出版時期 延期のお詫びとお知らせ2017/02/21 19:36[お知らせ・お詫び] この本は当初2017年5月中旬に仕上がる予定でしたが同年6月下旬にずれ込みます。 理由は、第2章で紹介する「700件余りの国民投票の実施事例のリスト化」の作業に、 企画段階で見込んでいた数倍の時間・労力を要しているからです。事実を正確かつ わかりやすく示しお伝えするためには、拙速を排し丁寧に作業を重ねるしかありませ ん。出来上がりを心待ちにしてくださっている支援者のみなさまには申し訳なく思っ ています。どうか御容赦ください。 ※下の写真はそのリスト化作業の一過程です。 この活動報告が気に入ったら、シェアしてみませんか?FacebookでシェアするシェアTwitterでシェアツイートおかげさまで、本日「目標金額」の百万円に達しました。『東京新聞』特報面で大きく紹介されました。活動報告の一覧を見るプロジェクトを見る
「国民投票」に関する世界水準の本を作りたい!
禁酒、原発、軍隊、憲法、EU、移民、同性婚……世界では様々なテーマで2500件以上も国民投票が行われていますが日本では皆無。人々の関心も薄い。今後、多くの人が国民投票について理解し活用できるよう分かりやすい本を自主制作し、既存の流通システムを使わず、みなさまの協力を得て全国に広げたいと考えています。
現在の支援総額
1,121,000円目標金額
1,000,000円支援者数
172人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,121,000円禁酒、原発、軍隊、憲法、EU、移民、同性婚……世界では様々なテーマで2500件以上も国民投票が行われていますが日本では皆無。人々の関心も薄い。今後、多くの人が国民投票について理解し活用できるよう分かりやすい本を自主制作し、既存の流通システムを使わず、みなさまの協力を得て全国に広げたいと考えています。
shibaken612 です
本『国民投票の総(すべ)て』制作・普及委員会の大芝健太郎です。
私は2011年よりリトアニア、スイス、ドイツ、ブルガリア、スコットランド、イギリスの各国をまわり、「独立」や「原発」などをテーマにした歴史的国民投票のリポートを行なってきました。
この本では世界中で実施された国民投票の一覧表を掲載すると同時に、スコットランド、ブルガリア、イギリスなどの諸外国の国民投票について詳しく紹介させていただきます。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2016-12-21に募集を開始し、172人の支援により1,121,000円の資金を集め、2017-03-10に募集を終了しました
禁酒、原発、軍隊、憲法、EU、移民、同性婚……世界では様々なテーマで2500件以上も国民投票が行われていますが日本では皆無。人々の関心も薄い。今後、多くの人が国民投票について理解し活用できるよう分かりやすい本を自主制作し、既存の流通システムを使わず、みなさまの協力を得て全国に広げたいと考えています。
shibaken612 です
本『国民投票の総(すべ)て』制作・普及委員会の大芝健太郎です。
私は2011年よりリトアニア、スイス、ドイツ、ブルガリア、スコットランド、イギリスの各国をまわり、「独立」や「原発」などをテーマにした歴史的国民投票のリポートを行なってきました。
この本では世界中で実施された国民投票の一覧表を掲載すると同時に、スコットランド、ブルガリア、イギリスなどの諸外国の国民投票について詳しく紹介させていただきます。
「国民投票」に関する世界水準の本を作りたい!
出版時期 延期のお詫びとお知らせ
[お知らせ・お詫び]
この本は当初2017年5月中旬に仕上がる予定でしたが同年6月下旬にずれ込みます。
理由は、第2章で紹介する「700件余りの国民投票の実施事例のリスト化」の作業に、
企画段階で見込んでいた数倍の時間・労力を要しているからです。事実を正確かつ
わかりやすく示しお伝えするためには、拙速を排し丁寧に作業を重ねるしかありませ
ん。出来上がりを心待ちにしてくださっている支援者のみなさまには申し訳なく思っ
ています。どうか御容赦ください。
※下の写真はそのリスト化作業の一過程です。
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?