2017/01/05 18:10

あらためまして、明けましておめでとうございます。
陶芸家の青木良太です。
第二弾のボナペティプレート、桜色のマグカップも好評で100%をすぐに越える勢いです。

ん!?と書いているうちに、あっという間に100%越えてきました!ありがとうです!

【今回、なぜお皿か? それは。。。。】 

『自炊できる時は自分で作ろう!器がいいから、どんな料理も美味しく見えるよ!!』
         

         ー自分のカラダは自分で作ろうー

 

今回のプロジェクトページの料理は自分で作った料理が盛られています。

ぼくは健康なカラダを作るために1日3食全て自炊してます
カラダに入れる栄養は自分でコントロールしたいのです。


一番感化された食事法の本があります
「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
有名なテニス選手です
簡単に言うと
彼は食事法を変えたら世界一になれた!
スペインの実家は「ピザ屋」さんで
ピザは最強のバランスがいい食べ物だと思ってたそうです
ピザの素地は炭水化物、上にチーズやサラミでたんぱく質、上にのってる野菜がビタミンで最高じゃん!!っと
しかし食事法のトレーナーがついてからはピザは最高にカラダに悪いと気がつきました

この本で一番大事なところは『グルテンはカラダにとても悪い!!』
 グルテン (gluten) は、小麦、大麦、ライ麦などのたんぱく質の一種で
パン、パスタ、ピザ、クッキーなどに多く含まれています

 

このグルテンを食べない食事法を「グルテンフリー」と言います
まぁぼくは完璧主義でないので、よっぽどグルテン食べたい時は口にしますが
基本食べないようにしてます。

これに加えてぼくは「1日の糖質量を50g以下」にするよう気をつけてます。
大好きな白米や蕎麦、ラーメン、パスタなども自炊の時は取らないです
(情熱大陸の時はカルボナーラのパスタを食べてましたが今は食べないです。女の子に「作って欲しいー!」と言われれば作りますがw)

現在、ぼくの料理で使う食材は肉、魚、野菜、キノコ、豆腐などが多いです
(こういう栄養学的なことは、またいつか文章を書きたいと思います。)

こんな事書いていて、健康そうなのですが
毎日欠かさずアル中(お酒を飲むという動詞)はします
タバコは吸わないです。
一般的にアル中はカラダに悪い事みたいなので(ぼくは思ってないですがw)
せめてアル中以外は健康にしたいと思い生きています。

自炊は陶芸を始めてから始めました。
陶芸家はスポーツ選手と同じようにカラダが資本なので
おかげさまで風邪を引きにくくなり、カラダも壊さないです
皆さんも毎日が忙しく時間がないと思いますが
是非!なるべく自分で料理やってみて欲しいです!

 

「しかし、、、何をどう作ればいいのか??」

はい。これから活動報告ページで特別に青木良太の料理レシピを公開してこうと思います。

今回はさらに特別に全員の方にお教えしますが
次回からのレシピ公開は第二弾の応援をしてくれたパトロンのみの公開にします

青木良太てきなカラダをつくる食事の紹介をこれからやってきたいと思います

 

今回のは超絶簡単ですよ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『豚肩肉のしっとりソテー』超絶簡単編

1、豚の肩肉を2cm位にブツ切りにして、両面に包丁で切れ目を入れて 

  塩コショウをサラサラッとまぶし。サランラップして冷蔵庫で1晩〜1日ねかす
 ※重要※ねかすことにより塩の味が肉の中まで入ってきます
  時間がなかったら寝かさずに、両面に塩コショウをまぶし、手で刷り込むだけでも
  OK

2、フライパンに適量のオリーブオイル(分量外)を引き強火で熱し両面に焼きあとがついた  ら、バルサミコを入れ蓋をして中火にして10分待つ

3、手でレタスをむしり『ボナペティ9プレート』にざっくり盛り、その上に豚のソテーを盛る


材料【2〜3人分】
豚の肩肉   ・・・300g
レタス    ・・・1/3個
塩      ・・・適当(たぶん2g位?)
コショウ   ・・・適当(たぶん2g位?)
バルサミコ酢 ・・・適当(たぶん40ml位?)


『最後に・・』

料理ができると男性女性ともにモテる!

しかも料理作れたら男性も女性からモテるし、女性も男性に喜ばれるし
モテるワザの一つなのではないかと生きてきてヒシヒシ感じております。
(モテの理論に関してはココでは関係のない話かもなので、またどこかでw)

 

こんな感じで、活動報告では
制作過程などのはなし(全員公開)
秘密の青木良太の料理レシピ(パトロンのみ公開)
をしていきたいと思います!


みなさま、今年も応援よろしくお願いいたします!!!

 

2017年1月5日
陶芸家 青木良太