2019/08/26 06:47

先週日曜日、18日から19日にかけて富士山山頂の剣ヶ峰まで上下山しました。

  充電器を忘れてしまい非常時に通話できるようスマホのバッテリーを温存しましたので余り写真が撮れませんでしたが山頂は晴れていて見張らしも良かったです。

   山頂付近の施設へ到着後、持参したパルスオキシメータで酸素飽和度を計ると80前後ありました。

   この後内部のトイレなど説明を受けてから再度パルスオキシメータで測定すると60まで数値が下がっていました。

   あまりにも低いので施設に備え付けられている機材で計り直したのですがやはり同じような数値でした。

  夜間に就寝すると呼吸が浅くなり更に数値が下がるので意識を失ったりして危険との事でしたので急遽富士宮口登山道から下山しました。

   この写真は、山頂付近の施設内で撮影したものですが気圧差でパッケージが膨らんでいます。 軽い動悸と耳鳴り以外の強い頭痛や動悸、吐き気などの目立った自覚症状はありませんでしたがもしかしたら本当は重症なのに症状が分かりにくい体質である可能性もあります。

  ただ今回は、同行者の都合でかなり早いペースで上山したのでいわゆる高所適応が追い付かなかった可能性もあるので再度調査に行ければ今度はメータでモニタリングしながら上下山したいと思っています。

  この写真は下山後に自宅で撮影したものです。

   実は、このメータの購入費用を優先してPolkaさんでファンディングしていますのでもしよろしければこちらも見ていただけますと嬉しいです。

   よろしくお願い申し上げます。

https://polca.jp/projects/RMlxnhbNzJR