Check our Terms and Privacy Policy.

【#刑務所から世界へ】~ペルー発&刑務所発ファッションをみなさんに届けたい~

ペルーの刑務所で囚人の手によって、1つ1つ作られるファッションを日本のみなさんに知ってもらいたい。ペルーのここにしかない“かっこいい”と“かわいい”、そして囚人の想いが詰まった服を着て、いつもと少し違った気分を味わってもらいたい。現地在住の日本人学生によるチャレンジです。ぜひ、仲間になってください!

現在の支援総額

692,700

230%

目標金額は300,000円

支援者数

113

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/07/26に募集を開始し、 113人の支援により 692,700円の資金を集め、 2019/08/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【#刑務所から世界へ】~ペルー発&刑務所発ファッションをみなさんに届けたい~

現在の支援総額

692,700

230%達成

終了

目標金額300,000

支援者数113

このプロジェクトは、2019/07/26に募集を開始し、 113人の支援により 692,700円の資金を集め、 2019/08/15に募集を終了しました

ペルーの刑務所で囚人の手によって、1つ1つ作られるファッションを日本のみなさんに知ってもらいたい。ペルーのここにしかない“かっこいい”と“かわいい”、そして囚人の想いが詰まった服を着て、いつもと少し違った気分を味わってもらいたい。現地在住の日本人学生によるチャレンジです。ぜひ、仲間になってください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは。林ゆうきです。

クラウドファンディングを開始して、2日が経ちました。
たくさんの方からの温かい応援、お言葉に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

今回の活動報告では、国内販売をはじめるにあたって創設者兼現代表のThomasに行った独占インタビューを紹介したいと思います。

団体のHP等にもアップしているので、もうすでに読んでくださった方もいるかもしれませんが、まだの方はぜひ読んでください!


1.ペルー発&刑務所発のファッションブランドの生い立ち

林―Pietàが生まれる背景、経緯について教えてください。

Thomas―約7年前、当時フランスの学生だった私はリマ(ペルーの首都)にいたんだ。フランス以外の国で実践活動を行う必要があって、リマで製造を行っているフランスの衣料メーカーでインターンをしていたんだよね。
ある日、刑務所で囚人にフランス語の授業を教えていた友人に誘いを受け、彼女が生徒たち(囚人)と一緒に行う劇を鑑賞しに行った。そして、そこでたくさんの囚人と出会い、私の友人はこう教えてくれたんだ。

「この中にはミシンを持っている人がいたり、服にプリントをすることができる人もいる。裁縫や刺しゅうの技術を持っている人もいる。でも、仕事がないんだ。」と。

ファッションに関しては、ほとんど勉強したことがなかったんだけど、以前フランスの衣料メーカーで働いていて、少しだけファッションに関する経験を持っていた。そして、囚人たちも「何かしたい」「働きたい」という強い気持ちを持っていた。

その時、私はこう思ったんだ。

「彼らは、今世の中にあるものとは違った何かを作れるんじゃないか。彼らにしか作れないものがある。」と。

なぜなら、今、世界にある衣料メーカーの99.9%が中国やバングラデッシュなどで製造を行っているからね。
だからこそ、刑務所内で製造を行うことによって、

 《完成した「服」そのものではなく、それまでの「過程」でそれまでなかったようなオリジナルの物語を紡ぎだせるのではないか》と考えたんだ。

そして、それらを産み出す可能性が彼らにはあると確信した。
こういった経緯でピエタは始まったんだよ。


2.Pietàの現在までの歩み

林―そこから、現在に至るまでの道のりを教えてください。

Thomas-まずはサンプル品を作るところから始めたよ。囚人の方たちと1から一緒に作ったんだ。でも、初めの頃は製品の完成度が低すぎて、とてもじゃないけど販売できるレベルではなかった。それでも、そこから地道に努力を重ね、機械を扱う技術を上達させながら、サンプル品を作り続けたよ。その結果、少しずつ良い製品を作れるようになっていったんだ。

ピエタの取り組みを始めてから、約2年後に最初のコレクションが完成した。
服を作った囚人たちがモデルとなって、刑務所内で写真撮影を行ったんだ。彼らが作った服を彼ら自身が着てモデルとなってね。

そして、この取り組みに興味を持ってくれたメディアが取り上げてくれたりもした。ニューヨークタイムス紙なども取り上げてくれ、イギリスやスペインでも報道してもらったよ。
そのおかげで、自分たちの商品を買いたいと言ってくれるお店が出てきたり、手紙をくださる方もでてきたんだ。

こうして、やっとピエタの商品が社会に出ることになったね。

ここまで来るのに何年もがあっという間にすぎてしまったけど、少しずつピエタを成長させていき、初の実店舗をJockey Plaza(大型ショッピングモール)で開くことができたよ。現在はペルーのリマ市内に6店舗を展開しているよ。(Plaza Norte, Real Plaza Salaverry,  Larcomar, Plaza de Angamos, Callao Monumental )


3.今後の目標

林―今後の目標を教えてください。

Thomas-今後は、ペルーにこれ以上実店舗を持つことは考えてないね。ペルー国内ではある程度の位置まで来れたと思ってる。これからはペルー国内、国外関わらず「ネットショップ」を成長させていきたいと考えているよ。特にアメリカやヨーロッパで成長させたいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

「彼らは、今世の中にあるものとは違った何かを作れるんじゃないか。彼らにしか作れないものがある。」

《完成した「服」そのものではなく、それまでの「過程」でそれまでなかったようなオリジナルの物語を紡ぎだせるのではないか》

このセリフはしびれましたね。囚人の方に限らずですけど、人間はみんな一人ひとりそれぞれの背景、考えがあって、これらの違いをポジティブに捉えると

「その人にしかできない何かがある」

だと僕は思ってます。Pietàはこれを形にし、社会に発信しています。

僕らも「服」だけでなく、そのストーリーもしっかりと発信していきます。この後、インタビュー②に続いていくので、そちらも楽しみにしていてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

どうか、引き続き温かい応援の方、よろしくお願い致します。


林ゆうき

シェアしてプロジェクトをもっと応援!