考え協力隊になったのか。お2人にとっての国際協力とは何なのか。協力隊経験者である本田悠里さん、中野貴行さんのお二人が国際協力を行っていく上でのキャリア、パンデミックの今だからこそできる国際協力について激論します。「貧困問題や子どもの教育に興味はあるけど何をしたらよいか分からない」「国際協力してみたいけど自分には何ができるのだろう」と悩んでいる社会人、学生の皆さんがキャリアを考えるきっかけになればと思います!【日時】 7月26日(日) 18:00~19:30 (90分)【会場】Zoom (最大30人:少人数なのでアットホームな雰囲気です:))*参加申し込みいただいた方にZOOMのリンクをお送りします【参加費】 無料【イベントコンテンツ】1.国際協力を行っていくキャリアとは?2.アフターコロナにおける国際協力とは?3.Q&A 【登壇者】本田悠里さん:アクセスでのボランティアをした後ジブチへ青年海外協力隊として赴任。幼少期、阪神淡路大震災により避難経験をされた本田さん。一時的な避難生活を送った自分と、永久的に避難生活を送っている「難民」の違いは何なのだろう、自分にできることはないのかと考えてこられました。青年海外協力隊での任務を終えた後に海外の大学院へ留学。マニラの国際機関でのインターンを経て、6月までコンサルタントとして勤務していました。中野貴行さん:大学卒業直前の春休みにアクセスのスタディーツアーに参加し、卒業後は会社員をしながらボランティアとしてアクセスに関わってこられました。その後青年海外協力隊としてシリアへ赴任し母子保健プロジェクトに参加されたいました。帰国後は自らPiece of SyriaというNGOを立ち上げ、シリアへの教育支援を中心に活躍されています。【申し込み方法】以下のウェブフォームからお申込みください。https://forms.gle/Gd2X2CUCq7Yh4mdT6【主催】認定NPO法人アクセスhttps://access-jp.org/