2019/08/30 17:49

 国立市内での取組のご紹介

蒸し暑い日が続いていますが皆様如何お過ごしでしょうか?

   現地の天候が悪いこともありなかなか富士山へ行って上下山出来ませんの今日は、普段しております国立市内での取組について紹介させていただきたいと思います。

   今は、今年2月に残念ながら伐採された桜の周囲を掘り下げてどこまで根が延びているのか、周囲の土壌性状による影響はどうなのか、それとこの桜の年輪を調べて樹齢を割り出せないかと言った作業をしています。

   周辺を掘り下げるのに使う機材が壊れたのでここ1ヶ月半程は、キノコなどで切り株が腐ってしまわないようにしながら輪切りにして年輪を屋内で調べられるように切り出す作業をしています。

 

  上の写真は先日、テスト用に一部を切り出しきれいな水に浸けて出来るだけ空気に触れないようにして腐らないようにしているものです。

  浸けた直後はまだ水に浮かんでいますが、試験片に水が浸透して重くなり下の写真のように沈んでいます。

   この後、ポリエチレングリコールに浸けたいのですが入手できないので今は水中で保管中です。

   まだ先が長そうですが11月の市民祭で展示ができたら良いなと思っています。