はじめに・ご挨拶
gluon(グルーオン)は、建築・都市を軸に新たな価値を創出するために、新しいデジタル技術と建築・都市の融合を企画から実装まで行うプラットフォームです。本プロジェクトでは、建築や都市のデジタル化を推進するgluonと豊富な測量実績と新しい測量技術を切り拓くKUMONOS(クモノス)が互いの知識やノウハウを掛け合わせ、空間のデジタル記述で培ってきた3次元計測技術を活用し、デジタルアーカイブとして文化財の新たな保存手法の構築と名建築の価値を継承していくことを目指します。
またクラウドファンディングが成立した際には、実測した旧都城市民会館の3 次元点群データをウェブサイトで無償で公開し、研究への活用や新たな創作活動へ繋がる機会を創出します。
本プロジェクトは、旧都城市民会館の所有者である都城市の協力のもと、取り組んでまいります。なお、都城市においては、本プロジェクトとは別に、旧都城市民会館のメモリアルとして、模型や映像作品等の製作を行う予定です。
旧都城市民会館について
1966年竣工。戦後日本を代表する建築家・菊竹清訓氏による設計。建築も都市も自然や社会のように新陳代謝していくという「メタボリズム」の建築思想に基づいて設計され、鉄筋コンクリート造の下部構造の上に、鉄骨造の屋根がかかり、梁を放射状に並べた特徴的な形状が存在感のある建築物です。
1966年の開館から約40年にわたり、都城市の文化振興拠点として利用されていましたが、施設・設備の老朽化のため本会館は閉館、2019年夏に解体が着工されます。
建築物の3 次元デジタルアーカイブについて
レーザースキャナーを用いて、実測に基づいて建物全体をスキャンすることで、実空間の情報をまるごと3 次元データ化します。平面的な写真や図面だけでは記録しきれない複雑な形状や構造を、立体的に記録することで、建築形状を正確に把握し、デジタルアーカイブとして後世へ残していきます。
デジタルアーカイブの活用
計測した3 次元データは、建築資料として空間へのより深い理解を促す立体モデルの制作をはじめ、ウォークスルー映像の作成、AR やVRを通した空間の疑似体験、3D プリンターを用いた模型製作など多様なメディア形式で再現・活用することが可能です。
これまでの活動
『デジタル芸大』プロジェクト
gluon+KUMONOSでは、東京芸術大学美術学部建築科の金田研究室とともに、上野にある東京芸大のキャンパス空間をまるごとデジタルスキャンし、物理的なキャンパスとデジタル空間を組み合わせた「コモングラウンド」を構築。リアルな物理空間と、デジタルの情報が重層的に存在する空間で、自律走行の検証やゲーム実装などの試験的な実証実験を試みています。
点群として取得したデータは学生やクリエイターの方々へ公開。3 次元データを活用した創作活動や自発的な研究が進んでいます。これまでに、技術と創意に満ちた自由な発想によって、点描やポリゴンなどを用いた加工表現や、影によって昼から夜へ時間の変化を表現したり、VR内でアバターがキャンパスを散策できるなど、デジタルのキャンパス内で多種多様な表現や楽しみ方が生まれました。
スケジュール
2019年
7月初旬:都城市にて『旧都城市民会館』を3次元計測
7月:データ処理、点群データの合成
8月:3 次元点群データの公開
8 月29 日 :トークセッション『建築のデジタルアーカイブ』の開催。
9 月14 日 :ワークショップ『Unity で建物のウォークスルーを作ってみよう!』の開催。
10月:活動記録集をメールで送付
資金の使い道
集まった資金は、現地での3次元計測の活動費(交通費、現地宿泊費、機材備品など)をはじめ、データの最適化処理やデータを公開するためにかかるサーバー費として活用させていただきます。
また、戦後に建てられた近代建築は、竣工から60~70年が経ち、老朽化などから維持が困難になっている建物も今後増えてくると予測されます。
そのため、目標額を超える金額が集まった場合は、後世へ継承していきたい名建築や、役目を終えて一般の目には触れていない建物などをスキャンし、今後も建築物のデジタルアーカイブ化を進めていく予定です。
最新の活動報告
もっと見る文化庁メディア芸術祭 推薦作品に選出!
2020/03/06 13:00旧都城市民会館の3Dデジタルアーカイブプロジェクトが、第23回文化庁メディア芸術祭のエンターテインメント部門において、審査委員会推薦作品に選ばれました。文化庁メディア芸術祭は、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するとともに、受賞作品の鑑賞機会を提供するメディア芸術の総合フェスティバルです。第23回は、世界107の国と地域から3,566作品の応募があり、厳正なる審査の結果、受賞作品と審査委員会推薦作品が選出されました。活動を応援いただいた皆様に心より御礼申し上げます。■概要『Metabolism Quantized ~旧都城市民会館3D Digital Archive~』老朽化により維持が困難となった建築物を、複数の計測技術を組み合わせて精緻な3Dデータで保存。アーカイブとして建物の姿を後世に継承するだけでなく、ARやVR、ゲーム空間への転用など活用機会が拡張されることで、場所やスケールも自在に、物質性を超えた存在として建築を新陳代謝させた。■プロジェクトメンバー豊田 啓介 (gluonパートナー/noizパートナー)金田 充弘 (gluonパートナー/東京芸術大学美術学部建築科准教授)堀川 淳一郎(gluon CTO / Orange Jellies主宰)瀬賀 未久 (gluonディレクター)中庭 和秀 (クモノスコーポレーション株式会社 代表取締役社長)藤原 龍 (HoloLab)長坂 匡幸 (フリーランスCGデザイナー)大隣 昭作 (福岡大学工学部社会デザイン工学科)■協力都城市、クラウドファンディングにご支援いただいた皆様、xRArchi もっと見る
旧都城市民会館の点群データが完成!
2019/09/11 12:35建築家・菊竹清訓氏が設計した「旧都城市民会館」のありのままの姿をデジタルデータとして記録に残すため、クモノスコーポレーションにご協力頂き、距離を正確に測ることができる3Dレーザースキャナー4台を使って計測を行ってきました。そして、ようやく350地点から計測したデータの合成が終わり、旧都城市民会館の点群データが完成いたしました!先日8月29日(木)に開催されたリターンイベント第一弾『建築のデジタルアーカイブ』のトークセッションで、生成した点群データをお披露目してきました。3次元スキャンによる実測に基づくリアル断面。 断面を見ることで、予算がない中でホールとしての機能を担保・実現した菊竹清訓氏の設計者としての凄みを感じられます。真っ暗だった屋根裏の部分も3次元スキャンで記録に残すことができました。緞帳がそのまま降りてくる構造になっており、その分の高さが屋根裏に確保されています。建築を作る形、音響を作る形、テクニカルな部分がうまく納まるように計画されていたことが断面からよくわかります!高密度・超高解像度の点群データは5万円コースの支援者様限定となりますが、汎用版の点群データは、研究や教材としての活用や、クリエーターによる自由な創作活動に繋がるようオープンソースとして公開しております。>ダウンロードはこちら。※こちらの点群データを使って作成した作品については是非ハッシュタグ「#3DDA #旧都城市民会館」 で投稿いただければと思います。点群データ制作: もっと見る
旧都城市民会館AR アンドロイド端末にも対応!
2019/08/17 10:30アンドロイドユーザーの皆さま、お待たせいたしました!『旧都城市民会館AR β版』がアンドロイド端末でも見れるようになりました。下記のURLを開き、お手元で旧都城市民会館のミニチュアをお楽しみくださいませ。良いショットが撮れたら、是非ハッシュタグ「#旧都城市民会館AR」で投稿いただければと幸いです。https://xrarchi.lilea.net/miyakonojo/ar/・各画像右下のARアイコンタップでARが起動・ARアイコンが無い場合は非対応端末です※ 動作条件iOS:ARKit対応端末(iPhone6s- iPad第5世代- iOS12-)Android:ARCore対応端末 もっと見る
コメント
もっと見る