Check our Terms and Privacy Policy.

北海道の草原に建つ、あなたのもう一つの書斎「青い星通信社」

村上春樹の代表作『羊をめぐる冒険』の舞台ともいわれる北海道北部の静かな町、美深町。「ツーリストホーム&ライブラリー 青い星通信社」は、そんな町の牧草地に建っています。客室は3室だけ。冬は純白の雪原に、夏は深緑の草原に浮かぶ、小舟のようなホテルです。そのランドスケープ整備のための資金を求めています。

現在の支援総額

1,596,000

79%

目標金額は2,000,000円

支援者数

42

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/06/21に募集を開始し、 42人の支援により 1,596,000円の資金を集め、 2019/07/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

北海道の草原に建つ、あなたのもう一つの書斎「青い星通信社」

現在の支援総額

1,596,000

79%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数42

このプロジェクトは、2019/06/21に募集を開始し、 42人の支援により 1,596,000円の資金を集め、 2019/07/31に募集を終了しました

村上春樹の代表作『羊をめぐる冒険』の舞台ともいわれる北海道北部の静かな町、美深町。「ツーリストホーム&ライブラリー 青い星通信社」は、そんな町の牧草地に建っています。客室は3室だけ。冬は純白の雪原に、夏は深緑の草原に浮かぶ、小舟のようなホテルです。そのランドスケープ整備のための資金を求めています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

北海道の北部、日本で4番目に長い川である天塩川の流れに沿って広がる美深町は、東京23区を合わせたより広い土地に、東京ドームのキャパの1/10ほどの人々が暮らす静かな町です。“美しく深い”という、文字にするとリリカルな地名ですが、実はこれは“石が多い土地”という意味のアイヌ語である「ピウカ」が語源となって生まれたものだそうで、実際、町の中心部にある宗谷本線美深駅の駅名標には、かつては美深という漢字の下に「ぴうか」というひらがなが振られていたといいます。私たち「TOURIST HOME & LIBRARY 青い星通信社」は、そんな美深町の草原の中に建つ、客室数3室だけのささやかなホテルです。令和が始まったのと同じ今年5月1日に、オープンいたしました。http://aoihoshi.co.jp

JR宗谷本線の線路が走る牧草地の中に建つ「TOURIST HOME & LIBRARY 青い星通信社」の全景

このプロジェクトで実現したいこと

この美深町はまた、村上春樹の代表作の一つ『羊をめぐる冒険』の舞台である架空の町“十二滝町”のモデルになった土地としても知られています。この小説は主人公と親友との間に訪れた決定的な別れを描いた作品でしたが、“何もない場所”と言われることも少なくない道北という地域にも、だからこそ生まれ得る物語があるということなのでしょう。たった3室だけのミニマムな宿ですが、そんな物語の生まれた場所を訪れ、その空気感を実感する旅、いわば“ストーリー・ツーリズム”ともいうべき新しい旅の時間を創り出すことを私たちは目指しています。この置き忘れられたような道北という地が、それによってこれまでになかった存在意義を持つことができれば、と考えるからです。

「青い星通信社」のライブラリーラウンジ。館内も古い石壁を生かした形で設計されています

プロジェクト発案の契機

いま、私は道北という地域を“置き忘れられたような”場所と表現しましたが、この形容は「青い星通信社」の建物にもそのまま当てはまります。このホテルの建物は新たに造られたものではなく、誰の目を惹くこともなくただ美深町の草原に残されていた、いわば廃屋でした。地元にお住いの方々の話から、建てられてから優に半世紀以上が過ぎていることは確かめられましたが、正確な築年数はもはやわかりません。しかし道北の豪雪と極寒の中、それでもそれだけの歳月の重みに耐えてきた石煉瓦積みの建物には不思議な美しさがありました。ただ見捨ててしまうのではなく、そこに光を当てて再生させること。それは私たちのこれからの暮らしにとっても、大事なことではないかと思えたのです。少なくともこの建物と出逢わなければ、私たちは過疎の町の、それも町はずれに草原に、ホテルを造ろうなどとは考えつかなかったはずです。

石煉瓦積みの“廃屋”がささやかなホテルに転生しました

資金の使い道

そうしてオープンした「青い星通信社」ですが、正直に申し上げれば、まだ決して完成されたホテルとはいえません。ゲストルームやライブラリーラウンジなど館内の設備は、ゲストの方にご不自由をかけないレベルにまでは達していると考えていますが、建物周辺の敷地の整備に関してはいまだ手つかずの状態です。敷地だけは広大なので車を停めるスペースにこそ不自由はしませんが、駐車場は未整備のまま。敷地内の通路に車を走らせれば、凹凸のために激しくバウンドする有様です。今回の資金調達の試みにご賛同が集まりましたら、こうした外構及びエントランス周辺の最低限の整備、及びライブラリーのさらなる充実を図りたいと考えています。日本(あるいは世界)のさまざまな場所から訪れてくださる方と、静かな物語が生まれる土地である道北地域とが交感する空間としてのホテルを造るという目的からすれば、建物周囲のランドスケープはそのインターフェースにあたります。より充実した“ストーリー・ツーリズム”の提案のためにも、お一人でも多くの方にご賛同いただければ幸いです。

ライブラリーラウンジの一画には書棚をくりぬいたような空間に置かれたソファも

これまでの活動・プロフィール

「青い星通信社」は平成最後の日となった4月30日に施設が完成、令和初日の翌5月1日にプレオープンし、6月1日より一般のゲストの方にもご利用いただけるようになりました。この間、北海道新聞を始め、“物語の力で地域に活力をもたらす”とか“顧みられることの少なかった土地や建物に価値を見出す”とかといった姿勢に興味を持ってくださった新聞・雑誌などに取材していただく機会がありました。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/309255
http://www.hokkaido-nl.jp/article/11859

「青い星通信社」代表:星野智之
1963年生まれ、神奈川県小田原市出身。早稲田大学教育学部卒。㈱学習研究社、㈱ぴあを経て、2001年、㈱アクセス・パブリッシング設立に参加し、月刊誌「東京カレンダー」を創刊。'09年4月〜'10年3月に同誌編集長を務め、'09年4月〜'14年3月の5年間にわたってはJR東日本の会員誌「大人の休日倶楽部[ミドル]」の制作を担当。'11年には小説『月光川の魚研究会』(ぴあ刊)を出版、週刊文春、産経新聞、北海道新聞、東京新聞などの雑誌・新聞の書評欄で紹介されました。他の編著書に『空間演出家 池貝知子の仕事と意見』('12年/アクセス・パブリッシング刊)、『図書館が街を創る。〜「武雄市図書館」という挑戦』('13年/ネコ・パブリッシング刊)など、また企画・構成を担当した書籍に『知的資本論』(増田宗昭•著/'14年/CCCメディアハウス)、『新しい「好き」が生まれる場所へ 僕たちが舵を切った日々のこと』(梅谷知宏•著/'18年/徳間書店)などがあります。

「週刊文春」掲載の『月光川の魚研究会』書評記事

実施スケジュール

美深町は1931年には日本の気象観測の歴史上の最低気温となっているマイナス41.5℃を記録した極寒の地。それだけに雪も多く、例年10月の中旬から下旬には初雪が降ります。「そもそも人間の住む土地じゃない」と村上春樹の小説にも記された季節の始まりです。そうなるともう、屋外での工事はできません。この町では工事などにまつわる行程はそこから逆算される必要があるのです。そこから考えますと……
6月10日〜7月31日 ファンディング募集
8月15日〜8月31日 ランドスケープ計画の立案、作業工程表の策定など
9月1日〜9月30日 外構及びエントランス周囲(庇及び風除け壁)の整備工事、建物周辺の整地作業
(同時期にリターンの発送を行います。宿泊券などは8月早い時期から順次発送を開始する予定です)
大まかには、こういった道のりを想定しています。

2017年12月26日。美深町では冬のブリザードはさして珍しいものではありません

最後に

たとえて言えば、人工衛星みたいな空間を、この訪れる人もない置き忘れられた草原の中に造ってみたいと私たちは思っていました。窓の外には自分たちが暮らしている青い地球が見えるけれど、でも地球の重力からは解放されている人工衛星の中にいるように、「青い星通信社」の館内は日常の重力から解き放たれる場所でありたいと。思えば、“上”とか“下”とかいう感覚は、重力があるからこそ生まれます。日常の重力圏内にあっては、人は年齢とか社会的地位とか、あるいは年収とかといった属性によってランク分けされてしまうことも少なくありません。でも、この小さなホテルの中では、訪れてくださったゲストの間にはどんな階層も生まれません。ゲストルームは(一室ごとに表情は異なりますが)広さも設備もほぼ同じ、料金の違いもありません。ライブラリーの中で召し上がっていただくお料理も、皆さん同じもの。別注料理などというものもありません(そんなものを作る技量をスタッフは持ち合わせておりません)。ここに足を運んでくださる方にとって大切なのはただ、本が好きとか鉄道が好き(目と鼻の先を宗谷本線のディーゼル車が走っていきます)とか釣りが好き(敷地のすぐ脇を天塩川がゆったりと流れます)とか、そんな個人としての純粋な趣味や興味だけです。「彼らは孤独な金属の塊として、さえぎるものもない宇宙の暗黒の中でふとめぐり会い、すれ違い、そして永遠に別れていくのだ。かわす言葉もなく、結ぶ約束もなく。」……村上春樹は小説『スプートニクの恋人』の中で、成層圏の遥か上空を行き交う人工衛星のことをこう表現しました。そしてそれはおそらく、私たち自身の姿でもあるのでしょう。それでいいと思います。そんな人たちがふとめぐり会い、すれ違っていく場所。そんな本当にささやかな人工衛星のようなホテルを、日常の重力圏の外に運ぶためのご協力をいただければ、こんなに幸せなことはありません。何卒よろしくお願いいたします。

「青い星通信社」エントランスの夜の表情本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • 先日、このクラウドファンディングでお寄せいただいたご支援を原資に、「青い星通信社」の建物周辺の整備工事を始めたことをご報告しました。そして今日までのところで、道路からエントランスまでのアプローチと駐車場の整備が終了いたしました。皆さま、本当にありがとうございます。写真左手奥から手前のまで延びている白い道が、外界と「青い星通信社」のエントランスを結ぶアプローチ。国道40号線の西里4線交差点とJR宗谷本線の紋穂内駅を結ぶ北海道道445号紋穂内停車場線から当館へと続く経路です。先日までは、この道は穴だらけで、車を走らせれば座席に座っている人はびっくり箱の人形のように上下に勢いよく振動し、雨が降ればその後には数多くの水溜りが残されるといった状態でした。しかし今回の工事によって平滑な砂利道に生まれ変わり、ストレスなしに車で行き来することができるようになりました。このアプローチの先、駐車場も同様に整備したのですが、今日は敷地の中の雑木林からの落葉が、その駐車場の白い表面に美しく散り敷かれていました。とりあえず、雪の季節の前にこうして外構の整備を済ますことができました。これからの季節、「青い星通信社」がある美深町では空気も冴えわたり、紅葉も進んで、一年で最も澄明さを感じさせる季節となります。機会がありましたら、ぜひお越しください。その際、お車の方はエントランスが道路から見て最も奥にありますからね、建物に沿ってずんずんと敷地の中にお進みください。何も躊躇されることはありません。これは皆さん自身の道なのですから。 もっと見る

  • 皆さまからのご支援のもとに、「青い星通信社」の外構整備の工事が始まりました!「青い星通信社」の建物は平成最後の一日であった今年4月30日にいちおうの完成を見まして、1ヶ月の準備・整備期間を経て、6月1日よりホテルとしての営業を始めました。しかし建物の体裁は整ったとはいえ、周辺の整備にはまったく手がついていない状態がここまで続いておりました。敷地だけはだだっ広いのでお越しくださったゲストの方の車を停めるスペースはいくらでもあるものの、駐車スペースとして整えられているわけではないので、この間、ゲストの方々もどこに車を停めていいものか、かなり戸惑われていたかと思います。さらに問題だったのはエントランス前の空間。ここを仮の駐車スペースとしていたこともあって、車の往来によって草が生えなくなり、むき出しの地面が広がっていました。それが何度かの強い雨によって泥濘となり、その後のゲストの方はお履物が泥だらけとなる事態となっていました。大変に申し訳ないことをいたしました。しかし、皆さまのお力添えにより、そうした状態も解消される目処が立ちました。美深町最大のコングロマリット(笑)である山一興業さんの重機が導入され、敷地内の通路の平準化や駐車スペースの整備が進められることとなったのです。皆さま、本当にありがとうございます。この工事の結果などに関しては、またこの欄で皆さまにご報告させていただければと存じます。ともかく、これでたとえ豪雨が美深町を襲っても、これまでのようにお履物が泥だらけになるということは避けられるようになる(はず)! 美深町はいま、美しい秋を迎えています。ぜひ安心して、「青い星通信社」にお越しください。お待ちしております。 もっと見る

  • ご支援くださった皆さま、長いことご無沙汰してしまい、済みませんでした。ご支援いただいた皆さまにお礼状を添えてリターンの品をお送りすることとしていましたが、なまじそのお礼状を「ストーリー仕立て」などとしてしまったために、書くのに時間がかかってしまい、皆さまを長らくお待たせすることとなってしまいました。伏してお詫び申し上げます。しかしですね、今日の午前、印刷屋さんから件(くだん)の礼状が無事に納品されました。それが写真のものです。ストーリーのほうはなかなかに微妙な仕上がりとなってしまいましたが、木村伊兵衛賞作家・岡田敦さんが「青い星通信社」の館内で撮影した作品も印刷されておりますので、それでご勘弁いただければと考えております。来週より順次、皆さまに発送させていただきます。今後とも何卒よろしくお願いいたします。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト