映像「きよこのくら」の中に登場する永瀬清子の詩の朗読を引き受けて下さった
二階堂和美さんが、先日 福山のスタジオでの収録を終えられました。
聞く人の胸を躍動させるのに安定感のある天性の声幅です。
それは永瀬清子の生き様を代弁する...
月命日の17日なので、予定通り生家へ集い清掃をしました。
朝から雨が強くなったり止みそうになったりの繰り返しでした。
参加者は9名。
中村監督とプロデューサーの月影さんも参加してくださいました。
画像は皆で「きよこのくらの」ほ...
4月6日、蔵は完全に消えてしまいました。
工事をして下さった方々はプロと言えど、とっても危険で面倒な仕事だったことでしょう。
丁寧な扱いをしてくださった事に感謝します。
今月も、月命日の17日(月)の2時から母屋のお掃...
大きい方の蔵が姿を消しました。その様子が今夕方 テレビで放映されます。
4月3日(月)山陽放送 RSK「イブニングニュース」6:15~
緊張感いっぱいの解体現場です。守口アナはヘルメットを被ってリポートされてます。
...
映像:中村智道 朗読:二階堂和美で蘇る詩人の魂「きよこのくら」を映像で残したい!
「現代詩の母」永瀬清子の生家の蔵 今春解体 苦渋の選択 せめて映像で残したい。 この蔵は詩人の暮らしを支え、詩人に愛され、詩に謳われた詩人の分身。 人を励ますために65年間 詩を書き続けた詩人永瀬清子が時空を超えてスクリーンの中に甦ります。
現在の支援総額
1,185,000円目標金額
3,000,000円支援者数
65人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,185,000円「現代詩の母」永瀬清子の生家の蔵 今春解体 苦渋の選択 せめて映像で残したい。 この蔵は詩人の暮らしを支え、詩人に愛され、詩に謳われた詩人の分身。 人を励ますために65年間 詩を書き続けた詩人永瀬清子が時空を超えてスクリーンの中に甦ります。
nagasekiyoko です
はじめまして!NPO法人永瀬清子生家保存会理事長の横田都志子です。本業は建築設計事務所を主宰しています。「この家が好きだった」という詩を書き残した詩人の家は、建築的に見ても保存するに値するものなのです。それを保存出来ないようでは建築士の職能が廃るという信念から保存に取り組んでおります!
FUNDED
このプロジェクトは、2017-02-17に募集を開始し、65人の支援により1,185,000円の資金を集め、2017-04-26に募集を終了しました
「現代詩の母」永瀬清子の生家の蔵 今春解体 苦渋の選択 せめて映像で残したい。 この蔵は詩人の暮らしを支え、詩人に愛され、詩に謳われた詩人の分身。 人を励ますために65年間 詩を書き続けた詩人永瀬清子が時空を超えてスクリーンの中に甦ります。
nagasekiyoko です
はじめまして!NPO法人永瀬清子生家保存会理事長の横田都志子です。本業は建築設計事務所を主宰しています。「この家が好きだった」という詩を書き残した詩人の家は、建築的に見ても保存するに値するものなのです。それを保存出来ないようでは建築士の職能が廃るという信念から保存に取り組んでおります!
映像:中村智道 朗読:二階堂和美で蘇る詩人の魂「きよこのくら」を映像で残したい!
「きよこのくら」から「紅梅忌」へ、そして
こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
二階堂さんの朗読の様子
もっと見る
17日は生家へ
もっと見る
ついに更地になりました。
もっと見る
進む進む蔵の解体
もっと見る